戸谷ケ岳712.4m【福岡県添田町・川崎町・嘉穂郡嘉穂町境界の山】


【日時】   2005年8月15日(月)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】甘木→国道386→国道322→国道500→国道211→林道戸谷ケ岳線→登山口
【山名】   戸谷ケ岳トヤガタケ(712.4m)田川郡添田町・川崎町・山田市境界の山
【コース】  戸谷ケ岳林道登山口(10:40)→稜線(11:20)→蛤岩(11:25)→北峰(11:40)
       →南峰(11:45)(12:10)→林道登山口(13:00)
【参考資料】 福岡県無名山301山 西日本新聞社刊と連載

 前日の登山の帰りに登山口を確かめていた田川郡のいわゆる無名山のニューピークに行ってみました。今回は2座の無名山ピークハントの予定です。

←クリック・コース概念図・登山口が間違っていたので訂正しました。





 戸谷ケ岳は標高は702m。田川郡添田町、川崎町、嘉穂郡嘉穂町の境界の山。田川市猪国の猪位金川と、山田市熊ヶ畑を結ぶ地体構造線の東に位置する険しい地塁山地で田川盆地の西の境界線をなす。花崗閃緑岩の露頭が見られる花崗岩質の山。(角川日本地名大辞典より)

 今朝も午前9時20分と遅くに出発です。コンビニに立ち寄るため長谷山経由で行きました。国道500線から国道211号線の嘉麻峠を下り、「市野」から林道戸谷ケ岳線に入ります。林道は 前日下見済みなので安心です。戸谷ケ岳登山口のある広場に車を駐めます。午前10時40分。今回もゴム長靴とWストックに剪定ばさみを持ちます。ザックは小型の物にしました。コンロも持ちませんでした。

林道登山口 草の多い歩道 歩きやすい歩道

 登山口の草は前日に少し苅っていました。ここからのコースも夏草や灌木が茂ってます。登路を塞ぐ灌木の枝は切りながら歩きます。左に谷川があり、谷沿いの道です。まもなく日陰地帯になり、踏跡は割合明瞭です。まもなく正面に稜線が見えてきます。まず左方へ回り込みます。少し高くなった稜線に上がります。向側は下りでたくさんの折れた木を見ます。ここから右へと登るのですが、ここは日辺りが良いので灌木やカヤが繁ってコースを隠しています。

稜線 明るい稜線 蛤岩

  少し切っておきます。すぐに草も無くなりさらに登れば稜線です。ここには標識があります。ここからは人工林の中の稜線で快適に歩けますが展望はありません。まもなく左側は自然林になります。次のピークは岩がいくつかあります。「蛤岩」と呼ばれているようです。

山頂への鞍部 北峰 南峰

 ここから一旦下ります。そして鞍部から登りです。一旦コルにつきます。ここからは急登です。でも乾燥してWストックもあるし、ゆっくり登ります。ついたところは境界杭のある 「北峰」です。ここからさらに進めば一旦下ります。倒木も多くありますので、巻いたりします。そして登りついたところが「南峰」です。 3角点はありません。ここは西側が開けて宝満山や三郡山、古処山は見えませんが屏山や馬見山などが見えます。ここで少し休憩をします。いなり寿司を6個食べました。

馬見山と屏山 大根地山とガスの宝満山

 ここから下山です。往路を戻りました。ついで「宝ケ岳」に行くことにしました。林道を川崎町役場の方へ下ります。途中から右へ折れて地方道へ入り陣屋ダムを目指します。

*標高は無名山の本や山頂には712mと記されています。 実際には国土地理院の地図に「戸谷ケ岳」と記入されているところは「奧焼野」で3角点があり、標高は702m。戸谷ケ岳には3角点はなく標高は南峰で712.4mです。20060221訂正します。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]