四王寺の滝【福岡県英彦山系の氷瀑】
 
【日時】   2014年1月12日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 豊津の信ちゃんグループとCJN・復路は単独
【アプローチ】三高山小屋−国道322号線−県道417−県道52
       −国道500−別所駐車場
【山名】   英彦山系の四王寺の滝
【コース】  別所駐車場(9:00)→奉幣殿(9:25)→衣が池(11:55)
→四王寺の滝(11:10)(11:15)→衣が池(11:40・11:45)
→九大生物研分岐(12:45)→九大生物研(13:25)→別所駐車場(13:50)
【参考資料】 やませみ&かわせみさんのWebサイトにあるコース図など
 
 
前回は「馬見山」でした。
 
クリック・「四王寺の滝」コース概念図
 
 英彦山は福岡県田川郡添田町と大分県下毛郡山国町(現在は中津市)にまたがり、中岳、南岳、北岳と3峰からなり、南岳の1199.6mが最も高い。3角点もここにある。奇岩や岩窟などもおおく、また日本3大修験場とし栄えた霊山でもある。この山域は耶馬日田英彦山国定公園に指定されています。
 
私が到着したときは施錠されていました。
皆さんがまだ帰着されていなかったようです。
しばらくして、再度行くと車が駐車していました。
 夕食 翌朝の朝日です。鷹巣山や英彦山が見えています。時ユン日が整いました。
 
 前日は三高山小屋でオフでした。皆さんは馬ガ岳や白馬山などに登られたようです。この日は県道や国道を走りに別所駐車場に着きました。ミラさんご夫婦も来られていました。曇っていますが、雨はなさそうです。
 
「四王寺の滝」
 
  信号の先から右折です。
   
  宝物殿の前を通ります。
  奉幣殿です。
 
 準備をします。アイゼンがいるようなので皮製の登山靴を久しぶりに履きました。先日購入した新しいスパッツも付けました。午前9時すぎに駐車場前の信号を渡り、駐在所の前の車道をそのまま歩きます。どこから行くのかと思っていると右へ曲がりました。自然歩道のようです。車道から山道になります。そしてまた舗装車道に出ます。右へ歩くと英彦山への登山度が分岐しています。さらに左に宝物館を見ます。そして奉幣殿に着きます。9時20分。裏から登って来たようです。車道を歩くより時間的には早いようです。
 
お参りします。 鬼杉方面へ歩きます。
九大生物研分岐 虚空蔵分岐
   
 
 神殿にお参りしてから少し石段を登ると鬼杉への分岐標識があり、右に歩きます。杉林の中を緩やかなアップダウンで九大生物研究所への道を分け、さらに学問神社への道を分け、虚空蔵への道を分けます。この辺りにも宿坊があったようで石垣がたくさんあり平坦地が重なっています。 さらに玉屋神社への道を分けて、さらに梵字岩分岐があります。さらに谷を渡たるとようやく「四王寺の滝」分岐です。すぐ先には「衣ケ池」があります。10時10分。
 
アイゼンを付けます。  
 
 ここから左折です。踏跡ははっきりしています。たくさんの人が歩いた様です。周辺は白くなっています。はじめは歩きやすい落ち葉の道です。そのうち石のおおい登路となります。ここは谷を登る様になっています。左には水流があります。次第にい石の上にも雪が残ってくるようになります。アイゼンを付けることになりました。私は簡易アイゼンを付けました。Wストックがあると簡易アイゼン(4/5本爪)でも結構役に立ちます。久しく付けなかったので付け方をど忘れして少し時間がかかりました。
 
  滝前です。
 
 ここからも最後尾から2番目を歩かせていただきました。最後尾はサスケさんでした。ありがとうございました。ここからは岩の上を歩くことになります。土石流の跡を乗り越えて右に移動してさらに登ります。踏跡がはっきりしているので登路はわかりやすくなっています。そしてようやく前方上方に「四王寺の滝」が見えてきます。ここまでがまだまだです。急登となります。ようやく滝下に到着です。11時頃。 滝の下はたくさんの人で賑わっています。滝の凍結は3分というところでしょうか・・水流もありました。写真などを撮って私以外の皆さんは山頂を目指すことになりました。
 
下ります
 
四王寺の滝の前を右に横切り右の尾根に向かってバリルートがある様です。まだ公表されたものは見たことはありません。この滝に来たときにはここから登るのが時間の節約にはなりそうです。しかし、難路のようです。左へのバリルートもあるようです。
 
この靴で歩きました。 衣が池
分岐・復路はここから分岐しました。 昔の道が残っています。
  石柱の路案内があります。
  九大生物研と書かれています。
高いところに石窟があります。
 
私はここから下山しました。11時20分頃。自然歩道についてから休憩しました。11時55分。〜12時20分。衣服の調整です。そして遊歩道を戻りました。途中の九大生物研分岐から左下りました。12時50分。ガレているところもありますが、以前は游歩道として標識もあった道です。橋などもまだ渡ることが出来ます。
 
車道も近くなります。向こう側はぬかるんでいます。 車道が見えてきました。
この辺り荒れています。 九大生物研です。
スロープカー乗り場  
参道に出ました。   
 
 崖の下などを巻いて山腹を歩くとT字路に出会います。左へ少し歩いて見ましたが、墓地や「上仏来山」への道です。踏跡がはっきりしています。右へ下ります。下ると谷があり木橋があります。その先がひどくぬかるんでいました。そして少し登りさらに下ると車道が見えてきます。車道に上がるところに石柱があり、「玉屋神社」と書かれています。車道の右は行き止まりで、九大生物研究施設がある様です。左へ歩くとスロープカーの駅があり右に折れます。まもなく参道の階段に出ます。少し下ると車道がありこれを駐車場まで戻ります。しばらく着替えたりしていると知人が下山してきました。タカポンさんやダンブルさんです。滝から山頂へ登った仲間とであったそうです。
 
信号 向こうの車がすぐ出る様です。
 
 早く車を移動させる必要があったので、昼食もせずに帰宅しました。国道500〜県道79〜県道509で1時間もかからずに自宅でした。この経路は途中で拡張工事中でしたが、この日は休みだったようです。小石原ダム工事のための道路の拡張です。
 
次回は来浦富士の「熊ケ岳」に行きました。
 


 

[戻る] [ホーム] [上へ]