馬骨山395.3m【福岡県筑穂町の山】


【日時】   2006年2月12日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】山田市→国道322→県439→国道2200→県道438→町道→林道登山口
【山名】   馬骨山ウマホネヤマ(395.3m)筑穂町の山
【コース】  林道登山口(15:45)→山頂(15:55)(16:05)→登山口(16:15)
【参考資料】 ふくおか無名山



→クリック・コース概念図・プラウザの「戻る」で戻って下さい。


 

  山田市の熊ケ畑山下山後、お昼に葬儀であるので馬骨山登山口確認だけでもと筑穂町へ向かう。林道入口までは無事到着。林道に入って作業道の登山口がよく分からない。最高点だろうなどと勝手に思いこんだのが間違いの元でした。初めは林道ピーク辺りで稜線を少し歩いてみましたが、ガイド本とは違っています。もっと先だろうということで少し下ってみます。作業道があります。ピークを越すとガイド本の様に立派な作業道と県営林の標識がありました。車で再度アプローチします。そして、作業道を車で登ってみました。途中でスリップして登れませんでした。昨夜の雨で路面がスリップしやすくなっているようです。おっかなびっくりでバックで戻ります。時間も無いので午後から再度登山することにして、帰宅します。町道を反対側に下りました。桂川町からの県道に出ます。そのまま秋月経由で戻りました。

林道の入口は立派ですが、残りは未舗装 作業道入口にある標識

 午後から再度「馬骨山」に行きました。「桑曲」から町道に入ります。りっぱな道です。日陰はまだ少し凍結しています。ピークの少し手前に左後方に鋭角に入るガードレールのある林道があります。これへ左折します。舗装はすぐに未舗装となりガードレールも無くなります。そのまま登りになっています。林道ピークには少し広いところがあります。さらに今度は下りです。下って次の少ピークを右に巻くと「勝負谷 県営林」と書かれた標識がある作業道があります。左にも登っていますが、よく使われている直に登る作業道が登山道です。午前中にスリップしたので、林道に駐車して歩きます。

この作業道が登山道 稜線で右に鋭角に折れる

 Wストックとゴム長靴とカメラだけ持ちました。これを登ると稜線です。作業道は右へ鋭角に折れています。立木にペンキで→が付いています。これからはヒノキ林にある稜線の作業道歩きです。車も十分走れます。分岐もありますが、左へメインの作業道を歩きます。多少のアップダウンはあります。左方向の人工林の間から形のよい山が見えています。「大根地山」のようです。ここからの大根地山は形が非常に良い山です。さらに歩くとピークを左に巻いてカーブしています。

この→印がある 稜線から見えた「大根地山」

 この先のピークが「馬骨山」のようです。作業道の最高点まで歩きます。さらに道は分岐して続いています。この最高点から稜線を右後方へ歩けば3角点があります。滝澤さん達の付けたプラ板がありました。ここからも大根地山が木々の間から見えています。今ならここまで車で登ることは出来ます。 作業が終了すれば、そのうち登れないように作業道に堀切が出来ると思います。他の作業道はそのようにして車の通行を止めている様です。

作業道最高点・ここから右後方へ稜線を歩く 稜線の先が「馬骨山」山頂
山頂の3角点

 帰りに秋月の「観音山」によるために、町道は往路を戻り「桑曲」から県道438→県道66→国道322→市道→秋月小学校前Pと走ります。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]