中岳677m・前岳659m・前々峰580m 【大隅半島鹿屋市の山】 |
【日時】 2014年3月16日(日) 【天候】 晴 【メンバー】 単独 【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道・甘木IC〜東九州道・曽於弥五郎IC) −県道71−国道269−地方道−国道220−県道68−県道544−地方道−簡易水道貯水池 【山名】 中岳677m標高点・前岳659m・前々峰580m等高線 大隅半島の山 【コース】 登山口(8:15)→前々峰(9:55)→前岳(10:15)→中岳(10:55)(11:15) →前岳(11:45)→登山口(12:50) 【参考資料】 新・分県登山ガイド「鹿児島県の山」山渓社 Mishanのブログ |
前回は豊後大野市の「小富士山」等でした。 |
「中岳」と「八山岳」に登る予定で出かけたのですが、時間が足りなかったので「中岳」と「高峠」に登って来ました。2000年頃に稲尾岳・甫与志岳に登っていますが、このときには午前1時に家を出発したとあります。当時は、今より若くて?よほど気合いが入っていたようです。というより午前6時には登山開始するというポリシーがありましたが、今はありません。 |
少し遠くなるので午前3時30分頃にX-TRAIL20GTにて出発です。コンビニでいつもの様に朝食と昼食を買って甘木ICから高速道です。熊本県には新しいICが建設されているようです。山江SAにて休憩・朝食としました。さらに曽於弥五郎ICにて高速道を降りて県道71や国道269・県道68を経由して長野牧の大川内神社の標識があるところから右折し、大川内神社鳥居の前を通り左側に「中岳登山口」の標識を見て左折すると浄水場の前に出ます。この前が広いので駐車します。一台の乗車がとまっいます。浄水場内でも作業があっています。 |
「神野」付近から見るといい形をしています。 | 左折します。 |
この標識のところから左折です。 | この前に駐車できます。 |
先人がいるようです。 | ダム・です。 |
倒木付近から右へ入ります。 | この道があります。 |
サツマイナモリが咲いています。 | 林道を横切ります。 |
標識がありました。 |
ここで尾根筋へ右折です。 | カシの木の間を歩きます。 |
作業道へ出ます。 | ここからさらに山道へ入ります。 |
岩場がありました。 | 大木もあります。 |
手前に小ピークがあります。 |
少しのぼりです。 | 前峰からのわずかの展望 |
本峰です。 | 前峰からの下り |
岩場があります。 |
さらに登れば山頂です。 |
ケルンのある中岳の山頂 | 山頂からのわずかな展望 |
ここで準備をして、午前8時15分頃から歩きます。そのま舗装路を歩くとすぐに堰堤を見ます。ここが水源地で立入禁止となっています。さらに林道となり続いていますが、倒木があり、ここから右へ山道となります。これを歩くとすぐにロープの張られた林道を横切り、スギ林の中を歩きます。サツマイナモリの花を見ます。しばらく緩やかに登ります。標識がありね尾根を右に登ります。カシの多い尾根を歩きさらにヒノキ林となります。林道に出て、林道を少しばかり歩いて、さらに山に取り付きます。しばらく尾根歩きです。展望はありません。少し急ですが、左に折れると更に少しずつ急登となります。この辺りで下山してくる人に出会いました。しばらくは自然林の中です。大きな倒木を見ます。さらに尾根の右側を歩くようになります。右側が急斜面隣ロープがあります。左の小ピークを巻いています。小鞍部に出て小ピークへいって見ました。いったん下り、登り返すととピークです。「前々峰」としました。ここから少し下ります。そして、急斜面を登ると中嶽神のある「前岳」です。木がきってあったのでしょうか・・展望が少しありますが、また大きくなっていて、景色はあまり見えません。それに遠景はかすんでいます。ここから急な斜面を下ります。ロープもあります。最後は岩場です。そして少し岩の多い鞍部を歩きさらに登りとなります。急斜面ですが、こちらはロープは不要の様ですが、あった方がいいところもあります。そして、「中岳」の標識とケルンのある山頂です。展望は以前はあったようですが、今は木々が伸びてあまり見えません。それにかすんでいます。 |
山頂で弁当。 | 前峰への登り |
前峰にある石碑 | 前峰にあります。 |
駐車地です。 |
山頂手前にピークがあります。 | 大川内神社 |
久しぶりに山頂にて昼食としました。風が吹いて少し冷たいようです。昼食後下山です。下山中に登山者と会いました。しばらく、話をしてさらに下山です。登山口が近づいた頃に先ほどの登山者に追い抜かれました。そして、駐車地が見えてくると先ほどの登山者が出発でした。 |
次にに行く予定の「八山岳」が少し時間かかりそうなので、「高峠」に行く先を変更して出発です。 |