法師山379.0m・小富士山456.7m・小富士山南峰440m・保全寺山430m・巣石山456.1m・牧ノ城449.5m・名子山579.4m・美女ヶ嶽640m【豊後大野市竹田市の山】 |
【日時】 2014年3月9日(日) 【天候】 晴のち曇 【メンバー】 単独 【山名】 法師山379.0m三等三角点「法師山」・小富士山456.7m二等三角点「小富士山」・南峰440m等高線・保全寺山430m標高点 ・巣石山456.1m三等三角点「巣石」・牧ノ城449.5m三等三角点「牧ノ城」・名子山みょうすやま579.4m三等三角点「名子」・美女ヶ嶽640m標高点 【豊後大野市竹田市の山】 |
*法師山 【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道−国道210−県道537−広域農道−県道30−県道47−地方道−法師山登山口 【コース】 参道入口(7:10)→山頂(7:30)(7:35)→入口(7:50) |
*小富士山・南峰 【アプローチ】法師山参道口−地方道−国道57−県道8−国道502−地方道−林道 【コース】 駐車地(8:40)→小富士山山頂(8:50)(8:55)→登山口(9:00)→南峰(9:15)(9:20)→駐車地(9:30) |
*保全寺山 【アプローチ】小富士山登山口−林道 【コース】 駐車地(9:45)→取付(9:50)→保全寺山山頂(10:00)→駐車地(10:15) |
*巣石山 【アプローチ】小富士山林道−地方道−国道502−県道7−県道410−地方道 【コース】 駐車地(11:15)→取付(11:20)→巣石山山頂(11:40)(11:45) →林道(12:05)→駐車地(12:10) |
*牧ノ城 【アプローチ】巣石山駐車地−林道−地方道−県道8−県道639−地方道−林道 【コース】 駐車場(12:50)→見張台跡(13:10)→三角点峰(13:15)→駐車場(13:30) |
*名子山・美女ヶ嶽 【アプローチ】牧ノ城駐車場−農道−林道 【コース】 駐車地(14:10)→尾根分岐(14:20)→石祠(14:25)(14:30)→鞍部(13:35)→名子山(14:45)→石祠(15:00)→美女ヶ嶽(15:10)→駐車地(15:30) |
前回は八女市の「高取山・大塚山」でした。 |
晴れの予報です。主目的はご当地富士の緒方町の「小富士山」です。遅く午前5時頃出発です。いつもの様に朝食と昼食を購入して久しぶりに朝倉ICから大分道です。湯布院ICにて降りて湯平経由農道を走り県道47を走ります。この県道47近くには「法師山」があります。樋井戸から岡本農免道路へ入ります。道なりに走ると左に赤い鳥居を見ます。その先を左に曲がっていますが、この付近が広いので路肩に駐車しました。 |
*法師山【竹田市】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カメラとGPSをもって歩きました。鳥居から少し上へは道が補修されています。すぐ上には水路があり、水路に沿って右方へ補修された道はあるようです。田植えの準備かもしれません。このの水路を越して踏跡が続いていますが、入口付近には立木が倒れていました。落ち葉の道を上ります。竹林が放置されているようです。山が死にかけています。さらに登ると平坦になりますが、竹が何本か倒れていました。テープもいくつか見ます。まもなく山頂で平坦です。木の鳥居が壊れています。石祠がありその前に三等三角点「法師山」があります。右側にも登路の跡らしいところがあります。祠の前に「聖宝法師」と書かれた板がありました。写真などを撮って駐車地に戻りました。 |
*小富士山・南峰【豊後大野市緒方町】 かくれ名山。 | ||||||||||||||||||||||||||
「法師山」から下山して農道を走り国道57に出ます。これを熊本方面へ走り会々七里から県道8へ左折します。さらに国道502を左折、大野川を渡ったらすぐに右へオレは知ります。最後は狭い林道を走ると広域道に出ます。これを右へ走ると小富士山林道終点です。さらに続いていますが、ここの広いところに駐車しました。 | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
ここからザックなしで歩きます。林道三叉路の右が取付です。テープがあります。ここから斜面を登ります。人工林でササなどがありますが、踏跡もわかる程度にはあります。さらに左からの尾根に到達です。ここからははっきりと下踏跡がありササも竹が低くなります。傾斜も緩く平坦になってくると山頂は近くなります。まもなく石祠があります。中川氏のモンがあります。さらにその先に二等三角点「小富士山」があります。展望はわずかです。写真を撮って下山です。 | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
三叉路から車の轍のある林道を歩きました。右に折れるところにはベンチなどあります。さらに少しで右側に駐車場があります。ピークへは道を上ります。桜が植樹されています。山頂には大岩があり上に石祠があります。その脇に墓があります。儒式の墓地だそうです。ここからは360度とはいきませなが、展望はあります。ササなども刈られて手入れもされています。写真を撮ってから駐車地に戻りました。近くの「保全寺山」へ向かいます。 |
*保全寺山【豊後大野市緒方町】 | ||||||||||||
|
||||||||||||
小富士山の駐車地からそのまま林道を走ります。430mの標高点のあるところが「保全寺山」です。 GPSにポイントを付けるのを忘れていましたが、車道がU字形になっているところのようなので西側に駐車します。ここには旧道が残っています。ここから歩きます。旧林道は荒れていますが、これを下ると取り付けそうにところがありました。林道も見えています。人工林でササ藪のようです。倒木などもありますが、尾根に上がれば平坦になります。藪をかき分けで高い方へ歩きました。ほとんど法面が近くなったところを保全寺山の山頂としました。ここから往路を戻りました。 |
*巣石山【豊後大野市緒方町】 かくれ名山。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「保全寺山」から林道をさらに走ります。久しぶりに原尻の滝を見ようと国道502を目指しました。この道は割と広いので走りやすいのですが、だいぶ高いところを走っているようです。下りが多くなり国道502に出ます。右ヘ走り県道7へ右折すれば、道の駅「原尻の滝」です。滝見物のために滝見橋まで行きました。写真を撮って戻ります。チュウリップも芽が出始めています。きっと花のシーズンにはすばらしい景観が現れることでしょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここからさらに県道7を走り県道410へ右折します。竹田方面です。巣石山公園入口バス停の所から右へ入ります。そのまま走る右に巣石山が見えます。右側の角に防火水槽のある十字路に出ます。ここから右へ走ります。左に民家が見えます。また、梨園でしょうか、見えます。山に突き当たると右に折れて走ります。すぐに一番緩やかな尾根端のようです。この辺りに公園入口があったのではないかと思いますが、車で林道を詰めて登ろうと思っていたので、気がつきませんでした。終点近くに鞍部があり、広くなっています。ここに駐車しました。ここから尾根を登ればいいのですが、この辺りし高い樹木がないのでひどい藪です。ここから水とカメラとGPSをもって林道を少し歩き人工林がある所から取付ました。地形図にある林道終点付近です。ここからもさらに作業道が続いているようですが、この辺りが一番高い様です。法面はありますが、取り付くことは出来ます。藪もひどくなく支尾根を目指して登りました。支尾根からはさらに主尾根を目指して登ります。主尾根は割と明るく人工林と自然林の境目が公園の遊歩道だったようです。落葉しているので緒方町木野や原方面の展望があります。この尾根を登るとピークは平坦です。右に展望があり笹の中を歩くと右下に壊れた小屋があります。さらに三等三角点「巣石」があります。さらにその先に「緒方町巣石山公園の碑」があります。周囲は笹がやや茂っています。立木が大きくなって展望抜群とは行かない様です。写真などを撮って下山です。 下る時はメインコースを下ろうかとも思ったのですが、駐車地から離れた所に下山しそうだったので往路を引き返そうと思っていましたが、途中から林道が急斜面の下方に見えていたので下って見ました。獣道を利用してジクザクに下り林道に出ました。ここから左へ歩くと駐車地でした。 巣石山は巣石山公園として整備されていたので当然遊歩道があったはずです。歩く人が少なく藪気味になっているようです。標識も見ませんでした。しかし、小さい山なので無事に山頂へ到着出来ました。多分、登山口はあの辺りというのは地形図でわかります。 ここから次の「牧ノ城」へ向かいました。 |
*牧ノ城【竹田市】 |
県道410から県道8へはいりさらに県道639へ入ります。牧バス停付近にあるごみステーションのある分岐から右折しました。しばらく走ると左に駐車場と書かれたところがあります。先にも駐車場があると書かれています。さらに走りました。狭いので離合は不可の林道です。途中で軽トラックと出会いました。山主さんかもしれません。害獣よけの網を開けたら閉めるように言われました。丁度、出会ったのが離合所付近だったので離合するときに言われました。少し走ると駐車場です。 |
縁の中に案内板があります。 |
|
ここが登山口になっています。網がだいぶ張られています。ササなどは綺麗に伐られています。踏跡もよくついています。ここから登りました。展望が開けてきます。九重の山々から祖母山系の山々が見えています。大木は残してあるようです。展望所もあります。ここからが一番永目は良さそうです。さらに登ると見張台跡です。ここからも尾根は続きます。木々の間を歩くので展望はありませんが、しばらく歩くと少しは展望のある高台です。三等三角点「牧ノ城」があります。ここを山頂としました。 ここから登山口に戻り「名子山・美女ヶ嶽」を目指しました。 |
*名子山・美女ヶ嶽【竹田市】 かくれ名山にある。 |
牧ノ城から県道639を南下して広域農道を右へ走ります。県道8が近づいてくる頃の左側に林道入口があります。ここから左へ入ります。草がありますが轍はあります。狭い林道で離合は出来ません。コンクリート舗装の坂を登ると四差路になっています。この付近に1台は駐車出来ます。さらに左へ轍はついています。 |
ここまで車で走れます。更に走ることも出来ます。 | よく見る標識があります。 |
この辺りには轍があります。 | 鞍部です。左が名子山 |
すぐに明るいクヌギ林 | 尾根を歩けば |
三等三角点「名子」 | 名子山山頂です。 |
展望はありません。 |
ここからザックは持たずに歩きました。左への轍が歩くのに良さそうです。尾根の少し左側です。右はスギの人工林、左はクヌギ林です。しばらく轍もついています。稜線が見えてきます。この付近はえぐれています。ここから右へ歩きました。美女ヶ嶽の方向です。少し藪気味の稜線にテープがあります。少し登ると平坦です。さらに少し登れば小ピークです。ここに石祠があります。GPSのバッテリーがきれましたので、取り替えました。石祠の中に車のキーと玄関のキー?がついたものがありました。さあ出発と見ると登って来た方向をすっかり間違えてしまいました。右に行くか左へ行くかですが、そのまま祠の前を進めば良かったのですが、なぜか往路の方に歩いてしまいました。鞍部で気がつきましたが、こののまま「名子山」を目指しました。ここからは左はクヌギ林でササも伐られて明るい登路でした。ピークがありここから少し右へとコースを取りヒノキ林の狭い尾根を歩きます。まもなく若干枯れ草のある尾根を歩き、手入れのいい三等三角点「名子」のあるピークです。落葉樹林を通して展望がありました。 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
ここから往路を戻り石祠から進みます。右は人工林、左は自然林の快適尾根です。落葉樹林を通して大規模林道のほうの展望があります。少しの急登でやや平坦な「美女ヶ嶽」山頂です。よく見る私標があります。一休みして往路を戻り駐車地です。ここで遅い昼食としました。 |
ここから自宅へ戻りました。高速道を選択すると県道47経由の広域農道で湯布院ICに行き、大分道で帰宅しました。約2時間半で自宅に到着しました。 |
次回は大隅半島の「中岳」等です。 |