久しぶりのの開聞岳(922m)


【日時】     2003年4月29日(火)みどりの日
【天候】     晴
【メンバー】  長男とCJNの2人
【アプローチ】 自宅(甘木市)−R322−九州自動車道−指宿スカイライン−地方道
          −開聞岳登山口
【山名】     開聞岳カイモンダケ(922m)
【コース】     2合目登山口(5:50)→2.5合目(6:05)→4合目(6:23)
          →7合目(7:23)→山頂(8:25)(9:05)→登山口(11:20)
【参考資料】 アルペンガイド「九州の山」

 長男との約束で7年ぶりに開聞岳に登ることにした。お天気はまあまあの様だ。予定通り29日の午前1時ころに出発する。甘木ICから高速道路に乗る。桜島SAで休憩し、鹿児島北ICから指宿スカイラインに入る。ここは計930円かかるところ、夜間休みの料金所があり、310円で通過した。池田湖のほとりを通り、枚聞神社の前を通り、国道226を横切りJRを踏み切れば、開門中学校がある。さらに登れば十字路がある。登山者駐車場の案内に従って右折し、「開聞山麓ふれあい公園」の駐車場に駐車する。午前5時20分。すでにだいぶ明るくなっていた。 前回は1996年に登っています。

 急いで準備をして、午前6時40分から公園から登山口を目指す。家畜市場からすぐに大きな案内板がある。右折して舗装道路を登る。右の広場は草スキー場のための駐車場である。一番下が登山者に解放されている。連休なので特別の処置かもしれない。正面に二重式火山の開聞岳が見える。山頂付近には時々ガスが漂っている。舗装の三叉路に出ると2合目になる。

2.5合目 6合目 8合目

 ここから正面の鬱蒼とした松林の中の歩道に入る。この遊歩道はひどくえぐれている。松の落ち葉が積もっている。しばらく登れば山麓公園から来た道路と出会う。ここには2.5合目の標識があった。息子の方が速く歩くので「合目標識」毎に待ち合わせをすることにして遅れてマイペースで歩くことにした。

 ここからは、常緑の広葉樹林の繁った原生林に入る。登路がくぼんだ中のやや急坂となってくる。段差もある。展望はない。3合目の標識が樹林の中にある。4合目は少し視野が開け、長崎鼻や池田湖などが見える。高隈山もかすんで見えていた。5合目は海側の木が切られ長崎鼻などがよく見える。この付近は左側に海の展望が良好で、以前来たときは屋久島、種子島、硫黄島などが展望できたが今回はかすんでいた。更に6合目辺りはザレた道だ。更に登れば落ち葉積もった大岩のごろごろした登路を登る。まもなく左側には青い海が開けている。このあたりは、二重式火山の火口壁にあたる部分のようだ。「仙人洞」の前で記念写真を撮る。途中の登路は痛みが激しいところは木段がついて登りやすくなっている。
 

 このあたりからは灌木地帯だ。ふれあい公園や登山口付近が見えているが、風も強くガスが濃い。ハシゴを登り、岩の急坂を登れば、開聞岳の山頂だ。2〜3人の登山者がいる。 山頂は大きな岩の堆積したところで火口の北側になるようだ。風も強くガスでほとんど視界がない。うっすらと海や海岸線が見えている。火口は緑の常緑樹に覆われている。御獄神社の前が風が弱いのでここで食事とした。大阪から来たという日本100名山登山 者と一緒になった。明日は霧島山に行くそうだ。

もうすぐ山頂 少しガス 山頂の三角点 御嶽神社

 山頂は結構冷えて、展望もない。食事後はすぐに下山にした。下山中は多くの登山者と会った。外国人の姿も目立つ。ザレた所は滑りやすい。登山口から公園へは近道をして戻り頴娃町の町営えい別府温泉センターにつかった。町内駅伝大会があったせいか客が多かったようだ。帰り道から大野岳(2011.1.30.に登山)がよく見えている。登ってみればよかったと思った。頴娃ICから指宿スカイラインに入り 九州道の桜島SAにて軽食をして帰宅した。渋滞もなく午後5時頃には着いた。

ガスの切れ目から太平洋 ようやく登山口 駐車場からの開聞岳

 山頂がガスで展望がなく残念でしたが、少し山頂を離れるとそこそこの展望はありました。長男と登山をしたのは、昨年の韓国岳以来ではあ りましたが、たまには一緒にいる時間を持つのは良いと思ったしだいです。(Hi)

*開聞岳登山者指定駐車場は「開聞山麓ふれあい公園」の駐車場です。ここではキャンプ禁止。キャンプはキャンプ場ですることになります。
*以前の登山者用駐車場であった家畜市場の駐車場はチェーンがかかっている。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]