黒味岳1831m・屋久島の山


【日時】   2005年5月4日(国民の祝日)
【天候】   快晴
【メンバー】 はじめは2人、後半にはCJN単独
【アプローチ】愛子岳に同じ
【山名】   黒味岳1831m 屋久島の山
【コース】  淀川登山口(5:35)→淀川小屋(6:30)(6:40)→高盤岳展望所(8:05)
       →小花之江河(8:20)→花之江河(8:30)(8:45)→黒味岳分岐(9:00)
       →黒味岳(9:45)(10:40)→黒味岳分岐(11:30)
       →花之江河(11:45)(12:00)→淀川小屋(13:40)(14:00)
       →淀川登山口(14:50)
【参考資料】 新・九州百名山 山渓、山と高原の地図59 屋久島、
        その他のガイドブック

←クリック・コース概念図


 

 黒味岳は1831m。上屋久町と屋久町の境。屋久島中央部にある。宮之浦岳の南にあり永田岳と共に屋久島三山という。花崗岩からなる。高山植物の宝庫でヤクシマホツツジ、ヤクシマシオガマ、ヤクシマケイラビンなど珍しいものが多い。近くの高層湿原の花之江河は鹿ノ沢と並ぶヤクシマの仙境で、ミズゴケの仲間が密生する。(三省堂日本山名辞典より)

5月3日は愛子岳登山でした。テント泊まりです。4日は3人が宮之浦岳・黒味岳、私とJさんは黒味岳を目指しました。

淀川登山口 登山者カウンター 世界遺産登録の表示
淀川小屋への木道 淀川小屋 淀川の橋

 お天気は上々で晴れています。4月11日に登った淀川登山口から歩きます。3人はすでに出発しています。私たちは少し遅くから出発しました。Jさんは疲れている のかゆっくり歩いています。私は時々写真を撮りながら、ゆっくりとJさんの後ろから歩きました。淀川小屋に向かいます。「黒味岳分岐」までの詳しいコースの様子は宮之浦岳2005/4/11に もあります。淀川小屋で一休みです。ここでJさんは少し疲れが出てきたようです。しばらく休んで進みます。橋を渡ると急登が待っています。ここからもゆっくり歩きました。しかし、Jさんは体調が今ひとつの様子です。 更にこの急登を過ぎてからしばらくしてどうしても体調が悪そうなので、今回は撤退することになりました。ここまで来ての決断はつらいことだったと思います。勇気ある撤退です。ゆっくりならJさん単独でも淀川登山口に戻れそうだったので、私は単独で 「黒味岳」に向かいました。途中「高盤岳」の写真を撮りました。トウフ岩もよく見えています。そして下れば「小花之江河」 コハナノエゴウです。写真を撮りました。湿原のコケは少しは緑色になっています。枯存木コソンボクの写真を撮ります。少し休んでさらに木道や階段を歩きます。そして「花之江河」です。ここでは黒味岳がよく見えて 、登山者の姿も見えます。しばらく休んでさらに進みます。さすがに登山者は多いようです。大半は宮之浦岳往復の人たちです。

花之江河への歩道 木段のある歩道 花之江河

 ここからしばらく木道や木段を登り、えぐれた歩道を登ると高くなった鞍部が「黒味岳分岐」です。ここからが本番です。いくつものザックがデポしてあります。

高盤岳 小花之江河

 宮之浦岳への歩道から分かれて、左へえぐれた登路を行けばすぐに大きな段になっています。登りあがると登山道らしくなります。平坦になっています。進んでいくと大木が現れます。えぐれた登路も現れます。岩場も2〜3カ所くらいあります。ロープは新し く太いのが下がっていました。まもなく灌木地帯となり 左に展望も開けてきます。岩を巻くように歩きます。「花之江河」方面の展望も良く効いて来ます。歩道は花崗岩の大きなに岩の左りを巻くように付いています。山頂 岩も見えてきます。下山してくる人が見えています。右上は手前のピークのようです。枯存木やシャクナゲも現れます。真上の空は晴れていますが、周りには雲が出てきました。紫赤色の花が遠くに見えています。 ミツバツツジでしょうか?花之江河の木道の上に人が見えています。

花之江河・黒味岳 花之江河の屋久杉

 さらに登れば手前のピークとの鞍部です。ここから結構荒れた歩道を上ります。蕾のあるシャクナゲも多くなります。杉は背が低くなります。枯存木も斜面にたくさん見えています。山頂直下の岩の基部に着きました。山頂は大岩の上です。ザックを置いて山頂に行きます。投石平で休憩する登山者が見えています。もちろん翁岳・安房岳・投石岳も見えていますが、栗生岳や宮之浦岳・永田岳も見えます。 雲海はありますが、海も一部見えていました。

黒味岳分かれ 黒味岳への歩道 黒味岳への歩道

 午前10時にトランシーバーで連絡の約束です。*S熊氏もはむの免許を所持しています。呼んでみます。宮之浦岳山頂直下にいる様です。山頂に着いてから再度QSOします。宮之浦岳は登山者ががだんだん増えているようです。40人くらい登頂したと言うことでした。こちらから見ても宮之浦岳山頂に人が多いのがわかりました。この時「黒味岳」は私一人が山頂にいました。ガスが出てきたようですが 、山頂の方は晴れています。昼食は朝作ってもらったパックに詰めた「混ぜご飯」でした。オカズは高菜です。 なかなかの美味でした。コンロがないのでラーメンは作れませんでした。

灌木地帯に出る 枯存木寸前の杉 枯存木

 しばらくする黒味岳のほうも少し登ってくる人が多くなりました。撤退したJさんのことも心配なので下山としました。途中「花之江河」と「淀川小屋」で休息しました。 快適に下って行きます。少し急ぎました。駐車場でJさんは車のそばで休んでいるのを見つけて安心しました。 帰りに車道脇の「川上杉」「紀元杉」を見ました。「川上杉」は人の名前です。 カーブの所にあり、林道建設時に伐られるところを当時の営林署長の川上さんが伐採せずにすむように林道のコースを変えたのだそうです。「紀元杉」前の車道は未舗装でした。 「紀元杉」保護のために舗装なしにしてあるようです。*私も庭のサクラのために駐車場は相応に未舗装としています。サクラは良く咲いてくれます。

 
黒味岳からの花之江河 黒味岳からの投石平  
黒味岳からの宮之浦岳 黒味岳からの永田岳
枯存木 登山口のゲート・先は未舗装 車道脇のヤクザル

 お天気が良くて良い山歩きが出来ました。黒味岳への歩道は少し荒れているところもあるようですが、灌木地帯の歩道からは周囲の展望良くて良い山でした。時間と余力ある人は 宮之浦岳と同時に登るのが良いかもしれません。私のグループは宮之浦岳へ登った3人のうち2人が宮之浦岳と黒味岳2座登りました。Nさんは時間不足で黒味岳には登らなかったようです。私に とっては、この2座同時登山には歩行時間と体力不足のような気がしたので、宮之浦岳のみには4月に登ったのです。これで正解だったかもしれません。

川上杉 紀元杉

 この後、尾之間温泉に行き、食材を購入しキャンプ地に向かいました。夜は晴れて星が見えていました。

*5日の「本富岳」に続きます。、
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]