本富岳940m・屋久島


【日時】   2005年5月5日(こどもの日)
【天候】   曇後雨
【メンバー】 はじめは4人・S熊さん・Sさん・Nさん・万代杉からCJN単独
【アプローチ】愛子岳に同じ
【山名】   本富岳モッチョムダケ940m 屋久島の山
【コース】  本富岳登山口(6:35)→万代杉(8:00)(8:10)→モッチョム太郎(8:50)
       →神山展望台付近(9:40)(10:25)→万代杉(10:00)
       →登山口(13:30)
【参考資料】 新・九州百名山 山渓、山と高原の地図59 屋久島、
       その他のガイドブック


←クリック・コース概念図 





 本富岳モッチョムダケは熊毛郡屋久町にある山で尾之間にあり、海岸から屹立した花崗岩の山体で、南側に大岩壁をなし広大な裾野が広がっている。山体の形状から男女両性を象徴する陰陽石といわれ、山名の由来になっている。種子島の隠語モッチョウに由来するという説がある。(角川日本地名大辞典より)

 5月4日は「黒味岳」登山でした。泊まりはテントです。5日の本富岳登山では、Jさんがお休みということになりました。3人は本富岳の「モッチョム岩峰」、私は本富岳最高峰の「神山展望台」 までを目指しました。この日は帰宅日です。下山時間がある程度決まっています。予定通りの早朝登山が出来ず、登山時間も制限がありました。私は 遅速でしかも3日の目の山歩きで疲れもあり、登山時間の不足が予想されました。そこで、残念ながら、モッチョム岩峰に行かずに「神山展望台」から下山する予定で登りました。一般的にはモッチョム岩峰が本富岳と呼ばれているのですが、今回は最高点の神山展望台まで でしたが、本富岳に登ったことにします。愛子岳で会った鹿児島山岳会の人はお天気の悪いときはくれぐれも気を付けて無理にモッチョム岩峰に行かないようにといわれていました。この日はガスがありましたが、ひどい悪天候というわけではありませんでした。これが現在出版されている山と渓谷社版の新「九州百名山」の百座目でした。

 午前4時に起床すると曇っています。予報では雨です。朝食をして、本富岳の登山口に行きます。登山口は「千尋の滝展望台」にあります。早朝「千尋の滝展望台駐車場 」に行くとすでに車が駐まっています。私たちも準備をして登山口に向かいます。登山口には説明板もあります。写真を撮って登山開始です。

本富岳登山口 はじめの徒渉 急な遊歩道

 はじめは稜線への急登です。これはタナヨケ歩道への取り付きです。すぐに稜線です。ここから谷右岸沿いの歩道を下り気味に歩きます。徒渉地点の手前は少し崩壊しています。右から 「千尋の滝」や「鯛ノ川」タイノコの音が大きく聞こえてきます。崩壊地点は整備されてロープが張られています。岩の上を渡ります。そして照葉樹の山の斜面に取り付きます。ここは原ハルオ歩道の一部と言うことです。木の根の多い歩道や岩のある歩道などジクザクに付いていますが、胸突き八丁の急登の連続です。時々平坦なところに出ます。一寸休んでは進みます。涸谷を渡り少し登れば小尾根を越します。さらにもう1回尾根を越すと水流のある谷が現れます。この辺りはNさんと歩きました。 先頭グループ2人とは離れました。三脚をもった2人を追い抜きます。

緩い歩道 右側は谷川です 歩道

 ここからが「タナヨケ歩道」と呼ばれる様です。谷に沿って割と平坦な歩道を歩きます。谷を徒渉します。ついでに顔を洗って、汗を流します。この日は風もな く標高の低い場所場所を歩いたので汗が出ました。一段落と思っていると再度の急登です。木の根の多い急登を登ります。まもなく明るくなってきます。「万代杉」がヒョツコリ現れます。2人は待っていました。その他にご夫婦一組が休憩中でした。ここで少し休んで写真を撮ったりしました。私は マイペースで歩いて単独で「神山展望所」まで行くことにしますので、Nさんを含め3人はここで先に出発しました。

 
万代杉 万代杉・穴は試切の跡です。  
 
モッチョム太郎 モッチョム太郎  

 万代杉から単独行です。万代杉は尾根上にあるのですが、万代杉の右を巻いてこの尾根を登ります。しばらく登ると尾根を越して右側の谷側に入ります。谷音が聞こえてきます。この辺りの歩道は痛んで 少しぬかるんでいます。そして、暗い樹林です。斜面を巻いて少し下ると谷を徒渉します。ここでも顔の汗を流しました。さらに斜面を巻いて行くと右下に大きな杉がありました。「モッチョム太郎」です。 これは公募で名前が付けられたそうです。「モッチョム花子」という屋久杉もあるそうですが、このルートでは見ることは出来ません。ここからさらに登りに登れば、支尾根です。これを左に登ります。結構壊れている所もあります。降りてくる人もいます。最後の急斜面を登ると主稜線です。ガスで展望はありません。稜線は倒木もあります。すぐ右に行くと杉の大木や枯存木のあるピークです。何の標識もありません。さらに下って少し登るとロープ と案内プラ板があります。少し消えかかっています。左へと歩道は折れています。岩を乗り越えて、少し下ってみます。やはり下りは長いようです。これからはモッチョム岩峰への「釣り尾根」のようです。ガスもありますし、予定通り登山はここまでにします。

尾根の右側を歩く モッチョム太郎手前の徒渉 神山展望所標識

 稜線に戻ってロープの下をかいくぐると、左上に岩があります。岩の上に登ります。ガスで何も見えませんが、ガスがうすくなったときに短時間だけ北西方向に高い「耳岳」そして南方向に低い「モッチョム岩峰」が見えました。稜線に降りてお湯を沸かしてパンなどで昼食をして、下山しました。三脚をもった2人とすれ違いました。途中少し雨が降ったので雨具を着けましたが、すぐに止みました。

展望所岩上 展望所岩上の杉 展望所岩上の枯存木

 

←千尋の滝・2005年4月に撮影

 

 

 

 

 

 最後の斜面を下っているときにS熊氏、Sさん2人に追い越されました。Nさんは私の後ろを下りました。途中から雨が降り出しました。再度雨具の上衣を着け 、登山口に戻りま す。「千尋の滝」を見るために展望台に行きました。観光の人たちもの人たちもぼつぼつ来ていたようです。Nさんは残念ながら時間の都合でモッチョム岩峰直下で 岩峰への登頂を中止して戻ったそうです。

 この後、尾之間温泉にて汗を流し、屋久島一番の町の「宮之浦」にておみやげなどの買い物をし、宮之浦港でトッピーの出航をみて、屋久島空港に行きます。雨は本格的な降りになってきました。鹿児島空港からS熊氏の運転で途中 「宮原SA」にて夕食をして、Jさんを「広川SA」に送り、 甘木ICから私の自宅に帰宅しました。S熊氏はその後福岡まで運転です。S熊 氏はこの山行きの立案や航空券の手配などに加えて結局レンターカーを含め全ての運転もしてもらいました。御苦労さまでした。 そして、お疲れ様でした。離島の山はすべてS熊氏の計画に同行して登りました。おかげさまで新・九州百名山(山渓)が一応完登できました。そして、S熊氏も 新・九州百名山は完登です。

*現在S熊氏は日本百名山を目指しています。20081106

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]