長尾峠 181m【熊本県天草市牧島の山】


【日時】   2009年5月10日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】本郷−県道333−地方道
【山名】   長尾峠ナガオトウゲ 181m 四等三角点 天草市牧島の山
【コース】  駐車地(10:05)→長尾峠(10:50)→駐車地(11:25)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、1/25000地形図、

クリック・長尾峠コース概念図
       
 「烏ケ峠」から下山して本郷(港)に戻ります。ここから中瀬戸橋を目指します。御所浦小学校や御所浦中学校や役場などを見て、中瀬戸橋を渡ります。牧島の南側の海岸道路は広くなっています。どこから取り付くか考えましたが、結局「肥後の山675座駈け歩き」にあるように神社ある尾根から取り付くことにしました。丁度海岸を広く埋め立て所に駐車出来ます。ここから神社への入口はすぐでした。

御所浦港から中瀬戸橋へ向かいます。御所浦小学校です。 中瀬戸橋です。
消防格納庫の横から入りました。 左上に神社が見えています。
鳥居には十五社宮と書かれています。 神殿には牧島神社と書かれています。
これは金刀比羅宮と書かれています。 海上自衛隊掃海艇「まきしま」命名ゆかりの地と書かれています。
奥に古い鳥居がありました。「金刀比羅宮」と書かれています。 神社の奥を登りました。
しばらく登ると小樹林で灌木も少なくある規約なります。踏跡はハッキリしません。 稜線ははっきりした踏跡があります。
大木?もあります。主にカシ類です。 稜線は快適です。
気が伐られているので草のある長尾峠山頂です。 四等三角点がありました。
往路を戻り途中から少し右よりのハッキリした作業道の跡らしき所を下りました。 何か建物の残骸が現れました。
神社の跡ではないかと思います。地形図には鳥居のマークが付いていますが、近くにはありません。 階段を下ると墓地でした。
明るい墓地です。 御所浦島の烏ケ峠が見えています。
墓地への道を下ると集落です。 狭い路地を下ります。
アマリリスが咲いていました。 海岸に出ました。アコウの木がありますが、苅られています。
近くに郵便局があります。 これが大きなアコウの木で天然記念物のようです。
この広場に駐めて歩きました。取付の近くです。 このアコウの木は少し小振りになっています。

 狭い路地を歩くと新しい参道があり階段になっています。鳥居も新しく真新しい牧島神社と金刀比羅神社の神殿もあります。ここに海上自衛隊掃海艇「まきしま」命名ゆかりの地の石碑がありました。ここから金刀比羅神社下を巻く様に踏跡があるので歩きました。この新しい神殿の後方には古い金刀比羅神社の鳥居があり神殿跡もありました。この辺りから適当な踏跡というか獣道らしき所を歩きました。照葉樹林なので展望はありません。歩きやすい所を歩くのが良さそうです。しばらく歩くとハッキリした踏跡が出て来ました。ここをずっと登り歩きました。時にはカシの大木もあります。しばらく歩くと主稜線です。ここも踏跡は割とハッキリしています。左へと歩きます。いくつかのピークを巻いたり越したりします。大木も残っています。主にGPSを見ながら歩きました。山頂が近づいてきます。展望はありません。山頂には若干雑草がありました。雑草の中に四等三角点があります。写真を撮ってどこから下山しようかと思いましたが、結局往路を戻りました。しかし、最後の支尾根は踏跡のハッキリした所を下って見ました。GPSを見ると取付より西側(右側)を下っているのがわかりました。広い作業道の跡の様です。ジクザグに下っていました。落ち葉が積もって滑ります。着いた所は建物があった所のようでした。何かはわかりませんが、地形図には神社の印があるので神社の跡かもしれません。 この神社も取付の神社と一緒に新築移転したのではないでしょうか。すぐ下方には墓地がありました。車道から見える墓地のようです。墓地からは舗装された道がありこれを下り、枝の切られたアコウの木がある車道へと出ました。ここから左へ少し歩けば駐車地でした。大きく繁ったアコウの木の写真も撮りました。枝が切られて哀れな姿のものもあります。 道路の拡張で無くなったりして規模が縮小したようですが、たくさんのアコウの木があった様です。

 ここから急いでフェリー乗り場へ急ぎました。12時発のフェリーに乗るためです。まだ30分も余裕があり間に合いました。フェリーの中で海を見ながら、おにぎり弁当を食べました。この時間のフェリーは大道港へ着くことになります。大道からは姫戸の「丸山」は近くなります。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]