【日時】     2011年4月3日(日)
		【天候】     曇
		【メンバー】  単独
		【アプローチ】竜洞山−林道−小峰峠
		【山名】   小峰越 334.11m 三等三角点「小峰越」・懺悔山 約320m 等高線
		       (それぞれ屏風山のピーク) 天草市新和の山
		【コース】  楊貴妃の銅像(8:00)・林道峠の取付(8:15)→小峰越(8:40)→懺悔山(9:15)                       
		→駐車地(10:10)
		【参考資料】 1/25000地形図、基準点成果等閲覧サービス、Mishanのブログ
		肥後の山675座駈け歩き
		クリック・コース概念図
		
		 「西見野山」から更に林道を走ります。
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 楊貴妃の像 | 
					ここに駐車出来ます。 | 
				
			
			
				
					
						
						  | 
						
						  | 
					
					
						| 標識もあります。 | 
						説明板 | 
					
				
			 
		 
		 途中に楊貴妃の銅像があります。寄って見ました。
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 駐車場所・向こうが峠 | 
					ここが取付です。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 取付はこの祠の向側 | 
					こんな所を登ります。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 尾根は歩きやすい。 | 
					杣道のようです。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| ずっと歩きやすくなっています。 | 
					  | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| この杭があります。 | 
					三等三角点「小峰越」 | 
				
			
			
				
					
						
						  | 
					
					
						| 「小峰越」の山頂 | 
					
				
			 
		 
		少し下り更に登ると峠です。この辺りは「小峰越」からの稜線の鞍部になっています。この峠付近の広いところに駐車しました。ここから峠といっても切剥となっていますので高低差のない所から取付ます。踏跡があります。ここら樹林に入り左へ林道に沿って上っていきます。灌木の伐採された木々が散乱しています。稜線に着くと切り分けがあり、歩きやすくなります。右へ歩きます。作業道の跡でしょうか?しばらくで稜線の右側を歩くようになります。えぐれた所もあります。左に鞍部が見えてくると踏跡が左方へ続きます。しばらくで稜線です。ここから更に右へ稜線を登れば三等三角点「小峰越」です。写真を撮ってこれから行く尾根を探します。
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 小峰越から更に歩きます。 | 
					人工林も歩きました。 | 
				
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					| 稜線の境界の様です。 | 
					いくつかのピークを越えます。 | 
				
			
			
		 
		
			
				
					
					  | 
					
					  | 
				
				
					|   | 
					ここを「懺悔山」ピークとしました。 | 
				
			
		 
		 Mishanのコースを歩こうとしたのですが、右に歩いて、左へ歩いたのですが、方向が少し異なっていたようです。まもなく稜線です。少し高くなった稜線でした。人為的なものかもしれません。これを歩いてピークをいくつか越えます。ウラジロの繁った所もありました。そしてひと登りで展望のない樹林の中のピーク「懺悔山」です。更に踏跡もあるようでした。私はここで引き返しましたが、往路は遠回りをしたようだったので、復路では小峰越の三角点ピークを
		直接目指しました。最後ははじめ歩いたピークに到着しました。後は往路を戻りました。
		
		峠から次の「鍋割山」を目指しました。
		
		*Mishanは懺悔山の北側に広がる果樹園の農道を利用すれば楽だろうと書いています。農作業があっていると邪魔になるでしょう。小峰越から懺悔山へのルートはひどいヤブはありませんが、灌木が茂っているので見通しは悪く、コースの決定に少し苦労するかもしれません。コンパスと地形図は必帯でしょう。私は
		コンパスと地形図とGPSを頼り歩きました。