【日時】 2011年4月3日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】 小峰越−林道−鍋割山取付
【山名】 鍋割山ナベワリザン 243m 標高点
・山椒山サンショザン(ヤマ) 241.5m 三等三角点「小宮地」
天草市新和の山
【コース】
*鍋割山
林道駐車地(10:55)→林道取付(10:57)→鍋割山山頂(11:10)(11:15)
→駐車地(11:30)
*山椒山
農道終点(11:50)→山椒山山頂(12:10)→駐車地(12:25)
【参考資料】 1/25000地形図、Mishanのブログ、肥後の山675座駈け歩き
クリック・コース概念図
「小峰越」からカーナビで走りました。最後はGPSの地形図を見ます。このGPSの地図は地形図と同じく林道
も書き込まれているのです。林道を下り、県道26から県道289に入り大多尾中・小学校の横から狭い道に入ります。
 |
 |
「鍋割山」は左へ・「山椒山」は直進 |
林道途中に駐車しました。 |
これを走り、長野公民館ある三叉路を左へ走ります。道成に走り結局林道(地形図にある林道)の終点付近で畑仕事の人に聞きました。林道沿いに取付があると言うことでした。少し走ると豚舎の跡(肥後の山675座駈け歩き・・・には下山した所に豚舎があると書かれている)付近まで走って雑木が伐採されているところに駐車しました。この先にも林道は続いています。
 |
 |
林道を歩きます。 |
林道の右に踏跡があり取り付きます。 |
 |
 |
人工林の中は若干草があります。 |
尾根はきれいな踏跡です。 |
 |
 |
参道の様です。 |
神社があります。 |
 |
 |
石祠がブロック作りの建屋の中にあります。 |
祠の後方を山頂としました。 |
 |
 |
展望も一部あります。 |
|
ここから歩きました。林道を登ると右に踏跡が続いています。参道です。山腹を登ると尾根です。ここはハッキリしています。まもなく山頂です。左に灯籠が見え神社(石祠)があります。観音像が安置してありました。ここからは西側の立木が切られているので展望があります。祠の後方を「鍋割山」山頂としました。この神社の祭礼は毎年2月27日に催されているそうです。
ここから下山して「山椒山」を目指しました。長野公民館まで戻り林道を更に走ります。すぐに新しい道と交叉しますが、直進を取ります。しばらく走り途中から左を取ります。ミカン園の中の屈曲した農道を走ると終点です。ここに駐車しました。ここからの展望は良好です。
 |
 |
クヌギ林の横を登ります。 |
展望もあります。 |
 |
 |
クヌギ林からの取付 |
シダもあります。 |
 |
 |
踏跡もあります。 |
「山椒山」山頂です。 |
 |
 |
三等三角点「小宮地」です。 |
展望はありません。 |
 |
 |
駐車地付近からは展望が良い。 |
駐車した所 |
 |
この日の弁当は車中で。 |
ここから左へ尾根を登ります。はじめはクヌギの幼苗が植わっています。ミカンからの転作でしょう。成長したクヌギ林を左に見て樹林の中に入り登ります。シダのうるさいところもあります。平坦地が段々にあり畑跡かとも思われます。「山椒山」山頂は尾根筋の高くなったところです。展望はありませんが、二等三角点「小宮地」があります。
ここから戻って次の「平家城山」を目指しました。