高畑山 795.6m ・ 権現山 515m         【阿蘇郡西原村の山】
 
【日時】      2014年5月18日(日)
【天候】      曇
【メンバー】   CJN
【アプローチ】 朝倉市−大分道・甘木IC〜九州道・益城熊本空港IC−県道36−県道206−グリーンロード南阿蘇
【山名】     高畑山タカハタヤマ(河原富士) 795.6m 三等三角点「大矢野」 ・ 権現山ゴンゲンヤマ 515m 標高点     阿蘇郡西原村の山
 
前回は「樅木富士・ウードヤ山」でした。
 
クリック・高畑山権現山コース概念図
 
*高畑山

【コース】  駐車地(12:10)→取付(12:25)(12:35)→稜線(12:40)→山頂(13:00)(13:20)→駐車地(13:45)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、熊本癒しの50山、Mishanのブログ、海彦山彦さんのブログなど、熊本癒やしの里山 熊日出版
 
  朝は所用(道路清掃日)があったので、午前10時過ぎに出発です。昼食は購入しました。高畑山は「河原富士」とも呼ばれています。高畑山へ林道入口にはゲートはありませんが、クリーンロード南阿蘇道脇に駐車して歩きました。林作業があっていなかったので、林道に乗り入れて時間の節約をすれば、よかったと後悔しました。
 
駐車地です。 この林道を歩きましたが、車で走れます。
左へ登ります。 このピークから網があります。
ここから左へ歩いてもよさそうです。
ここに通行禁止のゲートがあります。
網に沿って左へ登ります。
ここに踏跡があります。
稜線に出たら右へ歩きます。 この辺りは歩きやすいです。
鞍部があり少し藪です。 稜線の踏跡を歩きます。
左へ曲がると笹原があります。 この石碑があります。
三等三角点「大矢野」です。 高畑山の山頂です。
一部展望があります。熊本市方面。 こちらは牧場の峰です。
 
   ザックは持たずに歩きました。林道入口から少し登り左カーブで下りです。下ると分岐しますが、左を取ります。登りになります。登りついた所で林道の左右には鹿よけ網が張られています。ここから左へ林道を歩くというコースがあるようです。林道が狭くて歩きにくそうです。更に林道を歩きました。下りです。しばらく下るとチェーンゲートがあります。通行禁止の札と鍵もかかっています。ここから左へ網は伸びています。はじめは林道を更に歩いて途中の分岐から左へ、次分岐を左へ歩くと結局網にぶつかりました。ゲートの所からすぐ上でした。この網の右側を直に登ると稜線です。稜線を右に歩きます。岩野小ピークからいったん下り登ります。この辺りは少し藪気味でした。踏跡をたどり稜線を歩くと左へ折れています。ササ藪の中の踏跡をたどると石碑があります。この前に三等三角点「大矢野」があります。展望は西側と東側がありました。写真を撮って下山です。海彦山彦さんとしばらく話をしました。林道をさらに走れば時間の節約になったのにと思いました。下山は往路を戻りましたが、はじめのピークの所から稜線に向かってもよかったのではないかとも思いました。
 
向こうへ走ります。駐車地です。 グリーンロードから取りました。
山頂の木が伐られているところがわかります。
 
高畑山の写真を撮ろうと河原へ走ってみましたが、なかなかよく見える場所はなくて結局「権現山」へ向かいました。
 
*権現山

【コース】  駐車地(14:10)→取付(14:20)→山頂(14:40)(14:55)→駐車地(15:10)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、熊本癒しの50山、Mishanのブログ、海彦山彦さんのブログなど、熊本癒やしの里山 熊日出版
 
 
 権現山への取付は若水川の若水橋を過ぎたところにある水資源涵養林の標識の所からにしました。駐車は道路の広いところに出来ます。こちら側からが山頂が近いように見えます。癒やしの里山には灰床集落から取り付くように書かれていますが、「灰床」からが「参道」があり、歩きやすいのではないかと思います。
 
道脇の広い所に駐車しました。  
この道を歩きました。 ここから山に取付ます。
踏跡はあります。 竹藪です。
山頂の石祠です。鳥居も平成21年に奉納されています。  
権現山の山頂です。 こちらに参道があるようです。
下山下のはこの藪です。 丁度登って来たところに下りました。
駐車していたところ。
向こう側は川で車の後方に若水橋があります。
 
 ザックは持たずに歩きました。まずこの標識の脇の道を上ります。イノシシよけの電柵があるのでこれに沿って左へ登ります。水路があり歩けるようになっています。私は右へ歩きました。しばらく歩くと取り付けそうなところがありましたが、更に歩きました。結局灰床地区に出そうになったので戻り、測量杭のある所から取付ました。少し急登ですが、踏跡があります。すぐに作業道跡らしき所に出ます。適当に歩きやすいところをピークに向かいます。竹藪になりますが、ひどい藪はありませんがとげとげ草などがある時はハサミで伐ります。ヤブかもしれないので持っていました。平坦になるとGPSを頼りにピークを探しました。途中゛赤テープなどを見ました。それにつられて歩くと草の刈られた山頂です。小さな鳥居と石祠が石の台座の上にありました。お参りします。しばらくはこの祠も何もなかったようですが、5年前に再度おかれたものの様です。写真などを撮って下山ですが、草の伐られた道が登って来ています。これをしばらく下ってみましたが、これは灰床へ下るようです。途中から戻ってテープのあった所から下りましたが、ササ藪です。獣道などを下り丁度水路の所へ下りました。ここから往路を戻りました。
 
山頂の祠も整備されたので「灰床」から登るのがいいようです。最近は「参道」として草刈りなどが行われるようになったのかもしれません。
 
ついでの山も用意していましたが、はじめの「高畑山」で若干時間を取り過ぎたので、ここから帰宅しまた。15時20分〜17時
 
次回は大竹市の「三倉岳」に行きました。
      「上」