【日時】 2007年7月8日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】柴尾山−農免道路−国道266−農免道路−地方道−轟水源駐車場
【山名】 白山218.2m【熊本県宇土の山】
【コース】 轟水源第2駐車場(11:30)→登山口(11:35)→遊歩道入口(11:30)(8:35)
→山頂(12:10)(12:25)→駐車場(12:50)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、熊本のハイキングコース
→クリック・コース概念図
「柴尾山」から下山して、往路の農免道路を戻りました。地図では農免道路経由で宇土に行けるのですが、実際には通行止でいけません。国道266に一旦出てしばらく松橋方面へ戻り、再度農免道路に左折しました。このまま走れば宇土の市街地です。カーナビに従って「白山」の登山口である「轟水源」を目指しました。カーナビの通りではなく、標識もたくさん建っています。標識に従って走るのがいいようです。城山公園脇を通り轟水源です。奥の第2駐車場に駐車しました。ここには立派にトイレもあります。少し戻ったところが「轟水源」です。数人が水をくむために並んでいます。
→クリック・轟水道の説明板
|
|
宇土市内で見かけた新幹線工事 |
轟水源の第2駐車場 |
|
|
轟水源 |
ここから右折します。 |
|
|
左側に寺院と墓地があります。 |
正面に「白山」がみえています。 |
|
|
この遊歩道を歩きました。 |
さらに水流のある車道 |
|
|
左に登れば少し広い車道と出会います。 |
市街地の展望 |
さらに戻ると白山の案内板があります。ここから右折して白山を見ながら車道を歩きます。左側にお寺と墓地があります。次の三叉路には標識があり、「市街地展望コース」と「自然観察コース」に分かれます。近道の市街地展望コースを取ります。真ん中にコンクリートの歩道があるのでこれを歩きます。すぐにまた車道に出ます。ここも三叉路ですが、車道を直進します。この車道は水が流れています。これを上ればさら車道が交差し左上が市街地展望コースです。少し歩くと右に折れてさらにミカン園中の狭くなった農道に左折して歩きます。入り口には離合ができないので車での登山はしないように注意書きがありました。
|
|
ミカン園が一旦とぎれます。 |
最上部で車道と分かれます。 |
|
|
ここから木段のある遊歩道を登ります。 |
山頂まで木段があります。 |
|
|
草も茂っています。 |
堀切です。 |
|
|
山頂手前はカヤトが茂っています。 |
東屋の中には大岩が・・。 |
|
|
三角点付近は草が刈られています。展望もいいところです。 |
四島三角点があります。 |
|
|
壊れたいし祠も草に埋もれていますが、囲いの中です。 |
ここが白山の最高点です。 |
→クリック・コース概念図
→クリック・白山説明板
途中には標識があり、右折などをしながらミカン園の車道を登ります。途中ミカン園はとぎれますが、さらに上部で現れます。この辺りからの市街地の展望はなかなか良さそうですが、この日は霞んでいました。最後は車道から分かれてコンクリートの遊歩道歩きです。すぐにミカン園とも分かれて樹林の中に入ります。蚊も現れます。尾根上を直登します。といっても木段があるので滑りやすいことはありません。日がよく当たるところは雑草が茂っていました。途中に堀切があり木橋がかかっています。さらに登るとカヤトの原で、山頂も近くなります。山頂は一応草は刈られています。東屋があり大岩や壊れた石祠がありました。東屋の前に三角点があります。展望はいいのですが、雨が降り出しました。しばらく山頂付近を散策しましたが、最高地点は少し北側にあります。半袖のTシャツで歩いていたので、蚊に刺されていました。下山時には雨なので東屋で雨具を着けたので刺されることも少なくなりました。
滑らないように下山しましす。轟水源には人影はなく水源から流れ出る川の水も濁っています。水源に立ち寄って見るとさすがに水源の水は濁ってはいませんでした。ここから駐車場に戻り、古城址の「西岡台」・「城山(宇土城址)」に行くことにします。