花簇山342.2m +城山328m 【菊水の山】


【日時】   2007年9月24日(月)
【天候】   曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】玉東役場−国道208−県道55−県道3−蜻浦林道
【山名】   花簇山ハナムレヤマ342.2m +城山シロヤマ328m 菊水の山
【コース】  防砂ダム駐車地(13:15)→稜線(14:00)→駐車地(14:30)
       →峠駐車地(14:35)→石祠(14:45)→花簇山ピーク(14:55)→駐車地(15:15)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、日本城郭大系18

 「稲佐城址」から花簇山への途中で立ち寄った「霜野城址」を倒木多く、途中であきらめてさらに林道から県道を走り蜻浦林道へ入ります。蜻浦林道は狭くもなく走れます。



→クリック・コース概念図







 

堰堤が後方に見えています。 堰堤の左に踏跡がありました。
相当な夏草です。 さらに樹林に入ります。
稜線付近です。結局「城山」には行きませんでした。 登路から見た城山です。

 はじめに「肥後の山675座駈け歩き」に書いてある様に「城山」の取り付きを谷スジから取り付きました。ここには新しく防砂ダムが出来ています。「城山」は谷の右のピークのようです。谷の右岸に堰堤工事の作業道があります。ここをたどりました。作業道はすぐに終わりますが、さらに上方へ夏草が茂りますが、踏跡は続いています。右側は小さな谷です。この谷に沿って踏跡は続きます。しかし、ピークの方ではなくて鞍部の方へ向かっているようです。途中から伐採地の中の踏跡を歩きます。幾筋かありますが、どの踏跡も夏草に覆われています。テープのある踏跡もありました。しばらくトラバース気味に歩くと樹林に入りますが、ここから右上の植林帯へ登りました。谷スジを歩いても良いかもしれません。ここに踏跡があるようだったからです。これは急傾斜でした。これを登ると自然林です。はじめから急傾斜ですが、そして、急傾斜は続きますが下草もありません。ここからは帰りのための紙テープを付けました。さらに篠竹地帯も現れます。そして、ヒノキ帯です。これを抜けると夏草帯ですが、踏跡がありました。ようやく稜線です。「城山」のピークは右に見えています。鞍部よりさらに「花簇山」側に出たようです。ここから「城山」は夏草をかき分けなければならないようです。今回はここまでで、車に戻りました。

蜻浦林道の峠に駐めました。 峠手前に標柱がありました。
車の轍もあります。 「ササクサ」がいっぱいです。

 ここからさらに林道を走ります。最高点は尾根で峠です。ここが広いので駐めました。ここから少し戻ったところに「日平城址(花牟礼城址)200m」の標柱がありました。 日平城は小森田氏の居城と伝えられています。ここも作業道で車の轍もありますが、歩きました。この作業道は日当たり良いところは夏草が茂っています。この草の種があの衣服によく付く草なのです。*調べたところ「ササクサ」でした。葉がササの葉に似ています。福岡教育大のサイトに動物付着散布というのがあり付着の原理が書かれています。この草ではありませんが、 種子が衣服に付くことを観察して、通称マジックテープは発明されたものです。

ここが日平城址最高所です。 夏草に埋もれた石祠があります。
石祠の少し手前から右に踏跡がありました。 夏草は少なくなります。
山頂付近は展望もありました。 「花簇山」山頂には四等三角点があります。
四等三角点「花牟礼」です。 城山です。
ここから稜線を歩く方が良さそうです。
展望もあります。  

 轍以外の所にはびっしり生えています。結局日平城址に着いたときにはパンツにびっしりつきました。おまけにこの城址の平坦地もカヤトなどで覆われています。ただ踏跡はあったので、これを伝います。最高所には石祠があります。カヤトの中でした。東屋もあります。この中には草はありませんが周りは草がびっしりです。すぐに花簇山山頂に向かいます。 日平城址の最高所の右側の夏草のなかに踏み分けがありました。ここを抜けると草もなくなり少しの登りで「花簇山」の山頂です。一部展望があります。四等三角点があり、「城山」の方へ稜線に踏跡があり下っています。ここから「城山」を目指すのが良さそうです。

*2015年2月15日に花簇山から城山へ歩き鞍部から車道取付へ下山しました。鞍部からの下りはヤブで下。花簇山から歩くのがよさそうです。花簇山はすっかり手入れされていて、草は刈られていました。チュア車地は更に上にあります。

 写真を撮って下山ですが、帰りにまた、ササクサの種が付着しました。面倒なのでそのまま車に乗り・帰り道にある「新宮山」を目指して林道を下り県道3にでます。 「江田」から南へ走りさらに「奥野」方面へ走ります。途中に登山口があったのですが、地図を反対に見てしまいわからず。時間も遅いのでそのまま自宅に帰りました。次回リベンジしたいと思います。

次回9月29日は大分県の「五条殿山」にいきました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]