観音岳(657m)熊本百名山【菊池市の山】
【日時】 2006年3月12日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】国道387号線−地方道−観音岳林道−登山口
【山名】 女鞍岳メクラタケ(623m)熊本百名山 菊池市の山
【コース】 林道登山口(14:25)→観音池分岐(14:35)→観音池(14:45)
→天狗杉コース出合(14:55)→観音岳山頂(15:10)(15:15)
→出合(15:35)→駐車地(15:45)
【参考資料】 熊本日々新聞社「熊本百名山」1998年刊
←クリック・コース概念図
観音岳は菊池市にあり、標高675m。水路のトンネル貫通を記念して龍頭観音を祀った。(三省堂日本山名事典より)江戸時代に水の乏しかった戸豊水トリュウズに水を引くために、水路の開鑿が行われた。この完成を祈願して井手を通す兵働峠(兵戸峠)を望む岩山にの洞窟に龍頭観音像を彫り祈った。その山が観音岳です。残念ながら位置がよく分からなかったのでその洞窟を見ませんでした。
観音岳林道はこの右上を走っています。 一部沢状になっています。向こう側が登山口 観音岳は女鞍岳からゴルフ場を挟んで対峙しています。まず往路を戻り国道387号線にでます。左へ進みます。兵戸峠方面。まもなく左への地方道に入ります。これはキャンプ場への道でもあります。キャンプ場へは途中未設します。道成に進と谷に橋が架かっています。ここは急カーブです。この橋の手前から右へ観音岳林道が分岐します。ここに標識があります。少し沢沿いに進と登山口です。沢沿いに数台は駐車できると思います。
谷を渡ります。 再度渡ると山頂分岐です。 雨はようやく上がったようです。ゴム長靴とWストックと簡単な荷物で歩きます。ここからは作業道だった所の様です。沢の左岸沿い進みます。途中水流のあるところがありました。この時、ゴム長靴が破けているのが分かりました。さらに進と谷を渡り右岸を歩きます。周囲は人工林に自然林が混じっています。谷は左に曲がっています。しばらくで丸太の橋を渡ります。渡ったところは観音岳山頂への道と観音池への道が分かれています。分岐。
滝があります。 炭焼窯の跡を見ました。 まず、「観音池」へ行ってみます。さらに今度は谷の左岸を歩きます。この辺りで炭焼窯の跡を見ました。だいぶ高巻きのようです。しばらく杉林の中を歩くと三叉路で右は山頂、左へ行くとすぐに観音池です。オーバーフローの水路を渡ると堰堤です。静かな池です。
観音池分岐・ここが左へすぐです。 観音池 ここから戻り山頂を目指しました。このまま歩くと天狗杉コースというのがあり、ぐるりと稜線を回るようです。
山頂への道 倒木もあります ここから戻ると杉林の中を歩きます。まもなく登りです。結構倒木もあります。炭焼窯の跡を見ます。まもなく分岐です。これは登ってきた観音岳分岐のコースです。左へと登ります。まもなく山頂を左へと巻きます。だいぶ崖崩れしています。慎重にトラバースします。それからも今にも落ちそうな登路です。
山頂巻道の崩壊しています。トラバース 砂岩の岩場です。 まもなく天狗杉コースと出会います。ここからは岩登りです。砂岩が露出しています。ロープもありますが、木ノ根などにつかまると登りやすい様です。ここへの降り口に「足すくみ坂」と標識がありました。さらに登って岩の間を抜けると山頂です。ゴルフ場方面や女鞍岳など展望は良い山頂です。
一旦尾根を歩きます。 標識のある山頂です
女鞍岳方面の展望 反対側へ下ります 記念写真を撮って、下山です。反対側に降りてみます。アセビが咲いていました。岩の間を下るとジクザグに急坂を下ります。まもなく本当にこちらも急坂なのでということが分かりました。こちらは岩は露出していませんが立木や木ノ根にすがって下る所が何カ所もありました。こちらの方が急登場所が多いようです。
山頂付近でアセビが咲いていました 急な下り坂 登りなら技術的に楽だったかもしれません。そして、杉林です。杉林に入ると歩きやすくなります。最後は少しえぐれ登路を下ります。まもなく登りで見た分岐です。ここからは往路を戻ります。
杉林を下ると分岐も近い 分岐です。 帰宅は植木ICから戻りました。午後5時30分頃には自宅でした。