飯田山431.2m【熊本県益城町の山】


【日時】   2007年2月11日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】国道219−国道3−八代IC−御船IC−国道445−国道443−林道
【山名】   飯田山イイダサン431.2m(熊本県益城町の山)
【コース】  林道駐車場(15:25)→常楽寺(15:35)(15:40)
       →飯田山山頂(15:50)(16:00)→舗装林道(16:15)→駐車地(16:20) 
【参考資料】 熊本百名山、

→クリック・コース概念図

 

 飯田山は熊本平野の東方、益城町にある山で、標高は431.2m。白亜紀の地層からなり、平野部から眺めると釣鐘状の山容がひときわさえる。
伝説によると平野を隔てて対峙する金峰山とこの山が背比べをして、 両方の山頂に樋をわたし水を注いだところ飯田山の方に流れたため、
飯田山は背比べなど「もういいださん」といい、山名の由来になったという。
山頂近くには日羅上人の建立という天台宗の名刹常楽寺がある。(角川日本地名大辞典より)

 常楽寺は益城町小池にある寺。天台宗。飯田山大聖院と号す。本尊は千手観音。飯田山の山頂近くに位置する。日羅の建立とされているが、真俊の開山とする説が一般的。
鎌倉時代までは数百人が学ぶ大寺であったと伝える。本尊を安置する本堂の他、仁王門、九重石塔などが残る。(角川日本地名大辞典より)

国道から見た「飯田山」 「飯野」にある飯田山への入口標識
林道分岐にも標識があります。

「八竜山」から下山して国道219から国道3を走り八代ICから御船ICへ高速道で更に国道445から国道443を走り飯田山登山口の標識を見たら右折です。
いったんは歩いて登るコースの登山口へ行ったのですが、時間の都合で林道経由で更に上まで行くことにしました。林道は整備されています。
中腹に大聖院飯田山常楽寺があります。ここの近くまで行くつもりでしたが、手前の「よめご坂」から歩きました。駐車したのはこのすぐ近くで、広くなったところがあります。

歩いて登ってくるとここに出るようです。

よめご坂近くにある駐車地

「よめご坂」入口 よめご坂入口には
杖が置かれていました。
一丁毎に石仏があります。 途中にある鉄塔
常楽寺の入口は古い石段です。 壊れかかったところもあります。
仁王像のある山門です。  
  新しい鐘撞堂
観音堂  
鎮守堂 白山権現の鳥居

「よめご坂」と書かれた標識があります。車道のようですが、車は別ルートから入るように指示かあります。ここはコンクリート舗装です。ジクザクになって自然林の中を登ります。
右側に送電線の鉄塔を見ます。この山は結構作業道は多く、途中で左に分岐した作業道は遊歩道として使われているようです。しばらくで「常楽寺」の前に到着です。
古い参道の石段は 「乱れ積み」という積み方です。これを登り仁王様の像のある山門をくぐります。観音堂と鎮守堂があり右に割合新しい鐘撞堂があります。
鐘撞堂の左側の石灯籠の間を抜けて白山権現の鳥居をくぐって直登コースを登ります。左には鎮守堂があります。

「乱れ積み」は石切場から切り出したままの石や自然石をパズルの様に組み合わせて不規則に積み上げる方法。熊本式といわれ、熊本ではこの乱れ積みの石橋も多いそうです。

男道とあります。 作業道に出ます。
更にここから急坂を登ります。 人工林の中の遊歩道・階段もあります。
白山権現です。 更に遊歩道を歩きます。
植樹です。名前が書いてあります。 山頂広場です。
一等三角点があります。 山頂からの展望です。

 この坂は「男坂」とあります。左の方に緩やかな登路もあります。少しジクザグにはつけられていますが、斜面を直に登っていきます。まもなく作業道に出ます。
少し左に行くとゆるやかみちも登ってきています。すくに山頂への道があります。これをやはりほぼ直登します。この辺り間伐が行われています。そのための作業道でしょう。
更に作業道に出合ます。すぐ上に「白山神社」があります。お参りして右側の踏分を歩きます。山頂付近は平坦で人工林は伐られて、いろいろと記念の植樹がされています。
平坦な山頂の中心にベンチなどもあり一等三角点があります。展望は木々の隙間からあるだけです。

作業道を右に行きました。 緩い登山道です。これは下りませんでした。
ここからも山頂に行くことが出来ます。 作業道は荒れてきます。
舗装林道が見えてきました。 常楽寺への車道です。
駐車地からの展望です。

 下山は一部往路を戻ります。そして、緩やか登路を下るつもりでしたが、作業道を下ることにしました。下部は段々荒れてきますが、踏跡もあり歩けないこともありません。
山腹を巻いて下ります。そして舗装林道に到着です。これは駐車地点から更に進んだところです。これを戻れば途中に常楽寺への車道があります。未舗装道路です。
さらに進めば駐車地です。

ここから国道443に出て県道235から県道36へ、そして益城IC経由で帰宅しました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]