三峰山714.2m【熊本県八代市の山】


【日時】   2007年11月11日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉(自宅)−R386−大分道−九州道−R3−県道158−県道155−地方道
       林道途中に駐車*更に進んだ取り付き地点に駐車も可。
【山名】   三峰山ミツミネヤ714.2m 八代市の山
【コース】  林道峠(8:15)→三峰山取り付き(7:40)→丸山取り付き(7:35)
       →6号鉄塔(7:45)→5号鉄塔(8:35)→4号鉄塔分岐(8:45)(8:50)
       ・44号鉄塔往復(5分)→鉄塔道分岐(9:00)→三峰山山頂(9:10)(9:20)
       →鉄塔道合流(9:30)→取り付き(10:10)(10:15)→駐車地(10:35)
【参考資料】 「肥後の山675座駈け歩き」、熊本百名山 熊本日々新聞社刊

→クリック・コース概念図



 以前から計画していた山です。いろいろ調べてコースが鉄塔道だとはっきりしたので実行です。熊日新聞の熊本百名山に選ばれています。今年の10月14日に近くの八丁山・八峰山の登山しています。

県道155にあった告知板・朴の木分岐手前が工事中です。上が東陽です。 「朴の木」への標識

 天気予報は熊本地方は晴です。午前4時30分に起きました。軽く朝食をしてワゴンRにて出発です。このころは曇っています。コンビニでいつもの弁当を買って甘木ICから八代ICへ向かいます。八代ICから国道3号線から県道158そして県道155を走ります。朴の木分岐の手前で道路拡幅工事中です。時間通行のようです。しばらくは時間に注意です。東陽から走れば問題ないようです。しばらく走ればT字路に「朴の木」の石柱が立っています。右へ折れます。しばらく走ると 「朴の木」集落です。狭い道です。宅地を抜けると林道の峠です。もう大分明るくなってきています。午前7時25分。

ここにチェーンがありました。この手前に駐めます。 これは7号鉄塔です。手前の尾根にあります。

 ここにチェーンがありました。鍵はかかっていないので、はずして進もうかとも思いましたが、この手前に駐車に良いスペースがあったので 、ここに車を置いて歩くことにします。三峰山方面が見えています。先日登った「八峰山」や「沓原山」も見えています。高圧が頭上を走っています。ザックにWストックと舗装歩きがあるのでゴム長靴としました。*下山後に近く出作業をしていた人に聞いた話です=このチェーンははずして元に戻せば良い=と言うことでした。

分岐ですが、右を取ります。 右側は棚田です。
一部の棚田はスギの植林があります。 この右側のスペースは回転場です。

 チェーンのコンクリート支柱は新しく、最近設けられたものの様です。脇をすり抜けて進みます。ここは農道兼林道では最高所の様です。ここからしばらく下りになっています。右側には棚田があります。稲刈りの後の株から芽が出て稲穂がたれているものもあります。  
*このひこばえがあるとイノシシなどの餌になるので、田んぼに好き混むことが推奨されているそうですが、不要な手間はかけたくないのでしょうね。 
 右側の下方を水無川は流れています。はじめの分岐は左側へ次の分岐は右側に進路をとります。最後は下りで水無川の上に出ます。川にコンクリートで蓋がしてあります。車で来たときはここに駐車すれば良いのです。今の三峰山の登山道は鉄塔巡視路(私は略して鉄塔道と呼んでいます。)を利用するようになっています。この広場の右隅に標識が建っています。八代分岐線6号を目指します。

6号鉄塔の法へ歩きます。 これは鉄塔道の入口です。
プラの階段もあります。 谷を渡ります。
鉄塔が近づきます。 6号鉄塔です。
6号から見た歩いてきた車道。 更に5号鉄塔を目指します。

 広場の右隅に山腹を捲くような踏跡もありますが、標識の6号鉄塔矢印の方向に踏跡が上方へ伸びています。こちらに歩きます。この辺りはスギの人工林です。それとも谷の右岸をあがると鉄塔道に出ます。はじめは水平で谷に沿って歩きます。すぐに左側に水場があります。時々鉄塔道用のプラの階段も現れますが大半は埋もれています。しばらくは谷に沿って登ります。そして、谷を渡ります。この辺りになると水流は消えています。この辺りから急登になり少しジグザグの登路となります。プラ階段があるのでこれをコース案内とするのが良いようです。途中コースが流れているところもあります。しばらくすると尾根が近くなります。尾根上に出ると鉄塔6号が見えてきます。右側から左の方へとプラの階段の通りに歩くのが良さそうです。この辺りが歩いてきた林道などが見えています。更に樹林に入り尾根の右を歩くようになります。そして尾根にあがりしてしばらくすると尾根上に長いプラ階段が現れます。

最後は長い階段です。 5号鉄塔も近い。
五号からの八代市街地方面の展望 右・八峰山と左・沓原山
5号鉄塔 次は4号鉄塔です。
更に鉄塔道を歩きます。 快適です。
山頂は左ですが、右下方の4号鉄塔を訪ねまする 4号鉄塔です。

 これを登り切ると5号鉄塔です。ここからは八代の市街地や海が見えます。一部日が当たっています。ここから樹林に入り稜線歩きです。快適ですが、展望はありません。しばらく歩くと方向を南に少し変えます。そして、4号鉄塔が右に見えてきます。とりあえず4号鉄塔に行ってみます。以前は展望があったようですが、今では雑木が茂って余りよい展望とはいえません。元に戻ると稜線は方向を少し北東に変わります。ここも快適な鉄塔道です。

3号鉄塔が見えています。 更に鉄塔道を進みます。
ぼけています。m(__)m ここから見えている踏跡に入るのがコースです。
尾根にはテープがありました。 山頂がみえています。紅葉する木々は少ないようです。

 しばらくすると左に倒木が多いところにさしかかります。ここには鉄塔道の標識がありました。ここから左に折れるのが三峰山コースのようです。しかし、そのときは気がつかず更に鉄塔道を進みました。鉄塔3号が右に見えています。適当なところから左の稜線に取り付く必要があります。斜め上方に向かう踏跡がありました。これを伝って稜線に出ました。稜線には踏跡があります。これを進みます。少しの急登をすると三角点のある狭い広場です。周辺の木々が一部紅葉していました。展望はありません。踏跡は今登ってきた稜線が最もはっきりしています。今では鉄塔道コースが定着しているようです。これはINET検索で見たことがある記事述と一致しています。

展望も良くありません。 山頂で見た紅葉です。
三峰山山頂です。 三等三角点があります。
下山時に撮った登山口付近の棚田の石垣 これは登山口にある水場です。

 しばらく休憩して下山です。下山は一気に下りました。*下山後駐車地の近くにいる人に聞いた話ではチェーンは必要に応じてはずしてかけておけば良いと言うことでした。ここから東陽新開にある「城山(小浦城址)」を目指しました。

 熊本百名山も残り少なくなってきましたが、阿蘇の「米塚」は登山禁止なので全部を登ることは出来ないようです。


 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]