大津山(256m)熊本百名山の山【熊本県南関町】


【日時】   2004年10月11日(体育の日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】実際には熊本からの帰りに行った。自宅からだと九州道南関IC−国道443号線−大津山公園−登山口
【山名】   大津山(256m)熊本百名山の山 熊本県南関町の城址の山
【コース】  登山口(12:00)→山頂(12:15)(12:20)→登山口(12:30)
【参考資料】 熊本日々新聞社「熊本百名山」1998年刊

10日は熊本市に宿泊していた。帰りに以前からリストにあっ南関町の山2座に行きました。まず大津山から登りました。

 大津山は玉名郡南関町の東方にそびえる円錐状の山で標高は256.1mである。筑後変成岩からなる。古くからアマズラ岳とも呼ばれ、戦国期には大津山資基の居城ツヅラガ岳城(舞鶴城)があった。山頂には本丸・二の丸跡の礎石・石垣が現存し西側中腹には大津山阿蘇神社がある。南関町は詩人北原白秋の生誕地でもある。(角川日本地名大辞典より)大津山は、九州道上り線から南関ICの手前から右方向に見えます。

 11日に熊本市から自宅に戻る途中にかねてリストにあった南関町の大津山を目指した。霊巌洞からナビをセットして大津山公園を目指した。車はワゴンRであった。最後は国道443号線から大津山公園へ入ります。すぐ道脇にあります。南関ICからだと左折になります。駐車場に車をおいて公園の中を登ろうという計画だった。途中で作業中の人がい他のでコースの様子を聞いてみた。公園の中はまだ倒木も多いということであった。急遽コースを変更して左の車道を登る。舗装道路だ。移設した石橋の横を抜け、ため池の脇を登り、更に登れば分岐があり右側に駐車場があった。2台の車があった。
 

案内板

切り堀に架けられた橋の1つ


 ここに車をおいて、照葉樹林の中の登山コースを上る。ここからのコースは結構短いようだが、山頂に行くには歩きやすいルートの様であった。コースには木段が着いているはじめは少し急だがそのうち緩くなる。蜘蛛の巣があったので山頂に行った人はいなかったのかも知れません。このコースは尾根なのですが、山頂は城址です。敵から守るために尾根には3個の堀切が掘られています。山頂に近い所は2条に掘られています。これに最近合計4個の橋が造られ、この橋にゆかりの人たちの名前が付けられています。以前はこの堀切りの中に降りて登り下りを繰り返していたようですが、今では登りやすく早く山頂に着くようになっています。山頂直下は急な斜面になっています。山頂は本丸の跡で西側に二の丸の跡があります。二の丸の跡からは展望が開けています。小岱山が大きく見えています。ここに3角点はありました。この山頂からは建物の礎石が発掘されています。二の丸跡から本丸跡を見ると石垣の跡が見えています。
 

城址の説明板

大津山山頂3角点


 ここから下るコースがあるのですが、上ってきたコースを下ります。歩く時間が登り15分では少し簡単過ぎる登山でした。大津山阿蘇神社から登り、こちら側に降りて林道を下れば少しは歩いた気分になるかも知れません。車道脇には太閤水や移築された石橋などがあります。

ここから「二城山」の登山口を目指しました。


 

戻る ] 上へ ] 進む ]