中嶽(267.7m) 熊本県美里(砥用)・甲佐町境界の山


【日時】    2009年4月5日(日)
【天候】    曇
【メンバー】  CJN単独
【アプローチ】 自宅(朝倉市)−大分道−九州道−国道445−国道443−旧国道218
         −佐俣せせらぎ広場P
【山名】    中嶽ナカダケ267.7m 四等三角点 点名は長山
         熊本県美里(砥用)・甲佐町境界の山
【コース】   佐俣せせらぎ広場駐車地(7:50)→中嶽大明神(8:05)→中嶽の神石柱(8:55)
         →中嶽山頂(9:30)→中嶽大明神上宮(10:00)→中嶽大明神本宮(10:35)
          →六角トンネル(10:45)→駐車地(11:05)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き、熊本癒しの50山 熊日新聞

前回は「足立山・戸上山」縦走でした。

クリック・中嶽コース概念図

 もし、このレポートを参考に登られるときには、下山に使ったコースが「参道」ですから歩きやすいと思います。テープなどもあります。

 4月5日(日)は曇の予報です。少し雨の残る午前6時10分にX-TRAILで出発です。コンビニ弁当を購入して、甘木ICから高速道にのります。カーナビは珍しく御船IC経由を指示しています。小筵の交叉点まで行く必要がないからのようです。国道445・国道443と走り、小筵大橋の手前から旧国道218へ左折します。途中二俣橋付近で石橋の写真を撮りました。ここは津留川に釈迦院川が流れ込むところで両方の川に橋が架かっています。さらに走って、佐俣阿蘇神社の裏辺りから歩くのですが、駐車地をしばらく探しました。結局「佐俣せせらぎ広場」の道脇が広いので駐めました。

釈迦院川にかかる国道218の新しい橋が石橋の向こうに見えています。 津留川にかかる石橋
釈迦院川にかかる石橋 二俣橋の説明板
ここに駐めました。 「中嶽」はガスっています。
駐車地から東へ歩くと赤い鳥居があります。 コンクリート道を下ります。
沈下橋が見えています。 橋を渡って登ります。
熊延鉄道軌道の跡は林道になっています。  
稲荷神社です。 神社の右側に踏跡があります。

 雨後なのでゴム長靴としました。Wストックと小さめのザックも持ちました。ここから少し東へと歩きます。左側は津留川です。左側に稲荷大明神の鳥居があります。赤い鳥居をくぐってコンクリート道をジクザグに下ります。津留川にはコンクリート製の沈下橋がかかっています。これを渡ってコンクリート道を登ると未舗装の林道と出会います。これは熊延鉄道の跡だそうです。これを左に歩きます。右はすぐに終点で津留川の鉄橋の居脚が残っています。左に行くと右側に水槽があり、その先に正一位稲荷大明神の社があります。お参りして取付を探します。社の右側に踏跡があります。これから取付ました。

スギ林を登ります。 ついで自然林となります。
目印に従って歩きました。 この辺りまではわかったのですが・・・。

 社の右側の踏跡を直登すると登路の跡でしょうかエグレがあり、えぐれた部分は登れそうもないので真ん中の高まりを登ります。獣道にもなっているようです。滑りやすいので立木や根っこにすがったりしながら登りました。すぐ上はヤブですが、ヤブと言うほどではないのですが、雨がまだ乾いていないので衣服が濡れました。テープがありますのでこれに沿って登りました。急傾斜です。立木につかまりながら登るのが良さそうです。テープを見ながら登りやすい所を登ったら良いと思います。自然林となってくると落ち葉も積もっています。

テープが見えなくなってからは直登しました。 岩場もありました。
明瞭な踏跡も現れました。が稜線も近いので直登しました。 境界杭付近を登っていたようです。
稜線にはテープがあります。 中嶽之神
稜線を歩きます。 ヤブはよけます。
テープは大体目に付きます。 倒木の根本には雨水がたまっていました。
石灰岩の多い山頂です。 四等三角点名「長山」があります。

 あるところからテープが見えなくなりました。*良く見れば間隔があっただけで右の方にテープはあります。これを見つけることが出来ずにここから真上直登です。ヤブもひどくはありませんが、ただ急登と言うだけです。ジクザクに登りやすい所を探します。立ち木をつかみながら登ります。途中ではっきりした踏跡を見つけましたが、少し歩いてみてやはり尾根に直登しました。主に国土調査のテープに沿って登ったようです。尾根につくと平坦で「中嶽の神」の石柱の建っているところに登り着きました。写真などを撮って、ここから東へ尾根を歩きます。竹藪などがあり尾根筋が通れないところには左に巻いてテープがありました。主にGPSの地形図を見ながら山頂方向へ歩きました。更に倒木地帯の右を巻くところもありました。最後は石灰岩のある尾根を歩きますが、平坦です。少し西に向きを変えると四等三角点のある山頂です。展望はありませんでした。

下山時に見つけました。稲荷神社上宮です。 参道にはテープがあります。
ハッキリした参道です。 ペイントもあります。
テープがなく、踏跡もハッキリしなくなります。 しかし、登りで見たテープがありました。往路を戻ります。
林道から「佐俣阿蘇神社」が見えています。 「佐俣せせらぎ広場」が見えています。

津留川にかかる旧218号線の石橋が見えていました。

熊延鉄道の「六角トンネル」です。
落石よけのようです。 林道終点には残置橋脚があります。
道脇にありました。シーズンですね。 道路脇のシャガの花

 下山は目印を付けていないの分かりにくいところは、時にGPSを見てトラックバックします。尾根のカーブで登りのコースから少し離れいるのがわかったので、戻ろうとトラバースしようとしたのですが、倒木地帯だったのでトラバースができず、引き返して登ったコースに戻りました。更にテープを見ながら歩いていると登りとは少し離れていきましたが、尾根下にある「稲荷大明神上宮」の所に出ました。お参りして、ここから下る事にします。本来なら登りでもここに到着すべきでした。ここからはテープなどもたくさんついています。参道は大分壊れているので快適な登路というわけにはいきませんが、登った直登より下り易いようです。ジクザグについていますが、崩壊しているところもありました。落ち葉が厚く積んでいます。テープに従って下りますが、テープが見えなくなりました。踏跡を探して行くと見つけました。見たようなと思った所をGPSで見ると登ってきたコースに出会ったのでした。ここで道を失ったのでした。コース図では分かりやすいように登りと下りを色分けして見ました。ここからは往路を下りました。GPSのトラックを見ると途中で登りのコースに下りのコースが一度接近しているところがありますが、こんなところがあったかなと思ったくらいです。下山して熊延鉄道の跡の林道を少し歩いてみました。しばらく西に歩くと左に津留川を見下ろす場所があり、駐車地がよく見えていました。すぐ先が六角トンネルです。六角形になっていますが、いわゆる隧道ではありません。落石防止の物の様です。ここから引き返した反対側にも行って見ましたが、津留川で行き止まりでした。ここに鉄橋があったのでしょう・・橋脚が一部ありました。車に戻り次の「手蝶山」に向かいました。

*これは「熊本癒し50山」を参考に登りました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]