白鳥山・・横才山・水上越・七遍巡り・南山犬切・石楠山 
                                                                脊梁の山々(五家荘・久連子の山)


【日時】   2011年5月7日(土)・8日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 やまびこ会のオフ会にて31人で歩きました。  
【アプローチ】7日は
         自宅(朝倉市)−大分道−九州道−R445−R443−R218−R445
                 −葉木(佐倉荘)       
                  8日は
          佐倉荘の車で集合場所「五家荘草花資料館」へ更に白鳥山登山口「峰越」                         マイクロバスに乗車した人もいます。
【山名】   白鳥山 1639.2m 二等三角点「不士野」・横才山1476m標高点・七編巡り 1590m 等高線
      ・南山犬切 1571.7m 三等三角点「江代越」・石楠山1450m 等高線
         脊梁の山々(五家荘・久連子の山)
【コース】  林道峰越登山口(8:15)→屏風岩(9:10)→白鳥山(10:00)→水上越(12:10)
       →七遍巡り(13:30)→南山犬切(14:00)→石楠山(15:00)→石楠越(15:15)
       →石楠越登山口(15:35)→車で佐倉荘へ
【参考資料】 1/25000地形図、九州百山峰、五家荘の山マップ、
          やませみ&かわせみさんのデータ、Mishanのデータなど

前回の最後の山は院内の「牛岳」でした。

クリック・コース概念図

 昨年はこの時期に4度この山域に行きました。今回はかねてよりMishanとやませみ&かわせみさんの計画によるオフ会です。7日は保口岳登山もありましたが、私は仕事をしました。午後から出かけます。途中の広川SAで同乗者を乗せていつものコースで葉木 の下屋敷の「佐倉荘」に到着です。今夜はここに泊まります。保口岳登山を下った人やこの日駆け付けた人など18人が宿泊でした。結構なごちそうでした。焼酎も結構呑んだと思います。

宿泊した「佐倉荘」・同乗してきたK夫人です。 夜の食事は豪華でした。
おいしい料理の数々でした。

 8日は午前5時頃に同室のT&Mさんに起こしてもらいました。彼は朝倉市出身で同郷です。この日は足があまり痛くは無かったのは幸いでした。。朝食後、登山準備をして、佐倉荘の車で集合場所である樅木の「五家荘草花資料館」に向かいました。当日参加の人もあり総勢31名だったそうです。勿論知人も多くいます。3班に分かれて歩きました。それぞれ無線係もいます。JA6WGL,JH6CTW,JH6CJN,他です。みなさんとは40年 近く前からのハム仲間でした。

ここから白鳥山の峰越登山口まで更に送ってもらいます。

ここには他にも数台の車が駐車していた。

樅木の集合地での幹事の
Mishanとかわせみさん
集合地
峰越しの登山口 出発です。
  白鳥山山頂
「白鳥山」での集合写真・総勢31名

 各自体操をして出発です。午前8時15分。雨は上がっていますが、ガスがありました。はじめは下り気味のコースです。ここは歩いたことがありませんが今や白鳥山へのメインコースのようです。途中の大木の芽はまだまだ小さい。ヤマシャクヤクの花も蕾が堅い。まもなくドリーネに到着です。カルストはこけむしています。屏風岩と呼ばれているそうです。御池の内一ノ池と二ノ池周辺を歩きます。風穴周辺のヤマシャクヤク群生地も蕾は堅い。そして、ようやく白鳥山山頂です。午前10時。

わずかに開花していました。  
  「横才越」
  「水上越」
昼食  

 しばらく休憩して、石楠越への縦走路へ入ります。ここからしばらくは初めてのコースです。スズタケはほとんど枯れて無くなっています。ブナやミズナラの大木もあるがいつまで立っていられるか心配です。 「横才越」を過ぎて1476mピークに到着。
このピークは「横才山」と呼ばれることになったようだ。この辺りの群生地も蕾だったが、南面の一部のヤマシャクヤクが開花していた。更に「水上越」に到着です。12時10分。ここで昼食である。ここからはJH6CTWのグーループで歩いたことがあります。

「七遍巡り」へんの字が遍に統一されています。 七遍巡りのダンブルさん

 昼食後は「水上越」から「七遍巡り」まで緩いながらずっと登が続く。ここが結構バテました。最後尾を歩きました。ようやく「七遍巡り」に到着です。午後1時30分。

南山犬切
地元ではここが「石楠山」 標識を建てています。

 ここから更に「南山犬切」へ歩きます。午後2時。更に小さなピークをいくつか越えます。この間のヤマシャクヤクも蕾でした。まもなく補点のあるピークです。ここは地元で「石楠山」と呼ばれています。私はここを「石楠山」としています。ここを過ぎるとと下りで石楠越です。私は4人で右へ下ります。旧道です。残りのみなさんは直進でまた石楠山と呼ばれているピークへ向かうグループもありました。ここは昨年歩いています。

「石楠越」 旧道は歩きにくい。
ここに下ってきます。 お別れの挨拶。Mishanです。
このトンネルの所にも取付があります。 いよいよ帰宅です。佐倉荘の駐車場

 私は旧道を歩いていなかったのでかわせみさん達とこちらを歩きました。途中が少しザレていて、あまり歩かれていない様です。途中で新道と出会います。別グループは更にトンネル上から下山してきたようです。車と交信です。3時頃から待っていると言うことです。ありがとうございました。

 大規模林道には車が待っていました。みなさんがそろって私たちは佐倉荘へ向かいました。結構時間がかかります。しばらく佐倉荘で休憩して、午後4時前に自宅へ出発しました。来る時に私の車に同乗した人は海彦山彦さんが近いので彼の車に乗ってもらいました。高速道で追い越しました。

*添付している写真の中には海彦山彦さんの撮られた写真とMishanさんの撮られた写真が含まれています。無断で使われないようにお願いいたします。

次回は5月22日の九重町の「城山・小城山」です。