城山(710.1m)・小城山(660m)(野上城址)【大分県九重町の山】


【日時】   2011年5月22日(日)
【天候】   曇時々雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】朝倉IC〜九重IC−国道210−林道−登山口
【山名】   城山シロヤマ 710.1m 三等三角点「城ノ台」
       ・小城山コシロヤマ 660m 等高線 九重町野上の山
【コース】  林道登山口(鉄塔)(14:00)→城山山頂(14:25)→小城山(14:40)
       →登山口(14:55)
【参考資料】 1/25000地形図、基準点成果等閲覧サービス、辻本さんのWebサイト

前回は五家荘の「峰越〜白鳥山・南山犬切〜石楠越」縦走でした。

クリック・コース概念図

 城山は野上川左岸にあり、中世には山城があった。東にある峰を小城山といい、ここにも城跡が確認されている。(三省堂日本山名事典より)

 野上城は天正14年(1586年)に島津軍との戦い破れて落城した。(日本城郭大系16より)

 朝から天気予報通り雨です。午後はやみそうな予報です。午後になって小降りになったので簡単登山に出かけることにします。午後12時50分にX-TRAIL20GTにて出発です。朝倉ICから九重ICまで大分道にて、更に国道210を走り地方道に入り、更に農道を走ります。時々雨でした。ここまでは全て舗装でした。最後の三叉路で左折します。ここからは未舗装です。キャタピラーの跡があり、泥道でぐちゃぐちゃです。鉄塔のあるところまでは少し登でここから下りになります。ここからもまだ轍がありますが、ひどい泥道なので鉄塔の所に駐車しました。

この鋭角カーブを左へ・キャタピラー車が駐車している。 鉄塔への道は左折。未舗装です。
駐車地。道が悪いので歩きました。 こんな感じの林道です。
右に鉄塔が続きます。大分道も見えています。 堀切の端です。「小城山」から下山した所
鞍部 ここから舗装・午前中に施工されたようです。

 14時頃からゴム長靴で歩きました。正面には「小城山」が見えています。しばらく下りです。林道は雨上がりの泥道です。午前中にはキャタピラー車が走っているようです。まもなく左に「小城山」見て歩きます。すぐに「小城山」と「城山」の鞍部です。間伐材が積んであります。

施工したばかりでまだ柔らかいので
左側を歩きました。
この辺りは別の日に施工された部分ですが、雨で流れています。

 ここからがコンクリート舗装です。これは歩きやすくなるだろうと思ったのですが、なんだか施工されたばかりのようです。コンクリートを触ってみると柔らかい。これは歩くわけにはいかないとコンクリートの左端を歩きましたが、狭くて足の置き場もない所などありました。次は右カーブです。この辺りから上部は雨でコンクリートが流れたりしていますが、硬化しています。コンクリートを施工後にすぐに雨が降ったのでしょう。ようやく林道を歩くことが出来ました。左にカーブして登ると更にきれいに硬化している部分でした。少しずつ(3回)舗装されているようです。そして、未舗装となります。ここには間伐材が大分積まれています。

この最上部はきれいに硬化していました。 登で取り付いた所。テープが見えていました。
結局作業道に出ました。 三等三角点「城ノ台」
城山山頂は野上城址です。

 ここから林道はピークを巻くように左に折れています。尾根沿いに直進の作業道もあります。登る時は林道を歩きました。左へ歩くと山頂を巻く様に右に曲がります。この辺りの立木にテープがありました。ここから取付ました。間伐材の枝などが散らかっているので結局作業道に出て少し登り、それからピークを目指しました。三角点のあるところはさすがに間伐材はなく、山名私標などがありました。三等三角点「城ノ台」があります。野上城跡の標識もありました。周辺の展望はありませんが、郭があり城址らしい雰囲気があります。写真を撮って下山です。

反対側に作業道が見えています。 作業道を下ると林道に出ます。
作業道を登った方が良さそうです。 下るときはここを下りました。
ここに出ます。踏跡がありました。


 下山は山頂から反対側に下ります。こちらに作業道がきています。これを下りました。これを下ると先ほどのコンクリート舗装の始まり部分に出ます。コンクリートの硬化した所を下り途中から尾根を下りました。そして、鞍部に出ます。

ここに「小城山」への道があります。 これを登れば「小城山」です。
この辺りを「小城山」山頂としました。 更に歩くと「堀切」らしき物がありました。
この堀切を下りました。林道に出ます。 駐車地の近くにホダ場がありました。
駐車した所め手前が「城山」です。 ガスで展望はありませんでした。
駐車地付近から見える「小城山」 林道途中からの「城山」

 鞍部からは集材されているところから「小城山」を目指します。作業道があります。山頂付近は平坦です。クヌギが植えられています。一番高そうな所を小城山山頂としました。ここも城址らしい雰囲気があります。ここから更に歩くと堀切様の凹みがありこれを左に下ると林道です。ここから往路を戻りました。鉄塔の近くにはシイタケのホダ場もありました。

ここから自宅へ戻りました。もう一カ所ピークを用意していましたが、取付の町道が狭かったのでやめました。

次回は5月29日(日)の八女地方の「童男山古墳・犬尾城址」などです。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]