花簇山(342.3m)・城山南峰(328m)・城山北峰(320m) 【熊本県玉名郡和水町の山】 |
【日時】 2015年2月15日(日) 【天候】 晴のち曇 【メンバー】 単独 【アプローチ】自宅(朝倉市)−甘木IC〜菊水IC−県道16−県道3−地方道−蜻浦林道 −駐車地 【山名】 花簇山ハナムレヤマ(342.3m)四等三角点「花牟礼」・城山南峰(328m)標高点・城山北峰(320m)等高線 熊本県玉名郡和水町の山 【コース】 林道駐車地(7:15)→小ピーク(7:55)→林道(8:10)→花牟礼山山頂(8:30)→城山南峰(9:15)→城山北峰(9:25)→鞍部(9:50)→駐車地(10:30) 【参考資料】 海彦山彦さんのブログ、道路地図(県別マップル・熊本県道路地図 昭文社)、1/25000の地形図、肥後の山675座駈け歩き |
前回は芦北町の「天見岳」が最後でした。 |
クリック・コース概念図 |
「肥後の山675座駈け歩き」で2007年にこの「城山」に登ろうとして途中のひどい藪で撤退して「花簇山」のみに登っていたのですが、最近、海彦山彦さんが登ったことを知って再度「城山」に挑戦したものです。本日のリベンジの山1です。以前と同じ所から取り付きました。 |
起床は午前5時頃でした。晴れています。そして、冷えています。午前6時頃出発です。コンビニで中止欲の弁当を購入して甘木ICから高速道です。玉名PAで休憩して、菊水IC曇っているようです。X-TRAIL20GTにて行きました。県道などを走り、蜻浦林道に入ります。前回の2007年と同じ所に駐車しました。 |
夜明け後の「城山」・・双耳峰です。 | 林道ヘボウラ線を走ります。 |
駐車地です。 | 踏み跡がはっきりしています。 周囲には植林がなされています。 このあたりでは植林作業があったようです。 |
こちらに登る計画でしたが、左の方へ変更。 下りはここへ出ました。 |
こちらの谷も藪なのでさらに変更 。左のピークへ向かいました。 |
ピークに向かいました。 | ピークに到着 |
ここがピークでした。 | 尾根筋の踏み跡をたどると歩きやすい尾根道です。 |
よく歩かれていたようです。ここは馬道だったそうです。 | 炭焼き窯跡 |
馬道の跡は取付いた所へ通じていたようですが、 谷筋は倒木などで歩けません。 |
林道に出ます。 |
駐車場もあります。 | 一旦下る遊歩道です。 |
今回は水は持ちましたが、ザックは持ちませんでした。ここは谷になっているので堰堤があるのですが、雑木が茂ってよく見えなくなっています。しかし、入口付近は植林されて草も刈られています。登路も良い具合と思っていたのですが、まもなく谷筋に別れます。前回は右の谷筋を登ったのですが、今回は倒木がありそうなので左の谷筋へ行ってみました。これで計画とは違ったコースとなりました。右の谷筋へ強引に登るべきでした。左へ谷筋も倒木で歩くことは出来ません。仕方なく谷に入ってすぐに左上のピークへ登ります。獣道がはっきりしていたので登りましたが、傾斜がきついところでした。ピークへ着くと展望が少しありました。ここから踏跡をたどり尾根道を下ります。すぐに掘切らしき窪みがあり、左に炭焼窯の跡、右には通路状の谷がありました。先ほどの倒木のある谷に続いているようです。この尾根筋は歩きやすくそのまま歩くと林道に出ました。右へ歩くと駐車場がありました。前回は夏草に埋もれていましたが、今回は手入れされています。 |
更に遊歩道を上ると | 日平城址です。 |
ここに大きな石祠があります。 | 井戸跡です。 |
祠の裏へ登れば山頂です。 |
ここからは遊歩道ですぐに日平城址に出ます。以前来たときには、夏草の中にあった石祠もはっきり見えています。お参りします。この後、井戸跡などを見て、祠の後方へ登れば三角点のある「花簇山」の山頂です。 |
四等三角点「花牟礼」があります。 | 花蔟山山頂です。 |
展望もあります。海も見えています。 |
展望もあります。
さらに、城山への尾根を下ります。 | 歩きやすい尾根道です。 |
快適です。 |
大きな根です。 | 急な登りにはロープがありました。 |
堀切もあります。 | 城山南峰です。 |
さらに進むと | 鞍部を過ぎると |
城山北峰山頂です。 | 山名私票がありました。 |
四等三角点「花牟礼」があり展望も開けます。写真などを撮って見えている城山へ向かいますが、そのまま尾根を少し下ると良く開けた場所があります。城山への尾根は右側に見えています。ここから少し右へ巻いて「城山」へ向かいました。下りは急ですが、立木があるので大丈夫です。鞍部に着くと歩きやすくなります。堀切様の物があります。下山はこの窪みから下る計画しました。小ピークを越すと更に窪みがありここからも下るのもいいかもしれないと思い、目印を付けました。更に急登となりしばらく登ると平坦地です。T郭「城山南峰」です。展望はありません。ここから更に下り少し高くなった所がU郭です。ここを「城山北峰」としました。 |
鞍部のこのあたりから下山です。 | それなりの藪でした。 |
この伐採地に出ました。 | 展望はわずかです。 |
谷を目指して下ります。 | 谷が見えています。 |
先人のテープがありました。 | この谷を出ると往路に出会います。 |
登るチキンに見えた倒木。 | 駐車地です。 |
ここから往路を戻り、城山に近い方の鞍部から斜面に取付いて、下ります。ここには踏跡がありました。南側の鞍部は谷沿いになっているようです。とりあえず獣道を下ります。邪魔な灌木やツタは伐りました。しばらく下ると左の方に伐採地が見えてきました。ここへ向かって下りました。この辺りは竹が群生したいたようです。ここは畑跡の様で段差もあります。ここから左へ下るのが谷沿いのようです。少し下るとテープを数カ所見ました。海彦山彦さんが付けたテープの様です。すぐに登りはじめに見た谷を下り往路に出ました。こちらに登った方が藪道ではあるけれども初期の目的を早く達成できたかもしれません。下りの方が楽なのは間違いないところです。海彦山彦さんからは「花簇山」から歩いた方がよいというアドバイスをもらっていました。。 |
本来なら下ってきた斜面を登るのが真のリベンジ登山だったかもしれないなぁ・・と思いました。しかし、説明板にあった馬道の1部を歩くことが出来たので新たな発見ではありました。 |
次いで山鹿市鹿央町霜野の「霜野城址」を目指しました。 |
「上」 |