霜野城址(260m)・(120m)【熊本県玉名郡和水町の山】
 
【日時】   2015年2月15日(日)
【天候】   晴のち曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】蜻浦林道−県道3−林道−駐車地
【山名】   霜野城址シモノジョウシ(260m)標高点・館タチ 120m 等高線  熊本県玉名郡和水町の山

【コース】  *霜野城址
       林道駐車地(11:20)→取付(11:25)→堀切()→堀切(8:10)→霜野城址(11:50)→駐車地(12:30)

       *館
       日吉神社(12:55)→館ピーク(13:15)→日吉神社(13:25)

【参考資料】 海彦山彦さんのブログ、道路地図(県別マップル・熊本県道路地図 昭文社)、1/25000の地形図、肥後の山675座駈け歩き
 
クリック・コース概念図
 
「肥後の山675座駈け歩き」で2007年に途中まで行ったのですが、堀切のひどい藪で撤退していたのです。最近、海彦山彦さんが登ったことを知って、再度「霜野城址」に挑戦したものです。本日のリベンジの山は2座です。
 
 
*霜野城址
 
 「城山」から下山して蜻浦林道から県道3そして県道55を走り霜野を抜け、康平寺近くから国見山方面の林道に入りました。別の農道ルートもあります。これは遠回りをしたようです。。結局、国見山への分岐を過ぎると下りになります。更に国見山などの標識のあるカーブから林道が分岐しているので、ここから右へ入ります。すぐ広くなったところがありここに駐車しました。
 
ここに駐車しました。取付は下ったところです。 この左カーブが取付です。目印があります。
あれています。 この堀切を超えて登ります。
更にもう一つ堀切を通って山頂へ 霜野城址の本丸跡です。
展望はありませんでした。  
堀切は急ので歩きやすいところを登ったり下りします。 駐車地です。
 
 ここから更に林道を下り歩きます。次の右カーブの左にテープがあります。ここから左に取り付き、下ります。これは国見山からの尾根筋にあたります。少し下ると堀切です。テープがあるのでこれに従って堀切を超えて、更に行くとまた堀切があります。この辺りで前回は撤退したように思います。今回は藪はひどくないので更に堀切の底に下って登ります。傾斜の緩いところを登りました。その後はやはりテープに従ってジクザクに登ると平坦に山頂です。本丸の跡の様です。中心付近をピークとしました。回りは急峻で、いかにも城跡という風情の所でした。写真などを撮って下山です。下山は堀切を往路とは異なった所を歩いて見ました。そして、往路と出合い、駐車地に戻りました。
 
この標識が舗装林道のカーブにあります。
ここから下る林道へ入ります。
 
ここから往路とは反対側に走りやはり霜野の県道55に出ましたが、往路の方が道路状況はよかったと思います。次は霜野の「館」を目指しました。
 
*館(霜野城址)
 
 これも内空閑氏の居館があった所といわれています。県道55を左へ少し走ると日吉神社がありここに駐車出来ます。この近くには六地蔵が二基あります。
 
霜野城址からここに戻ってきました。 日吉神社の境内に駐車しました。
神社の向かいに六地蔵があります。 これはお堂の説明板
これが六地蔵の説明板
左に防火水槽 右に消防ポンプ小屋・左に防火水槽標示板
霜野城跡の標識 ここから上へ登る。
案外あれた竹林です。 「館」山頂は平坦です。このあたりをピークとしました。
 
 ここから県道55に出て左へ下ります。この道沿いには標識はありませんが、肥後の山675座駈け歩きに書かれているように右に消防ポンプ小屋があり、左に防火用水の標識がある路地の奥に「霜野城址」の標柱が見えます。ここから入ります。民家の間を歩くと竹藪に突き当たりますが、道が右へ続いています。すぐに左へ入ります。うっそうとした竹林です。この間を登ります。ここは畑跡の様です。最上部は平坦な竹林です。赤のテープが巻いてあったところをピークとして写真を撮って下山しました。山頂も畑跡の様です。ここが居館の跡(平時に住んでいたところ)だろうといわれています。
 
駐車地に戻り、次に植木町の「内空閑城址」を目指しました。
 
 
   「上」