:三ッ尾山 409.2m 【熊本県山鹿市境界の山】
 
【日時】     2015年3月15日(日)
【天候】     曇時々雨
【メンバー】  単独
【アプローチ】虚空蔵さん−農道−駐車地
【山名】     三ッ尾山 409.2m 二等三角点「三頭山」【熊本県和水町の山】
【コース】    駐車地(14:55)→三ッ尾山北峰(15:05)→三ッ尾山山頂(15:20)(15:25)→駐車地(16:00)
【参考資料】 肥後の山657座駆け歩き、道路地図(県別マップル・熊本県道路地図 昭文社)、1/25000の地形図、
 
クリック・コース概念図
 
 「虚空蔵さん」登山口から更に農道を走ります。はじめに走っていた道の上部と出合い更に走ります。ずっと舗装でした。分岐は上へ上へと走ります。最終的には三ッ尾山の鞍部の丁字路に出ます。右へ走ると電波塔があり、この辺りに駐車しました。左へ走ってから取り付いても良さそうです。実はこの山はこの日の登山予定外で、地形図などを持ち合わせていませんでしたが、GPSの地形図で歩きました。この地形図は大きい範囲が見えないので不便ですが、山の範囲が狭いときは何とかなります。道路地図(県別マップル・熊本県道路地図 昭文社)はさんこうにしました。
 
駐車地・電波塔の近くに駐車しました。 尾根を歩きます。
尾根は歩きやすいところもあります。 この付近から右へ下ります。
 
 ザックは持たずに雨具の上着を着てゴム長靴で歩きました。しかも、この山は登る予定がなかったので地形図なども準備していません。肥後の山657座駆け歩きは持ってきていますが、これは範囲の狭い案内図が着いているだけですが、これを頭に入れてGPSの地形図で歩きました。山頂近くまでは来ているので大体、わかります。この日ははじめからずっとザックなし、雨具の上着を付け、ゴム長靴歩きです。少しは藪気味ですが、踏跡が薄くあります。地籍調査の目印が案内になります。結構、密な雑木林もあるので踏跡を探して歩きました。まず手前のピークを目指します。稜線に踏跡があります。これをたどると小ピークです。このピークを「三ッ尾山北峰」(仮称)としておきます。ここからさらに右の方にピークが見えています。小ピークの少し手前から右方向へ歩きました。
 
更に鞍部です。 尾根を登れると踏跡があります。
山頂が竹鳴りました。 海彦山彦さんの山友のpayaさんの私標がありました。
山頂には石祠があります。 二等三角点「三頭山」
展望も少しあります。
 
 最低鞍部を目指して下ります。最低鞍部に着くと三ッ尾山北峰へは割合いとはっきりした踏跡があるのがわかりました。復路はこちらを歩くことにします。ここから南へ三ッ尾山の山頂を目指して歩きます。踏跡はあります。時々は目印もあります。まあ藪もありますが、ひどくはありません。まもなく山頂です。山頂には八大竜王が祀られています。雨乞いの山だったのでしょう。そして二等三角点「三頭山」があります。ピークが3つあるからでしょうか・・・?一方向だけ切り分けられて展望があります。写真を撮って下山です。
 
下山時は一旦鞍部に出て地籍調査の切り分けを登ります。  
小ピークにでます。 ここが手前ピークの様です。
往路とは異なった所へ出ました。
 
 下山方向は目印をつけていたのですが、そこから東の小ピークへ向かってはっきりした踏跡があるのです。ついこれを下りました。途中で気がついてGPSを見ると軌跡がずれています。少しばかり登り返してよく見ると少し左へ曲がり気味の踏跡があり、登るときにつけた目印がありました。こちらを下り鞍部からそのまま踏跡を直に登ればると「三ッ尾山北峰」(仮称)のピークです。ここから切り分けは更に下っています。下方に作業道などあるかもしれませんが探しおりません。このピークから西へ下りました。最後はすこし右寄りへ下ったので鞍部ではなく作業道へ出ました。ここから車道を歩いて車に戻りました。この山も林道が山頂近くまであったのでうまく登ることができました。
 
 ここから自宅へ戻りました。あまり雨にも遭わずによかったという所です。お天気は現地に行ってみないと出かけてみないとわからないということのようですが、自宅付近の方が雨は少なかったようです。この日準備して登っていない山にもまた登ってみたいと思います。
 
次回もこの辺りの山のピークハントをしたいものです。次回は和水町の「花立山・大山」などです。
 
 
   「上」