俵山1095m 南阿蘇外輪山
【日時】 1997年5月11日(日)
【天候】 曇のち雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−大分道−九州道−R57−R326−地方道−
俵山峠登山口
【山名】 俵山タワラヤマ1095m 南阿蘇外輪山
【コース】 俵山登山口(11:45)−俵山(12:53)(13:15)−登山口(14:05)
【参考資料】 九州100山峰,分県登山ガイド「熊本県の山」、
アルペンガイド20 九州の山
11日の早朝は地域の道路愛護に出るので午前9時45分に家を出発する。熊本空港サイドを通り午前11時30分頃に俵山峠に到着。しかし、俵山峠駐車場は満杯なので、すぐ先の路肩にとめる。
←クリック・コース概念図俵山は阿蘇郡西原村、阿蘇外輪山の西端にある山。標高1094.9m。阿蘇郡久木野村との村境近くに位置する。久木野村付近からの山姿が米俵ににていることによるという。 (角川日本地名大辞典)より
俵山峠展望所は阿蘇山や南郷谷の展望がいい。この展望所の南側尾根の採草地に一筋の登山道がある。これに取り付く。曇っているので、暑さがしのげるが風は無い。最初は急登だ。登りながら振り返れば阿蘇の高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳等が見える。鞍岳、祖母山も霞の中に見えている。しかし、根子岳は見えないようだ。
17〜8分くらいで、ピークに達し、平坦な歩道となる。ハルリンドウが咲いている。草原の中を10分位歩けば保健保安林の標識が右にありベンチのあるところを通る。ヒノキ林となって直ぐ先で巻き道と階段の正面登山道が分かれている。巻き道を登ってみる。歩きやすい登路だ。10数分で尾根道と合流する。
ここから再度尾根歩きとなる。左に南郷谷を見ながら歩く。巻き道があるが直進してピークにあがる。下りたところで合流する。再度低いピークを越せば、左下に牧道をみる。
まもなく正面に俵山への急坂が見えてくる。取り付き部分は岩の多いところだ。ここから急登を10分ばかり登れば分岐に付く。ここで下山する団体さんと出会った。ここから右の方へ数分で山頂だ。灌木と植林が小さいので展望はいい。アセビの新芽がきれいだ。。阿蘇はここからだと根子岳の天狗岩がよく見えるのでした。雨が降ってきので少し休憩して往路を下山する。
最初の急坂を下りたところで、大分強く降ってきた。ザックカバーをして、傘をさして下山する。歩行時間が短そうなので雨具はつけなかった。次のピークは最初パスした巻き道を下った。ヒノキ林の中で、少し距離的には短いようだし時間的にも早い。ただ、展望が無い。。次の巻き道は止めて尾根の急階段コースを下りた。最後の急坂で先ほど下山していた最後人を追い越して展望台に着いたのでした。このころは本格的な降りになり、風も強くなってきていました。
山頂や峠から携帯電話を使ってみました。ここからは何とか届くようです。知人から無料でもらったドコモのアナログ電話です。これで家族も大分安心してくれるようになりました。
午後2時過ぎに峠を出て、往路を戻り4時過ぎに自宅に付きました。「母の日」で早く帰る必要もありました。