【日時】 2007年6月24日(日)
【天候】 雨
【メンバー】 単独
【アプローチ】上床山−県道5−県道29−県道46−地方道−梅尾山登山口
【山名】 梅尾山ウメオヤマ(149m) 熊本県荒尾市の山
【コース】 車道駐車地(10:25)→梅尾山山頂(12:35)→駐車地(12:45)
【参考資料】 肥後の山675座駈け歩き
→クリック・コース概念図
「上床山」から下山して、荒尾市府本にある「梅尾山」を目指しました。ナビをセットして走りました。地形図を忘れていたので細かい設定が出来ずに登山口の前を通り過ぎて小岱山方向に走ってしまいました。車道を戻るときに梅尾城址の標識を見つけました。
→クリック・梅尾城の説明板
登山口の前には墓地や集会所?があり駐車地もあります。ここ駐めるのが良さそうです。ゴム長靴を履きますが、雨もだいぶ降っているので長めのゴム長靴を履きました。(車には2足のゴム長靴が積んであります。)ザックは持たずに雨傘とジングルのストツクを持ちました。
|
|
登山口 |
ここから右折します。 |
|
|
右折すると石段です。 |
さらに疑似木の階段 |
|
|
さらに階段は続きます。 |
二の丸跡にある東屋 |
|
|
東屋の奥にある石祠 |
さらに踏跡は続きます。暗くてブレています。 |
|
|
東屋の横にある標柱 |
登山口の向かいにある駐車場です。 |
登山口には教育委員会の標識が建っています。階段を登り薄暗い登路に入ります。道は2分します。標識があり右折して石段を登ります。雨は小降りになりました。コースは自然林なので雨がなければ良さそうです。階段は東屋のある二の丸まで続いています。案外滑らず良い感じでした。さすがに低山です、蚊はいます。そして蒸し暑いと言うところです。ここには梅尾城と書かれた標識と東屋が建っている平坦地で、二の丸の跡です。ここのすぐ奧に石祠があります。ここまでは周辺は広いのですが、この奧の樹林に踏分があります。すぐに踏分は二分しますが、山頂の本丸跡は左です。この辺りの写真は暗くて写っていませんでした。山頂には三角点もないので戻ります。東屋からは少し展望があります。ここまでは
登路もよく整備されて来る人も多いのでしょう。
ここから下山して、次の山である岱明町開田の「本善坊(日岳)・古城」を目指しました。