南郷山 302.1m【和水町八女市境界の山】
 
【日時】     2015年4月12日(日)
【天候】     曇時々晴
【メンバー】  CJN単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−甘木IC〜広川IC−国道3−県道6・駐車地
【山名】    南郷山ナンゴウヤマ  302.1m 三等三角点「熊ヶ谷」   〔熊本県和水町福岡県八女市立花町上辺春境界の山〕
【コース】   駐車地(9:05)→農道入口(9:05)→分岐(9:15)→稜線分岐(9:35)→農道終点(9:40)→南郷山山頂(9:55)(10:00)→駐車地(10:40)
【参考資料】 1/25000地形図、肥後の山675座駈け歩き、道路地図(県別マップル・熊本県道路地図 昭文社)、海彦山彦さんのブログ
 
前回の最後のピークは県境付近にある「坂本城址」でした。
 
クリック・コース概念図
 
 最近、熊本県の北部の無名山を訪ねていました。今回も熊本県側から登る予定でしたが、海彦山彦さんのブログのコースで登って、少しは福岡県南部の山もピークハントしようと計画したものです。
 
ここに駐車しました。山主さんの車が通りかかりました。
山中バス停近くから入り込んだ農道です。
 
 少し遅くからX-TRAIL20GTにて八女市上辺春を目指します。昼食にサンドイッチを購入して、甘木IC〜広川ICまで高速道を走ります。ここから国道3号線を南下し上辺春の山中バス停から右の農道へ入ります。はじめの分岐辺りに駐車して、登山準備していたのですが、転回に使うので駐車しないように言われました。*この駐車しようとした場所は参考にしたガイドでの駐車地となっています。多分、山主さんは今まで駐車していて忌々しく思われていたのかもしれません。今回は駐車した当人を見たので注意されたのでしょう。ここには無断で駐車しない方が良いと思います。
 
県道6脇に駐車しました。 農道入口です。ロープがあります。
この表示板が倒れていました。
 
 そこで、3号線に駐車するよう言われたので、そうしようと国道3号線に出ます。しかし、熊本県和水町側にも登山口があるのは調べていたので、そちらに回って見ました。少し南下して、県道6に右折します。下りですが、ヘヤピンカーブにロープの張られた農道があります。この少し手前に駐車しました。
落ち葉がつもっていますが、舗装は痛んでいません。
補修しただけで使用されていないようです。
谷の水が流れ込んで路肩が崩壊しています。
分岐を左へ歩きます。 やまが崩れてきて灌木や雑草が生えています。
水槽跡をいくつか見ました。 稜線に出ました。正面はクヌギ林。
農道付近には、ギンリョウソウがたくさんありました。 この辺りから右の上に上がりました。
 
 ここから歩いて見ました。工事の概要の立て看板が倒れています。ロープを越して入るとコンクリート舗装です。落ち葉に覆われています。しばらく歩くと水が流れています。左側のコンクリートの下がえぐれています。水で浸食されたようです。更に登ると分岐です。こちらのコースは計画外でこの辺りの地形図は持っていませんでした。GPSにはこの分岐の農道が記入されていませんでした。しかし、以前からこの農道は左を歩くのがよさそうだと思っていたので、左へ歩きました。1部カヤトに覆われ、灌木がある所もありますが、獣の歩いた跡などがあり、歩くことは出来ます。所々に水槽跡があります。以前の果樹園の名残は皆無です。人工林などになっています。だんだんになり、畑跡らしい面影はあります。稜線にでると左へカーブして八女市側へ分岐しています。こちらは荒れた農道が下っています。左へカーブすると右はクヌギ園です。この稜線を歩いても山頂へ行くことが出来ます。私は更に農道を歩きました。稜線の左になります。ギンリョウソウがたくさんありました。農道は更に続いています。狭くなるところの手前から右へ上がります。この辺りも畑跡の様で段があります。途中の分岐に左へ雑草の茂った小道がありました。これを上れば山頂へ直接行けたのかもしれません。
稜線には切り分けがありました。 テープなど目印もあります。
焼立山山頂です。 三等三角点「焼立山」です。
山名私標もあります。
 
 稜線に出て、うっかり右に歩いて、先ほどの作業道へ出たので間違えたのに気が付きました。戻って進むと稜線には地籍調査の切り分けがあり、意外に楽に南郷山山頂に到着です。
稜線を下るとクヌギ林となり、農道に出ます。 いくつかの水槽跡がありました。
県道のここに駐車しました。
 
 南郷山山頂には三等三角点「熊ヶ谷」があります。展望はありません。写真を撮って下山は稜線を歩きました。クヌギ畑から農道へ出て、往路を戻りました。意外とヤブは少なく今のシーズンならこちらから歩けば上辺春側から歩くより、わかりやすいと思いました。
 
ここから同じく県境の山「一の山」を目指しました。順番から言えば「焼立山」へ行くのが良かったかもしれません。
 
   「上」