青井岳 563.2m 宮崎県都城市山之口の山


【日時】   2009年12月23日(天皇誕生日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】七熊山登山口−大規模林道須木宇目線−県道401−国道265−国道221
       −高原IC〜都城IC−地方道−国道269−地方道−林道
【山名】   青井岳アオイダケ 563.2m 二等三角点 宮崎県都城市山之口の山
【コース】  林道駐車地登山口(10:50)→取付(11:00)→青井岳山頂(11:45)(11:50)
       →林道駐車地登山口(12:20)
【参考資料】 1/25000地形図、みやざき百山、

クリック・青井岳コース概念図

 青井岳は辻ノ岡、大山、路葵岳ともいい、標高は563.2m。中生層からなる。山名はあえぎ登るところから障尼嶽アオリダケの転訛という。(三省堂日本山名事典より)

 「七熊山」から下山してから「青井岳」を目指しました。往路を戻り、高原ICを目指し宮崎道を走ります。都城ICで降りて国道269で宮崎方面を目指します。境川大橋手前から左折します。右に青井岳キャンプ場を見て更に進みます。飛松川の支流沿いに林道を走ると分岐したところがあり、右側の分岐にゲートがあります。ここに登山口の標識があり、矢印に従って歩いて下さいとあります。左の林道は荒れています。ここの広くなったところに駐車しました。下りは左の荒れた林道を降りてきます。

   
 橋を渡って、左折です。  三叉路の左に曲がったところに駐めました。林道の登山口にはゲートがあります。
   

 登山口標識もあります。

 「順路」の標識の通りに歩きました。
   
 ここから尾根に取り付きます。  目印も適宜あります。
   
 歩きやすい落ち葉の登路です。  やや痩せているところもあります。
   
 標識もあります。  順路標識
   
 右下方は新植地  害獣よけネットがあります。
   
 順路を歩きます。  落ち葉が厚い。
   
 山頂も近くなり、平坦になります。  二等三角点があります。
   
 山頂は鈍頂です。  登って来た方向です。
   
 霧島山方面  宮崎市方面

 ゴム長靴で歩きました。ゲートの脇をすり抜けて林道を歩きます。人工林です、次のカーブに標識があり、山に取付ます。尾根を登るようになっています。ここも照葉樹林ですが、自然林は尾根上のみのようで周りは人工林のようです。標識やテープが適宜あります。登りはほとんど尾根に沿って登って行きます。落ち枝が多くあるようです。左に作業道が見えるところがあります。多分下りに歩くところのようです。更に登ると右の谷が新植地で害獣よけの網が見えています。展望も幾分あります。更に尾根を少し巻、そして登ると降り口の標識があります。これを更に進むと山頂です。二等三角点があり、山名標識があります。一部が伐られて霧島方面と宮崎方面の展望が少しばかりあります。

   
 順路標識のように下ります。途中から往路とは分かれます。  木段を下ります。
   
 作業道跡の様に広い登路です。  作業道に出ます。荒れています。車は走れません。
   
 駐車地も近くなった様です。  駐車に到着で、周遊しました。

 写真などを撮って、下山しました。カメラのバッテリーの調子が悪いようです。
下りは往路を少し戻り降り口の標識の矢印方向を良く見ると踏跡があります。更に下方に標識があり、こちらに下って見ることにしました。一旦下ると杣道らしい道に出ます。山腹につけられた道です。作業道の跡でしょう。更に木段がありこれを下ります。これを下るとやや広めの杣道に出ます。やはり山腹を巻く様に人工林の中を下ります。GPSを見ると登りで作業道を見た場所が近くなりました。ここから更に下っていると尾根沿いに下ります。荒れた作業道となりました。登りの尾根道とは離れてきます。ようやく気がつきました。これは作業道を下って行くコースのようです。谷沿いの作業道跡に出ると荒れています。水抜きの溝が何本も掘られて車は走れません。谷を何回か渡ると最後は谷の左岸を歩くようになり駐車地の車が見えてきました。周遊コースになっていたようです。往路を戻っても良いと思います。

登りは55分、下りは30分でした。ただし、周遊コースを歩きます。

ここから20日に途中引き返した「荒平山」に向かいました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]