高千穂峰1573.4m 霧島の山


【日時】     2010年11月3日(文化の日)
【天候】     快晴
【メンバー】   CJNとひろくん・こうちゃん(小6・小4の孫です。)
【アプローチ】自宅(朝倉市)−甘木IC〜えびのIC−県道30−県道1−県道104
         −高千穂河原駐車場
【山名】    高千穂峰(1573.4m)二等三角点点名「高千穂峰」 宮崎県の山
【コース】   高千穂河原駐車場(6:45)→ガレ場入口(7:25)→御鉢(8:10)(8:20)
         →古宮跡(8:45)→高千穂峰山頂(9:20)(10:25)→駐車場(12:25)

参考・前回の登山時間1996.8.15. 歩行時間が大きく異なっています。
        高千穂河原登山口9:55−ガレ場10:20−御鉢10:45
        −鞍部11:06−山頂11:30・12:20−高千穂河原登山口13:30       
【参考資料】 新・分県登山ガイド〔改訂板〕

前回は筑前町の「 熊野山・貝崎山虚空蔵さん」でした。

 孫もいろいろ忙しくて山に行く休みがなかなか私とあいません。11月3日(文化の日)は「龍馬伝」に登場した「高千穂峰」行くことにしました。 高千穂河原からは2度目です。今年は一緒に「祖母山」にも行きましたが、残念ながらアケボノツツジは遅れていました。2003年に霧島東神宮から高千穂峰に登っています。

クリック・コース概念図

 午前2時30分に起床して、お湯をわかしたりして、午前3時に迎えに行く。といっても別棟ですが、同じ敷地内に住んでいます。午前3時過ぎにX-TRAIL20GTにて出発です。いつものコンビニにて朝食や昼食を購入して、甘木ICへ向かいます。気温は6℃くらいです。ここから大分道と九州道経由で高千穂河原に向かいます。子供達は早速居眠りです。途中の宮原SAにて小休止です。子供達は降りませんでした。更にえびのICにて降りて県道30でえびの高原へ、ここから県道1県道104にて高千穂河原へ向かいます。午前6時10分に高千穂河原駐車場に到着です。料金所はまだしまっています。数台の車があり、登山を開始している人もいます。 気温は2℃くらいでした。

晴天です。 駐車場は開いています。
ここから歩きました。 車の様子を見に行ってもらいました。
  近道をします。

クリックで拡大

古宮跡 この近道を歩きました。
途中から石畳の遊歩道を歩きます。 三叉路・左へ上ります。
雇傭はまだまだです。 ガレてきます。
いよいよガレ場です。 ここからは滑ります。
桜島です。 桜島の大きな噴火です。

火口縁に到着です。

桜島がまた噴火です。
馬の背です。 一旦、下ります。
元宮跡です。  

 朝食をすまして、午前6時45分に出発です。出発して車の鍵をかけるのを忘れいるようだったのでひろくんに見に行ってもらいました。開いていたそうです。はじめの失敗です。(Hi) 少し出遅れました。この日は相当冷え込んでいるようです。多分0℃近かったと思います。コートを着て歩きました。古宮跡を経由して遊歩道をショートカットして登りました。途中からから石畳の遊歩道に出ました。階段を登ると三叉路です。ここから左へ登ります。これからは細い石畳の道となります。これがとぎれると石のごろごろしたガレた道になります。両側は自然林ですが、紅葉は遅れているようです。これがだんだんと潅木になってくると第1のガレ場になります。御鉢は眼前に迫ります。次第にガレてきます。ここは岩場の矢印の部分を登るのが良いようです。岩場以外はズルズルてす。途中で振り返ると桜島は静かにしているようです。新燃岳もあまり噴煙は見えない。更に登って振り返ると噴火が始まった。写真を撮りました。こうちゃんも写真を撮ろうとしましたが、カメラがいうことをきかないようです。一寸カメラを見ましたが、原因は分かりませんでした。後で見ようと更に登ります。右に新燃岳山韓国岳がよく見えています。着いたところは、御鉢の火口縁です。ここでしばらくデジカメの調子を見ましたが、働きません。火口には水が溜っていた跡があります。かすかなガスも出ています。ここから緩やかな馬の背越を登ります。山頂も見えています。右に御鉢、左に急斜面を見ながら歩きます。反対側の火口縁には立入禁止です。火口縁から下ると鞍部で 元宮跡で石祠と鳥居があります。

更にガレ場です。 最後は木段が残っています。

 ここから第2のガレ場になります。左にも右にも立入禁止のロープがあります。ここもズルズルなのでなるべく岩場を登るのがコツのようです。溶岩壁を登ると高千穂峰の山頂が見えて来ます。

天の逆鉾

二等三角点「高千穂峰」

市房山方面

新燃岳や韓国岳に甑岳も見えています。
方位盤 小林市方面もよく見えています。

 孫達は山頂が近づくと素早く歩きました。ようやく着いたのは天ノ逆鉾の前です。午前9時20分。頂上からは、晴れているので遠望も効きます。韓国岳から甑岳などはすぐ近くです。夷守岳、大幡山や矢岳なども指呼の間です。紅葉も見えています。桜島や開聞岳や雲仙なども見えています。また、市房山や尾鈴山、御池などもみえています。

 食事です。お湯をわかします。ここで、こうくんは海苔巻きを落としてしまいました。泥だらけで食べられません。カップ麺だけで済ましました。ひろくんだけは予定通り食べました。私はときたら車でザックに荷を入れるときに水などに気を取られて居たのか弁当を入れるのを忘れていました。非常食があるので出してみるとカロリーメイトは粉々におまけに賞味期限はとっくに切れています。が食べました。もう一つのコンデンスミルクは白くなくて変色しています。良く見ると賞味来限は2007年でした。さすがにこれはあきらめました。大失敗です。

下山です。 結構滑ります。
御鉢 駐車場も一杯です。

 ここで写真などを撮って下山です。上から見ると駐車場も満杯のようです。登ってくる人も大勢です。はじめの下りは道が狭いので離合が大変です。それからも子供達は何度も滑っているようでした。私はときたら左用のストックが故障して固定装置が効かなくなりました。短めで使う羽目になりました。これが第3の失敗です。

たくさんの人が登っています。拡大です。

 それでも午後12時20分には車に到着です。忘れていたた弁当は子供達にやりました。

 午後12時35分に出発です。駐車代410円を払って県道104を走りました。県道1でえびの高原を走るときは車で一杯です。路上駐車も多くて走るに苦労します。小林ICから高速道で帰宅しましたが、アイスクリームが食べたいというので、途中一回休憩しました。帰りに甘木で燃料を補給して午後4時過ぎに自宅につきました。燃費は意外と良く480q走って約35リッターの軽油でした。 燃費は良さそうですが、これでガソリン車との差額は埋まることはなさそうです。でもクリーン車に乗っているという気持ちはあります。(Hi)

次回は糸島・福岡市の「水無山・川原山・飯場山」です。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]