熊野山(山隈山)88m・貝崎山58.5m・虚空蔵さん50m【福岡県筑前町の山】
【日時】 2010年10月31日(日)
【天候】 曇
【メンバー】 単独
【アプローチ】小郡IC−県道53−県道597−県道593−地方道−農道
【山名】 熊野山460m 標高点・貝崎山58.5m 三角点があった
・虚空蔵さん 約50m 等高線
筑前町の山
【コース】 *熊野山(山隈山)
駐車地(15:55)→山頂(16:05)→駐車地(16:20)
*貝崎山
駐車場(16:35)→貝崎山山頂(16:40)→駐車場(16:45)
*虚空蔵さん
駐車場(17:15)→山頂(17:20)→駐車場(17:25)
【参考資料】 海彦山彦さんのWebサイト「海の風山の風」によります。1/25000地形図
英彦山系の「四王寺山・白岳」から下山して、簡単山歩きの出来る筑前町の山にしました。国道500・国道211・県道52・国道386と走り、杷木IC〜小郡ICまで大分道を利用しました。
山名などは全て海彦山彦さんのWebサイトから引用しています。クリック・コース概念図
*熊野山(山隈山) 筑前町大久保
熊野神社の駐車場です。 参道
本殿 左上にあるお堂
ここにチヂミグサがあります。 樹林の中はヒノキ林です。手入れは悪そうです。
この付近を山頂としました。 下山は途中まで、作業道を下って見ました。
向こうの道は散策路にもなっています。溜池に続いています。 熊野山(山隈山)です。 ここから県道などで山隈経由で熊野神社を目指します。溜池の南側の山です。県道597から入ります。熊野神社参道入口付近は広いので駐車で来ます。以前はだいぶ手入れされていたのでしょうが、今は若干手入れがないようです。
鳥居をくぐり参道の石段を登り、お詣りして更に左上のお堂にもお詣りします。雑草の中の左を見るとかすかに踏跡があります。ところがチヂミグサ(動物付着散布の良く見る草です。)が一面にあり、種子を付けています。仕方なく竹で払いながら通過しました。しかし、やはり衣服に付着しました。ここからは樹林になるので、ありません。そのまま山頂を目指します。途中2度ばかり作業道跡を横切りました。稜線に出て、少し左へ行くと割と広い鈍頂の山頂でした。GPSで標高点の目星を付けて山頂としました。
下山は作業道跡を少し下って見ましたが、ジクザクになっています。樹林から出るところがやはりチヂミグサが多くある所だったので、元の所に戻って参道を下りました。ここから次の「貝崎山」に向かいました。
*貝崎山 筑前町上高場
花立温泉の駐車場です。 登りは階段を利用しました。
この建物辺りに以前は三角点があったようです。 貝崎山です。 「貝崎山」は花立温泉の施設がある山です。県道593を北に走り、花立温泉へ左折します。この日は多かったので、一番下の駐車場に駐めて歩きました。GPSによる三角点の位置は建物の中になっていたので近くで写真を撮って戻りました。地形図には三角点が記載されていますが、基準点成果等閲覧サービスの地図からは点の記などもはぶかれていますし、点名もありません。
*虚空蔵さん 筑前町四三島
焼ノ峠古墳 古墳の入口の標識です。
更に走って右折します。 虚空蔵菩薩です。
参道を登りました。 お堂です。
ご本尊様は見えません。 この辺りを山頂としました。
下りは車道を。 入口に石柱があります。
この車道を寄付した人の名前が書かれています。 駐車場の前にあるコスモス園
駐車場は広い。祭礼もあっているようです。 この木の辺りに本堂があります。 これは場所が特定出来ていませんでしたが、四三島にあり、城山の東側にあるというのが分かっています。カーナビで「四三島」に行きましたが、広い道路を選んで走っています。近道もあります。焼ノ峠古墳と虚空蔵菩薩の標識を見つけて、近くの人に聞きました。結局、焼ノ峠古墳を左に見て更に走りました。焼ノ峠古墳は草も刈られて手入れされて姿形がハッキリ見えます。この古墳は珍しい「前方後方墳」です。通常は前方後円墳。この辺りはナシ園ばかりです。標識に従って走ると参道前の広場に到着です。毎年1月13日と9月13日に「虚空蔵まつり」が行われています。 お願い事がかなうと倍返しをする習慣があるそうです。地形図では城山の東の小山で神社のマークが付いているところです。
ここから参道を登り参拝を済ませて、その先の広場を「虚空蔵さん」山頂としました。下りは車道を下りました。車で広場まで行くことも出来ます。駐車場の前の畑にはコスモズ咲いていました。
ここから自宅に戻りました。
簡単な山歩きなので、規定の方針を破って、(通常は続けて歩いた時以外は個々の山別に書いています。)3座をまとめて書きました。車で行くコースは地図を見ていると近道があります。私はカーナビで走りましたが、遠回りでした。
次回は孫と登った「高千穂峰」です。