夜須高原の鈴野507m・三ヶ山407m 福岡県 筑前町の山


【日時】    2009年4月18日(土)
【天候】    晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−県道509−R386−県道77−県道597−地方道
         −夜須高原記念の森
【山名】    鈴野507m 三等三角点「鈴野」・三ヶ山407m 四等三角点「三ヶ山」
         筑前町夜須高原の山
【コース】   鈴野 駐車地(15:00)→鈴野山頂(15:40)→駐車地(16:10)
         三ヶ山 駐車地(17:50)→三ヶ山(17:55)→駐車地(18:00)
【参考資料】 1/25000地形図、基準点成果等閲覧サービス

クリック・夜須高原の山コース概念図

 前回の最後の山は4月12日の天草の「矢筈岳(本渡)」でした。

 土曜日の午後からは息子夫婦は出かけたので、子守を兼ねて孫4人などと夜須高原記念の森に出かけました。私の車に孫三人と家内とで向かいました。県道77の筑前町三並から入ります。夜須高原記念の森はお天気も良くそこそこの人出でした。娘もすでに来ています。遅い昼食を済まして、4人の子供達はそれなりに遊んでいます。私はこの近辺にあるピークに行くことにしました。遊歩道を最高点まで歩きます。植樹されたツクシシャクナゲがきれいに咲いています。人工林もありますが、落葉樹林なども植樹されています。最高地点には水槽がありました。

水辺の近くの植え込みです。 これを登って遊歩道を歩きました。
途中にはツクシシャクナゲの植え込みがあり、満開でした。 車道からこの遊歩道に入りました。
この辺りが尾根の端末です。 車道に出て更に最高所まで歩きました。水槽が見えています。
切り分けにある踏跡を歩きました。 更に尾根に入ります。
ヒノキ林などを歩きます。 何のテープでしょうか?
鞍部の草地です。  
リンドウが咲いていました。 山頂間近の稜線です。
ここが「鈴野」山頂です。 三等三角点「鈴野」があります。
道なし山と書かれています。 下山は別方向へ下りました。

 ここから草地と樹林境界の踏跡をたどりました。傾斜のあるところは歩きにくくなっています。右に歩きますが、尾根が近づいたところで尾根を南西へ歩きました。かすかに踏跡もあるようです。照葉樹林の中を歩きました。一度鞍部におります。ここは日当たりよく草が茂っています。再度小ピークに登り、尾根をたどると広場場になっていて三等三角点があります。「道なし山」と書かれた標識がありました。私は点名の「鈴野」または「鈴野山」と呼びたいと思います。

林道らしくなります。 樹居跡がありました。
シャガが咲いています。 この辺りは臨時の駐車場として使われています。
車道が見えてきました。 こちらは車道からの林道です。
ツグミだそうです。ひとすじさんありがとう。 この日の家族?です。

 ここからの下山は地形図にある林道へ降りてみました。スギ林を下ると林道跡らしきところはありますが、ハッキリしない林道跡です。GPSの林道を見ながら歩くとハッキリした林道跡が現れました。すぐ左には民家の跡らしきものがあり。アルミサッシなどが置かれていました。ここからはこの林道跡を歩きました。まもなく車道ですが、臨時駐車場になっているようです。平坦地となっています。車道を右に戻れば駐車地です。しばらく子供達と遊んで蛍の光が流れ出したので帰宅です。

ここに駐めました。 ミラーの横から登ります。車は入れません。
轍があります。 この辺りに三角点があります。
ここが三ヶ山の山頂としました。 四等三角点「三ヶ山」があります。
「鈴野」方面です。 「花立山・城山」と思います。
 
この電柱の前が取付です。  

  娘は桂川方面へ行きました。私たちは往路を戻ります。途中で広いところに止めて「三ヶ山」三角点を訪ねて見ました。すぐ近くに作業道がありここから入ります。途中から踏跡を高所を目指します。ここの草は刈られています。山頂には踏跡があり、四等三角点がありました。ここからの展望は良好です。平野部も見えています。すぐに下って帰途途中で夕食をして帰りました。

19日は熊本百名山の「花立山」等を目指しました。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]