高鍋城址・清武城址+高鍋のクス・妻のクス・上穂北のクス・竹野のホルトノキ=播磨山・清武の大クス 【宮崎県の城址と大クス】 |
【日時】 2016年2月7日(日) 【天候】 北部九州は曇・宮崎地方は快晴 【メンバー】 CJN単独 【アプローチ】自宅(朝倉市)−甘木IC〜高鍋IC−県道308−県道19−県道24−舞鶴公園駐車場−県道24−妻のクス−国道219−上穂北のクス−県道24−県道309−湯の宮の座論梅−県道24−県道319−県道40−大坪−県道40−県道360−竹野のホルトノキ−県道360−県道17−国道10−東九州道−県道13−清武の大クス−清武城址 【山名】 高鍋城址 73.5m 三等三角点「城山」 宮崎県高鍋町のピーク 清武城址 85.6m 四等三角点「城内」宮崎市清武町加納にあるピーク、播磨山210m 等高線 東諸県郡綾町のピーク 【コース】高鍋城址(城山) 駐車地(8:00)→城山山頂(8:50)→駐車地(9:15) 清武城址 駐車場(14:00)→清武城址山頂(14:10)→駐車地(14:20) 【参考資料】 九州の巨樹ほか、1/25000地形図、道路地図(県別マップル・宮崎県道路地図 昭文社)、 |
前回は1月31日長崎県の「烽火山・小峰烽火山」でした。 |
クリック・コース概念図 |
7日は宮崎県は晴の予報である。以前からの高鍋方面の大クスなどの計画を実行する。午前4時にX-TRAIL20GTにて出発。昼食に寿司を購入。甘木IC〜高鍋ICは高速道を走る。このディーゼルエンジンなら満タンにて750q以上は走ることが出来るので途中の給油の手間は不要だ。高鍋城のあった舞鶴公園に大クスはある。ここには40年位前に母と車で来たことがあります。この時は1日がかりでした。 |
説明版 |
県道44側に大クスはあります。 |
これは内側から撮ったものです。 |
駐車場に車を置いてまず大クスを探す。GPSを見ながら歩くと道路から見えた。神社の境内にある様だ。舞鶴神社にお参りして見るとこちら側は日陰になっていた。写真を撮ります。 |
駐車場の道路を挟んで | 高鍋農業高校があります。 |
城址の游歩道を登ります。 |
最高点には山東三角点「城山」があります。 |
二の丸跡など残っています。 | 歴史資料館です。 |
この後、高鍋城址の最高点を目指します。階段を登って本丸跡へ行きます。ここから更に遊歩道を登ります。石垣などあります。最高部には三等三角点「城山」があります。案内図によれは゛太鼓楼跡となっていました。往路を戻り下りは車道を下った。最後に歴史資料館に行ってみた。他に観覧者もいなかったので係の人が一人で説明をしてくれた。朝倉から来たと言ったからかもしれない。戦国以前に秋月氏は朝倉市秋月にその拠点があり、所領34万石といわれた。この地方(朝倉や嘉穂)最大の豪族だったそうです。 |
都萬神社にある説明板 |
|
空洞になっています。支柱で持っているのでしょうね。 |
反対側から見ると・・・空洞は見えません。 |
南方神社にある説明板 |
大きくてどっしりしています。 |
全貌はなかなか撮れません。 |
この後、西都市の「妻のクス」へ向かった。都萬神社にあります。大きな神社でクスの木など大木が何本かありました。一番大きいものはだいぶ痛んでいますが、勢力はある様でしたた。次いで南方神社の「上穂北の大クス」に行きました。近くです。これはしっかりした木でした。 |
説明板 |
1本から広がったと言われています。 |
開花は始まったばかりでした。 |
次いで少し戻って新富町の「湯の宮の座論梅」へ行きました。特設の駐車場があります。花はまだ少ししか開花していませんがお祭りがあっていました。 |
そこそこに大きいセンダンノキです。 |
着床しています。 |
祀られていたようです。近くに「大坪の一本桜」はあります。 ここから見えるところにあるはずでしたが・・・。」 コース図をみていただくとわかります。 |
次いで「大坪の一本桜」へ向かいました。近くまで行ったようですが、落葉していた様のて゜間違えたようです。行った地点と実際のサクラのある場所が違っていたようです。良く確認をすればよかっと思います。この木は結構古木で苔むしていました。次回近くを散歩していた人に聞いたところ「センダンノキ」ということでした。サクラには次回いってリベンジしています。 |
説明板 |
右側のものが大木です。 |
こんもりと茂っています。 |
次いで綾町の「竹野のホルトノキ」へ向かいました。綾北川沿いの県道360は以前「大森岳」に行ったとき走ったことがありました。狭い道で落石も多くなります。竹野から先は崖崩れのため通行止めの案内板があります。竹野へは行くことができます。ホルトノキは山間の田んぼの中の道を登っていくとありました。害獣よけのフェンスがあります。中に入り写真などを撮って戻りました。ここは「播磨山」と呼ばれているそうです。 |
説明板 |
クスノキの裏にこれがありました。11月頃には生えるようです。 |
大きいクスです。 |
縦向きの写真がうまくアップできないのでこれで。 |
ここから予定の時間が近くなったので最後に清武へ向かいました。一部、東自動車道を利用してまず船引神社の「清武の大クス」を見ました。大きなクスでした。他にもカシの大木などもあります。ヤッコソウも有名のようです。11月がシーズンだそうです。 |
説明板 |
ここから登りました。 | 案内標識があります。 |
ここから入ります。 | 草道になりました。 |
本丸址は草ボウボウでした。 | 少し下に石碑がありました。 |
最後に「清武城址」を目指しました。車道の少し広い所に駐車して歩きました。案内書などにはもう少し車で行くとあったのでしたが、車は走れますが、駐車地はありませんから、歩いたのは正解でした。案内板に従って登ると最高所は平坦地で、草に覆われていました。ここが本丸跡かもしれないと思いましたが、すぐしたの広場に清武城跡の石碑があり説明板もありました。ここが本丸跡かもしれないと思いました。最高所には三角点があるのですが、よく調べていなかったので探しませんでした。最高所と思った所の西側に四等三角点「城内」があったようです。 |
ここから車に戻り帰宅しました。約3時間で自宅に到着しました。約700q走ったようです。軽油50Lでした。価格は80円/Lです。少しはやすくなっています。 「大坪の一本桜」を見学し損ねたので、次回リベンジしました。 天然記念物の巨樹などには名前があります。〇〇のクス等です。無名の物にもある場所の名前を付けて呼んでいるものがあります。最近はアップが遅れているので、山歩きと混合で書いたり、簡単になっている物が多くなりました。場所だけはコース図を付けてわかるようにしています。 |
次回は「天ヶ城址など」です。」 |
「上」 |