遠見場山(185.4m)【延岡市島浦町島浦島の山】
 
【日時】   2018年10月21日(日)
【天候】   晴
【山名】   遠見場山トンバヤマ (185.4m)二等三角点「島野浦」【延岡市島浦島の山】
【メンバー】 CJN単独

【コース】  島浦島中央港(8:10)→取付(8:30)→遠見場山山頂(9:25)(9:45)
       →電波塔(10:30)→フェリー港(11:05)→浦城港(11:20)
       
【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」、1/25000の地形図、道路地図(県別マップル・宮崎県道路地図 昭文社)、辻本さんのWebサイト
 
前回は竹田市の「下荻山」でした。
 
→クリック・コース概念図・遠見場山の歩行図
 
 
 緒方優さんの著書 分県登山ガイド「宮崎県の山」に新しい山が追加になっていたのが島浦島の遠見場山であった。これは未踏なので登っておかなくてはと思っていたが、遠いので決心が付かなかったが、ここのところ数回、佐伯市蒲江などに出かけていて東九州道になれたので、少し早起きをして東九州道にて行けば大丈夫のようだと思ったので行くことにした。
 
 いつもより少し早く午前4時30分にX-TRAIL20GTにて家を出て昼食を購入して大分道の朝倉ICから北浦ICまで高速道にて、その後、国道388から浦城港を目指して走ります。着いたのが午前7時頃でしたが、日曜日は午前7時発の高速艇と7時20分発フェリーは運休のようです。次まで1時間以上あるので釣り客と相乗りで海上タクシーで行く事にします。高速船で行くよりかは少しは早く島浦島の中央に到着です。釣り人は途中で降りました。
 
浦城港です ターミナル
海上タクシーで行きました 島浦島
海上タクシー
 
 ここから歩きますが、すぐ近くに公園があります。ここで会った人に話を聞いて、結局ガイドブックの様には歩かずに、島野浦神社から登ることにしました。このあたりの写真はカメラの露出調整のダイヤルが動いて写真が上手く写っていませんでした。階段を登ってお参りします。右手には曹洞宗 のお寺が見えています。神殿の右手に遊歩道の入口があります。踏跡もはっきりしています。ここから尾根を東へ登ります。上方には畑などが作られているので踏跡がはっきりしているのでした。時々後方には展望があります。最後は左へ歩くと別の尾根を上ってきたルートと出会います。ここは十字路になっていますが、右へ尾根を登ります。オンツツジなどが登路の脇には目立ちました。そして山頂は広くなっていて二等三角点「島野浦」があります。
 
神社  
登山道  
   
  展望もあります。
山頂の三角点 二等三角点「島野浦」
  展望があります。
 
 
 更に灯台もあります。遊歩道は続いていますが、展望を楽しんでから、往路を戻り十字路はそのまま尾根を下りました。石像がいくつも並んでいます。石像を巡る登路を歩くのもいいのかもしれません。こちらも所々見晴らしのいいところがありますが、木々のはみ出しや荒れているところが多いようです。最後は電波塔の所からコンクリートの階段となり住宅地に下ります。この登路は津波の避難路になっているようです。降りると海際の道に出ました。公園にいた人と話をしているともう高速船は出たし、フェリー乗り場までは時間かかるからと言われました。しばらく本土に行く船はないということのようです。海上タクシーをと思っていたのですが、中の1人が軽トラを持ってきてくれて、フェリー乗り場まで送ってくれました。もう出航寸前でしたが、チケットも買わずに乗り込んで間に合いました。船内で料金を払います。410円です。高速船は460円です。
 
灯台もあります。  
  電波塔の横を下ります。
避難路にもなっています。 ここに出てきます。
帰りはフェリーまで 軽トラックに乗せてもらいました。 フェリーと高速船は港が異なっています。
本土側の駐車地
 
 駐車を有料の場所にしていたので300円払って、次の「熊野江神社・森山・遠見山」を目指しました。フェリーまで送ってくださった方はお礼もせずに失礼しました。ありがとうございました。チャンスがあれば、別の人に同じことをしてあげられたらいいなぁと思います。
 
 
      「上」