祖母山(ボランティア・オフ)
【日時】 2004年6月12日(土)・13日(日)
【天候】 12日晴・14日快晴
【メンバー】 12日 単独で登山・小屋では皆さんご一緒
13日 単独で下山
【山域】 祖母・傾国定公園の祖母山(1757m)
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−地方道−高速道路−R57−R325−
地方道−林道−北谷登山口
【コース】 12日 北谷登山口14:35→千間平15:35→三県界16:00
→国見峠16:25→9合目17:00→九合目小屋17:15
13日 9合目小屋10:35→北谷登山口13:15
【参考資料】 分県登山ガイド「宮崎県の山」
13日(日)に祖母山九合目小屋付近で清掃ボランティアです。今年で6回目になるようです。このうち1回は参加できませんでした。そういえば1999年の第1回目はゴミ袋はなくスズタケ刈りのボランティアでした。
12日の仕事は午前11時前には終わり、午前11時過ぎにパジェロ・イオにて出発します。お天気は良さそうです。途中のスーパーに寄り、食料品を調達。高速道にて北熊本で昼食をとった。熊本ICまで行き国道57号線や国道325号線を快適に飛ばして、高千穂河内から五ヶ所へ向います。五カ所からの林道は痛みは少ないようです。午後2時10分ころには北谷登山口に到着しました。車は10台位あります。もう下山中の人も多く駐車スペースはあった。この清掃オフ会時のコースは下山時にゴミ袋を担ぐことを考えていつも北谷登山口からです。
登山靴は使わず、代わりに久しぶりにゴム長靴とWストックを持ちスーパーで買った食料品をそっくりザックに入れた。今回も50Lのザックを使用したので余裕はあったが、重かった。
これは私の愛車です。
北谷登山口
午後2時35分頃から自然歩道経由で歩き始めた。最近、梅雨時にしては雨が意外と少なかったせいか登山道は割合乾燥しています。この登山口周辺は人工林でヒノキや杉の背丈も伸びて薄暗くで趣はありません。緩い坂をしばらく登ります。ゴム長靴なので水があっても問題ありません。さらに尾根までは若木の人工林です。といっても大分成長しています。自然林が現れるとタニウツギの赤い花が目に付きます。黒岳などはくっきり見えています。合目標識にあわせてお茶を飲みました。2.5合目にある水場は水量も十分の様です。左に1ノ鳥居からの尾根が見えてくると尾根が青々として見えています。この尾根を登ると、まもなく「千間平」に到着です。計画ではここにザックをデポして「筒ガ岳」へ往復するつもりでしたが、朝仕事をして出発が遅れたので、今回は中止です。この日和なら早朝出発で歩けば良かったと後悔しました。ここから一旦下りになり再度登ります。このあたり自然林のなかです。
千間平 筒ガ岳への入口でもあります
越敷岳への入口の三県境
ここから少しスズタケの中を登ったところが三県界で茶屋場の跡で、越敷岳への分岐でもありす。更にスズタケの中を下り気味に進みまたしばらくゆるい登りになり、登路が平坦になってくる広場に出ます。山頂方面はガスの様です。
国観峠からのガスの祖母山
小屋への道で見たオオヤマレンゲ
ここは国観峠で、神原登山口からのコースと出会います。新しいお地蔵さんが祖母山への登路の入口の右にあります。以前は神原からのコースの近くにあったものです。これまでは緩い登りと下りですが、ここからが登坂らしきものになります。くぼんだ登路とは別にスズタケの切り分けも大分痛んで来たようです。オーバーユースなのでしょう。途中には今から咲くであろうオオヤマレンゲの蕾がたくさんあります。この辺りで下山中の日帰りの仲間に会いました。小屋に集まった人は少ないらしい。
9合目標識の所から、山小屋を目指すために左方へ歩きます。山腹をトラバース気味にコースは着いています。途中崩壊個所は巻き道を歩きます。以前ボランティアで補修をしたところです。すっかり馴染んで普通の登路になったようです。以前コースは藪になりつつありました。この辺りのオオヤマレンゲも蕾です。
ここを過ぎれば小屋もすぐです。小屋の裏から表に回れば見知った顔がたくさんでした。福山さんの顔も見えています。丁度黒金尾根経由で着いたところのようです。午後5時頃。初めて会う人もいます。小屋の前のミヤマキリシマはまだ咲いています。オオヤマレンゲもいくつか開花しているので写真をとりました。しばらくしてドアを開けると奧で宴も始まりつつあるところでした。NRBさん達は北谷から黒岳経由で午後7時すぎに到着でした。これで全員到着です。30名くらいでした。この後、宴たけなわとなりました。この日も遅くまで管理人室で話し込んで、その部屋にシュラフカバーと毛布でNRBさんと平野さん3人で寝ました。
翌日早朝の四国の山々
小屋の下方に積まれているゴミ
翌朝日は早朝は快晴です。雲海の上に石鎚山や寂地山なども見えています。祖母山から障子岳への稜線をガスが流れています。久住山や由布岳なども指呼の間にクッキリと見えています。もちろん大崩山への稜線の山々もくっきりです。本当に良いお天気で空気も澄んでいます。朝食はカレーを食べました。この後はいよいよ仕事です。
作業が終わって山頂へ
最後のレクチャア
ゴミ収集と登山道補修でした。はじめに以前捨てられたゴミの分別収集です。大量のゴミがあり、こんなことを何年続けたらなくなるかわからないくらいあります。今回の参加者が持てるだけ袋に詰めました。一升瓶やウイスキー瓶、缶詰の空き缶やビニールの袋等分けました。その後、山頂からの本登山道の小屋分岐場所の登路の補修をしました。ここには昨年も少し石を入れたりしています。今回は以前のえぐれた登路の後に石などを入れて平にしています。
終了時間ころにようやく祖母山頂に行きました。お天気は良かったのですが、既に石鎚山などは見えなくなっていましたが、遠く霧島の山々も見えています。仲間に記念写真を撮って小屋に戻りました。集合写真を撮って解散です。それぞれ自分能力にあった分だけゴミを持ちます。2個・3個持つ人もいます。私も1個だけザックに入れました。今回は大きなザックにしたのは良かったようです。日向から4人で泊まっていたイギリス人もゴミ袋を担いでくれました。下山はそれぞれ三々五々と降ります。
小屋前にあるミヤマキリシマ
ゴミの袋詰め
NRBさん達は昼食をして下山するということでしたが、私はマイペースで下山したかったので単独で降りました。荷は重いのですが、下りなのでなんとか歩けます。やはり合目標識のあるところで毎回水を飲みました。北谷に着いたのは午後1時過ぎでした。多くの車が駐車しています。
下山時の千間平
下山時に見た黒岳
登山口の小屋の中にゴミ袋が置いてあったので小屋裏において、出発。往路を戻りましたが、高森から県道28号を走り新しい俵山トンネルを通り、益城熊本空港IC経由で高速で甘木ICと走り、甘木でガソリンを満タンにして帰宅しました。午後4時30分頃。
以前より登山時間を要したようです。足腰が疲れ、体力が衰えて来たのかと思わせます。年齢のせいばかりではない様です。
*今の小屋が出来る前の旧山小屋時代のゴミは周辺に大量に投棄されています。そのころのモラルはそのようなものだったのでしょうね。これらが雨などにより土が流されて 表に出てきました。しかし、一番多く捨てられているところは小屋のすぐ下です。以前の小屋の廃材が捨てられていた場所です。掘ればいくらでもでて来ます。富士山と同じです。はじめは谷に捨てられていたらしいので すが、それはおおかた片付いています。廃材もストーブの薪として大分少なくなりました。今後も清掃ボランティアが続けられれば、この大量の集積されたゴミを少しずつおろすことになりそうです。