オオヤマレンゲの咲く祖母山(1757m)


【山名】   祖母・傾国定公園の祖母山(1757m)
【日時】   2002年6月16日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(甘木市)−地方道−R210−R212−R57−R265−地方道
       −林道−北谷登山口
【コース】  北谷登山口(5:40)−風穴(6:45)−祖母山頂(8:30)(9:20)
       −9合目小屋(9:40)(12:05)−小屋分岐(13:00)−国見峠(12:30)
                −三県境(12:53)−千間平(13:10)−北谷登山口(14:00)
「参考資料」 分県登山ガイド、九州100山峰、山と高原地図

 祖母山9合目小屋付近のオオヤマレンゲの花が咲いているという情報があり、行ってみました。大崩山歩きの疲れが十分取れていないので北谷登山口からの最短登山とした。

 家を午前2時45分前にパジェロ・イオにて出発し、いつもと異なったコースである日田・大観峰・大戸ノ口・津留を経由して五ケ所から林道経由で北谷登山口へ向かう。この辺りではすでに明るくなっていた。最近雨がないので、林道はあまり荒れてはいない。午前5時20分には北谷登山口に到着。車が5台ばかり駐車していた。登山準備の人たちも何人かいる。途中のコンビニで買った「いなり寿司」を食べ準備をしながら、山の方を見れば、空には雲は多いが山頂は見えている。革製軽登山靴・長袖シャツとWストックで登ります。

 午前5時40分頃から風穴コースを歩くことにする。しばらく谷に沿った林道を歩く。右にテープや標識のあるところから人工林へと入る。すぐに谷を渡り杣道を歩く。傾斜は緩く歩きやすい。くつかの小谷を渡りながらしばらく歩きやすい道を歩けば、杉林の急登が待っている。これを過ぎれば更に水流のある谷を登ることになる。ゴーロの谷で分りにくい所だが、テープを見失わないようにすれば大丈夫。

 これを登りあがれば、また歩きやすい登路が現れる。既に自然林で新緑は気分がいい。時に急登を登れば大岩のある風穴だ。右から登り、風穴の前を横切り左から風穴の上に出る。更に急登を登る。時に樹間から人家が見えてくる。右側には天狗岩なども見えるときもある。このころにはすっかり晴れてきたようだ。

 更にロープのある岩場が現れる。それを乗り越えて尾根を進む。スズタケはそこそこに切られている。最近雨もなく登路は滑ることはない。更に前方に岩峰が見えてくる。右側は切れ落ちているので大抵は左から巻く。そして急登を登る。ピークには天狗岩などがよく見える展望岩がある。ドウダンツツジが良く咲いている。ヤマツツジも見る。
 
 スズタケが密集してくるが踏み分けはハッキリしている。更に岩峰を巻けば展望岩がありミヤマキリシマも現れる。風が吹くと涼しいと言うより寒い感じがする。空気は乾燥しているようだ。最後の展望岩では小休止。更に登ればミヤマキリシマやオオヤマレンゲが現れた。しかし、開花は少なくまだまだ蕾だ。ここからすぐに山頂に着く。早いのであまり人はいない。

 九重の山々はかすんでいるが阿蘇はよく見えている。隣のピークの斜面にきれいなミヤマキリシマが見えていた。ミヤマ公園などもまだ花が残っているようだ。家に電話して、早いが食事だ。缶ビールと餅いりラーメンとした。しばらく休憩していると少しづつ登山者が増えてきた。9合目小屋に下るとき山頂裏側を下った。ここにもオオヤマレンゲは結構あるが開花はなかった。自然歩道を下り分岐から尾根を歩く。久しぶりに乾燥した歩道となっていた。

 ここのミヤマキリシマは咲いていた。更に下るとオオヤマレンゲが現れるが開花株はなかなかない。途中であった人と大崩山の話などをしているときに開花株をようやく見た。更に下ると小屋の付近は大分開花していた。加藤さんは留守だった。NETの仲間が尾平から登ってくるのでしばらくここで休憩だ。下のテント場付近のオオヤマレンゲが開花しているという話を聞いて写真を撮りに行った。なるほど写真を撮りやすい位置に開花していた。

 小屋に戻ってそろそろおりようかと思っている頃にようやく見知った顔が見えた。ビールも飲んでしまって手持ちがないのでお裾分けのビールを飲む。うまい。皆さんは昼食だった。正午になったので私は下山することにした。小屋の裏のオオヤマレンゲの花を写真を撮って下山した。登路は乾燥して歩きやすかった。国見峠では10名以上の人たちが休憩していた。もう大分暑くなってき
た。
 
 私はお地蔵さんの写真を撮ってそのまま稜線をすすんだ。スズタケは切られ湿ったところもほとんどなく快適な登路でした。三県境を過ぎ千間平で小休止です。更にいつもぬかるんでいるところも乾燥して土埃がたっていた。スズタケは登山口まで刈られているようだ。更に3合目の水場はぽたぽたとトイから水が落ちる程度だ。

 更に快適な登路を下れば駐車場だ。団体登山ののレンタカーがあった。私も結構疲れた。山頂で時間を取った下山が思ったより遅くなりすぐに往路で戻るが、さすがに食事が早く空腹感も強かったので、途中57号線でラーメンを食べて日田経由で帰った。

1.山頂で話した人は75歳だと言っていたがメンノツラから登り八丁越から下るということであった。この八丁越から白水への下りも最近ではテープも多く分かり易くなっているそうだ。
2.メンノツラ谷登山口への林道は路面は良好のようだ。
3.下山は用心するので滑ったりはしなかったが左足首が痛くなった。
4.山頂付近で3時間半もすごした。


 

戻る ] 上へ ] 進む ]