祖母山(ボランティア・オフ)【大分・宮崎県】
【日時】 2005年6月11日(土)・12日(日)
【天候】 11日曇・12日晴
【メンバー】 11日(土)単独で登山・小屋でオフ・嵐、九州さんらく会、九大探検部の人たち
12日 (日)ゴミ袋を担いで単独で下山
【山域】 祖母・傾国定公園の祖母山(1757m)
【アプローチ】自宅(甘木市)−R386−地方道−高速道路−R57−R325−
地方道−林道−北谷登山口
【コース】 11日 北谷登山口13:40→千間平14:45・14:50
→三県界15:10・15:15→国見峠15:35・15:40
→9合目16:10→九合目小屋16:20
13日 9合目小屋10:05→山頂16:15・10:25
→9合目小屋10:35・10:50→北谷登山口13:05
【参考資料】 新・分県登山ガイド「宮崎県の山」12日(日)に祖母山九合目小屋付近で清掃ボランティアです。今年で7回目になるようです。このうち1回は参加できませんでした。1999年の第1回目はゴミ袋はなくスズタケ刈りのボランティアでした。
11日の仕事は午前10時前にはやめて、午前10時過ぎにパジェロ・イオにて出発します。雨もやんでいます。給油して甘木ICから大分道に入ります。ETCを装備してから高速道を多く走るようになったようです。益城ICまで行き ました。ここで一寸道迷いです。すぐに正して、県道を走り国道325号線を快適に飛ばして、高千穂河内から五ヶ所へ向います。林道は痛みは少ないようです。午後1時15分ころには北谷登山口に到着しました。車は8台台位あります。お天気のせいか駐車スペースはあります。この清掃オフ会時のコースは 、下山時にゴミ袋を担ぐことを考えていつも北谷登山口からです。
ゴム長靴とWストックを持ち、50Lのザックを使用したので余裕はあったが、重かった。灯油を2Lを小屋まで運びます。この頃山旅人さん達やケン&メリーさん達も来ました。
すっかり明るくなった登山口付近 壊れた登路 水の少ない2.5合目水場 午後1時45分頃から千間平へ向けて自然歩道経由で歩き始めます。最近、梅雨時にしては雨が意外と少なかったが、午前中は久しぶりに雨が降ったようです。少し濡れていますが、ぬかるんではいない。この登山口周辺は人工林でヒノキや杉の背丈も伸びて薄暗かったのですが、最近間伐があり明るくなっています。緩い坂をしばらく登ります。 ことさらゴム長靴でなくても良かったようにおいます。さらに尾根までは若木の人工林です。といっても大分成長しています。黒岳がガスの合間から見えています。自然林が現れるとタニウツギの赤い花が目に付きます。2.5合目にある水場の水量は最近の小雨 傾向で午前中の雨くらいでは水量も増えていないようです。左に1ノ鳥居からの尾根が見えてくると緑が目にしみます。ヤマツツジの蕾を見ます。この尾根を登ると、まもなく「千間平」に到着です。ここで一休みです。 分岐にマムシグサがあります。ここから「筒ガ岳」へ往復は今年も実行できません。お天気が悪そうだったので朝仕事をしておそくでてきました。ここから緩い下りになり再度登ります。このあたり自然林のなかです。
ガスの黒岳 ヤマツツジは蕾 千間平のマムシグサ ここから少しスズタケの中を登ったところが「三県界」・茶屋場の跡で、越敷岳への分岐でもありす。更にスズタケの中を下り気味に進みまたしばらくゆるい登りになり、登路が平坦になってくる と「国観峠」に出ます。山頂方面はガスです。
三県境 国観峠のお地蔵山 11日・国観峠からの山頂方面 この国観峠で、神原登山口からのコースと出会います。お地蔵さんが祖母山への登路の入口の右にあります。この原っぱはヘリポートになっています。草もよく刈られていました。ここからは登 りになります。窪んだ昔の登路とは別にスズタケの切り分けもありますが、大分痛んで来ました。オオヤマレンゲはまだ蕾です。
「九合目標識」の所から、左方へ歩きます。山腹をトラバース気味歩きます。以前ボランティアで補修をしたところもすっかり馴染んで普通の登路になったようです。 昔のコースは下方にあり、藪になりつつありました。この辺りのオオヤマレンゲも蕾です。
9合目 小屋前のミヤマキリシマ 小屋の私
ここを過ぎれば9合目小屋もすぐです。小屋の裏から表に回ります。午後16時20分頃。小屋の前のミヤマキリシマはまだ咲いています。ドアを開けると奧で皆さんお待ちでした。 始めてお会いする人もいます。まだ山旅人さん達は到着していないようです。風穴コースを登っているようです。皆さん到着の後九大探検部の学生達も交えて 参加者は20数名くらいだったようです。この後、宴たけなわとなりました。この日も遅くまで管理人室で話し込んで、その部屋にシュラフカバーでNRBさんと寝ました。
12日の石鎚山方面 ゴミオフ 集まったゴミ 翌12日の早朝は雲海です。雲海の上に「石鎚山」なども見えています。久住山や由布岳なども指呼の間にクッキリと見えています。もちろん大崩山への稜線の山々もくっきりでした。お天気は上々とはいえませんでしたが、雨がなくて良かったというところです。朝食 にアルファー米とインスタントみそ汁を食べましたが、けっこういけます。この後は午前8時からゴミの分別収集です。
ゴミ下ろし 祖母山山頂 ドウダンツツジ 今回は小屋回りのゴミとウルシワ谷のゴミの収集でした。小屋の南側には大量のゴミが埋められた場所があります。こんな収集を何年続けたらなくなるかわからないくらいあります。今回の参加者が持てるだけ袋に詰めました。一升瓶やウイスキー瓶等のガラス類、缶詰の空き缶 、ガスボンベ等の金属類、ビニールの袋等燃えるゴミと3種に分けました。午前9時40分頃終了となりました。あまりたくさん袋に詰めても持って降りることが出来ないからです。
小屋近くのゴミ塚 山頂のミヤマキリシマ 集合写真を撮って解散です。終了して皆さんそれぞれ2袋ずつもって降りることになりました。それぞれ自分能力にあった分だけゴミを持ちます。2個・3個持つ人もいます。私も2個ザックに入れましたが少なめのものを入れました。今回も大きなザックにしたのは良かったようです。下山はそれぞれ三々五々と降りました。このころに なってようやく祖母山頂に行きました。雲はありましたが、霧島の山々も見えていました。
12日の天狗岩 12日の国観峠 ゴミの入ったザック NRBさんとますもさんは少し遅れるようでしたので、私はマイペースで下山のため単独で降りました。午前11時ころ。荷は重いのですが、下りなのでなんとか歩けます。登りもあり 、の部分は疲れました。北谷に着いたのは午後1時5分でした。多くの車が駐車しています。
登山口の小屋裏にゴミ袋が置きます。午後1時20分ころ出発。往路を戻りましたが、高森から県道28号を走り新しい俵山トンネルを通り、益城熊本空港IC経由で高速で甘木ICと走り、午後4時10分頃 に自宅に到着でした。
小屋前のオオヤマレンゲ 開きかけたオオヤマレンゲ *旧山小屋時代のゴミは周辺に大量に投棄されています。そのころのモラルはそのようなものだったのでしょうね。これらが雨などにより土が流されて出てきます。ビニールなどは風で飛ばされます。一番多く捨てられているところは小屋のすぐ下です。以前の小屋の廃材が捨てられていた場所です。掘ればいくらでもでて来ます。富士山と同じです。はじめは谷に捨てられていた ゴミを片付いています。廃材もストーブの薪として大分少なくなりました。今後も清掃ボランティアが続けられれば、この大量の集積されたゴミを少しずつ 下ろすことになりそうです。ここで過去にゴミを捨てたことのある人にもゴミを下ろしの手伝いをして欲しいものです。
*ボランティアは何もこのように構えてやるものだけではないと思っています。コース上の歩行の邪魔になる落ち枝や石を道脇へやるのもボランティアだと思っています。是非皆様も一日に一枝また一石でもご協力を・・・・。