釜蓋城址 154m【長崎県千々石の山】


【日時】   2009年8月30日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】R387−R57−県道128−R57−県道210−運動公園駐車場
【山名】   釜蓋城址 154m 千々石の山
【コース】  駐車地(15:00)→本丸(15:05)→駐車場(15:10)
【参考資料】 1/25000地形図、日本城郭大系17など

クリック・コース概念図

 釜蓋城は戦国時代の城郭で、千々石城ともいう。北に千々石断層崖、西に千々石湾を控えた標高154mの丘陵に築かれている。橘神社背後の森が城址で、運動公園がせいびされており、頂上の本丸跡には展望台がある。(角川日本地名大辞典より)

 「石割山」から下山して国道387から国道57へそして県道128を走ります。この道路は狭いところもありますが、国道57よりは時間の短縮にはなりそうです。再び国道57に出て県道210に入ります。すぐに左に折れて次のT字路を左に走ると右へ鋭角に城址展望台への標識があるのでこれを走ります。駐車場に至るのでここに駐めます。

駐車場 運動広場からの展望台
アスレチックなどあります、。 展望台への階段
クリック・釜蓋城説明板
展望台からの展望1。 展望台からの展望2。
  石仏・神父像


 展望台へはこのまま車止めのある車道を歩けば良いのですが、私は階段から運動広場を経由して展望台へ行きました。運動広場から展望台がよく見えます。階段を登るとお城をかたどった展望台です。千々石の展望が良好です。この入口の脇に石仏・神父像があります。隠れキリシタンの遺物です。この釜蓋城址は地元で「城山」と呼ばれています。

ここから戻り、国道57・国道34・長崎道・大分道・国道386にて自宅に戻りました。

次回は西都市の「雪降山」です。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]