長浦岳 560.8m・みはらし山(県民の森展望台) 560m    【長崎県長崎市の山】
 
【日時】     2014年11月3日(文化の日)
【天候】     晴
【メンバー】  単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道(甘木IC)〜長崎道−長崎バイパス−川平道路−国道206−県道204
【山名】     長浦岳ナガウラダケ 560.8m 一等三角点「長浦村」・みはらし山(展望台)560m 等高線【長崎市の山】  

【コース】  *長浦岳
           駐車地(7:15)→取付(7:20)→長浦岳山頂(7:30)(7:35)→駐車地(7:55)

       *みはらし山
          駐車場(8:20)→みはらし山(8:30)(8:35)→駐車場(8:45)

【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・長崎県道路地図 昭文社)、
          新・分県登山ガイド41「長崎県の山」山渓社
 
前回は「岩屋山」(長崎市)でした。」
 
クリック・コース概念図
 
 11月3日(文化の日)はお天気はよさそうです。長崎県の山に行くことにします。
 
*長浦岳
 
 長浦岳は西彼杵半島のほぼ中央部にある山。西彼杵半島隆起準平原の最高点。周囲は緩やかな起伏の続く丘陵性山地となっている。山頂近くを半島縦貫道路が通っている。(角川日本地名大辞典より) 
 
 午前4時30分頃にX-TRAIL20GTにて 出発です。コンビニで朝食と昼食を購入。大分道から長崎道を走ります。途中川登SAにて休憩。いつもの様に長崎バイパス・川平道路を経由して国道206を北上して、長崎県民の森近くにある長浦岳を目指します。県道204沿いの空き地に駐車します。
 
駐車地は道脇の広いところです。 無断通行禁止とあります。
この辺りから右の樹林へ入ります。 踏跡があります。
尾根筋に踏跡は着いています。 目印もあります。
長浦岳山頂 一等三角点「長浦村」
山頂から展望はありません。 下る時はこの作業道を歩いてみましたが、
途中でなくなります。 そして、取り付いた所に出ました。
サザンカが咲いていました。
 
 駐車地から歩きました。前方には「県民の森」の東ゲートが見えています。この手前に右に上る車道があります。自衛隊専用道路とありますが、ゲートはありません。一応何傾斜以外は通行禁止になっています。これを登ると左カーブしています。右側のガードレールの外側を見ていると立木にテープのある踏跡が見えました。ここから進入します。ヒノキ林の中ノ踏跡をたどりました。テープも着いています。小ピークを越えるとすぐに山頂です。ヒノキが育って展望はありませんが、一等三角点「長浦村」があります。大きな標柱です。展望はありません。一等三角点の山として登られているようです。往路を戻りますが、途中から作業道を下ってみましたが、途中でなくなり、取り付いた場所に出ました。ここから駐車地に戻りました。
 
*みはらし山(展望台)
 
 
 ここから県民の森の展望台に行こうと思ったのですが、ゲートがしまっています。一応午前9時〜17時となっています。正面ゲートに向かっていたのですが、県道沿いの空きスペースに駐車しようともどってみると、丁度ゲートを開けているところでした。ここから進入しました。チャウ場に向かっていると左側に展望台への道がありました。一番近い駐車場に車を置きました。
 
ここのゲートはまだ開いていませんでしたが、 しばらくすると、ゲートが開きつつありました。
ここから入ります。 近く駐車場に車を置きました。
ここが展望台取付です。 車止めがあります。
  展望台です。
左の電波塔は自衛隊のものです。長浦岳近くにあります。 展望台からは展望が開けます。
  電波塔の工事があっています。
 
ここから歩きます。少し戻り工事中の看板のある道へ入ります。ずっと舗装で、すぐに展望台のある山頂です。ここには展望台があります。展望対に登らないと展望はありません。展望台から展望があります。無線塔の工事があっています。その向こうに自衛隊の無線塔も見えています。写真などを撮って車に戻りました。
 
ここから「大野岳」を目指しました。
 
 
     「上」