烏帽子岩350m・悪所岳506m・熊ヶ峰569m・戸町岳427.2m・唐八景307m    【長崎県長崎市の山】
 
【日時】   2015年6月21日(日)
【天候】   曇後晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道(甘木IC)〜長崎道(長崎IC)−国道324−地方道−林道−烏帽子岩下駐車場
【山名】   烏帽子岩350m 等高線・悪所岳506m 標高点・熊ヶ峰569m 標高点・戸町岳427.2m三等三角点「土岐迫」・唐八景307m標高点、298.5m三等三角点「唐八景」  【長崎県長崎市の山】           
【コース】  烏帽子岩下駐車場(7:30)→烏帽子岩(7:55)→駐車場(8:05)→林道分岐(8:30)→木の鳥居(9:10)→悪所岳(9:25)(9:35)→熊ヶ峰分岐(10:35)→熊ヶ峰(10:45)(10:50)→昼食(10:55〜11:10)→戸町岳入口(12:15)→戸町岳(12:50)(13:25)→戸町岳入口(13:55)→烏帽子岩下駐車場(14:10)(14:20)→車→唐八景駐車場(14:35)→唐八景ピーク(14:40)→三角点「唐八景」(14:45)→駐車場(14:55)
【参考資料】 1/25000地形図、道路地図(県別マップル・長崎県道路地図 昭文社)、新・分県登山ガイド41「長崎県の山」山渓社、山を歩こう(長崎・佐賀の美しい山)長崎新聞社
 
前回は伊万里市の「金比羅山」が最後でした。
 
クリック・コース概念図
 
 雨はなさそうなので、計画していた長崎市南部の山に行きます。午前5時すぎにX-TRAIL20GTにて出発。いつものコンビニで朝食と昼食を購入。甘木IC〜長崎ICまで高速道で行きます。途中の川登SAにて休憩し、朝食としました。国道324を走り地方道で南下して、唐八景を左に見て、更に林道などを走り、烏帽子岩下駐車場には午前7時30分頃に到着でした。
 
四叉路には案内板があります。 「烏帽子岩」への取付です。
  防火帯の様です。
ヤマツツジの季節です。 350mとあります。
宮摺が見えています。 少しガスがあります。
「烏帽子岩」です。 下山時の景色
四叉路になっています。ここから出発してここに戻ります。 宮摺への林道を歩きます。
シカ害の様です。 この水源はきれいに谷脇にあります。
この横に水源があります。  
この林道へ入ります。 行き止まり標識があります。
途中から未舗装です。  
林道主点近くから右折します。 作業道の様です。
石段もあります。左は谷川です。 歩きやすい道です。
ヒノキにはシカ害予防がなされています。
木の鳥居の都護で左からの道と出会います。 日当たりのよい岩場です。
少し展望があります。 ロープのある岩場です。
「悪所岳」の山頂です。 三角点はありませんが基準点があります。
宮摺がよく見えます。 遠望はありません。
 
 山歩きの準備をします。今回は昼食を持ってザックを背負いました。まず、すぐ上にある「烏帽子岩」へ向かいました。取付は勿論すぐです。烏帽子岩の標識の所から登りました。ピークには標識と岩があります。展望はこの日はかすんでいました。ここから駐車地へ戻り、悪所岳への林道を歩きます。これは「宮摺」への舗装の林道です。これをしばらく歩きます。しばらく歩くと右に林道が分岐しています。この辺りは道幅も広く、軽自動車がとまっていました。この分岐した林道へ入ります。ここにはチェーンが掛かって0.6q先行止と書かれた標識などもあります。この林道へ入ると左方の展望が開けます。この林道を歩きます。軽自動車の持ち主が歩いてきました。しばらく話をして更に進むとどうもメジロの捕獲のような感じでした。まもなく未舗装となり、更にいよいよ行き止まりかというところで路面も荒れてきます。ここの辺りに右へ入る作業道があります。これに入り、すぐに左へ急登しました。更に作業道と出会います。上への踏跡を登ります。左は谷で水が流れています。更にヒノキ林などを登ると木の鳥居が見えてきます。右からの登路を合わせて鳥居をくぐって登ります。これは防火帯のようです。雑木林の中を登れば最後は岩場が現れます。ロープもありました。ここを過ぎれば明るくなってきて「悪所岳」山頂です。ここには八天宮の石洞があります。展望もありますが、かすんでいたり、ガスもあります。宮摺の集落が眼下に見えています。よく見ると水準点がありました。眼下は絶壁です。しばらく休憩して往路を戻りました。
 
鳥居からは往路とは異なった道を歩きます。 テープもありました。
この防火帯を歩きます。  
  舗装林にでます。熊ヶ峰の標識があります。
林道からすぐに小道を上ります。 これを上ると
防火帯です。ヤマツツジがたくさん咲いています。 ずっと下っています。
林道が左にありますが、このまま防火帯を歩きます。。 三叉路となります。
右へ歩きます  
  更に下った三叉路にある標識・熊ヶ峰は左です。
これを下って  
昇ります。 平坦に山頂です。
  ここを熊ヶ峰山頂としました。
基準点があります。  
山頂から少し下ったところで昼食です。
カップ味噌汁付きです。
お湯はテルモスのチタンポットを使っています。
 
 木の鳥居からはそのまま直進気味歩きます。小ピークを見ると防火帯となっています。広く歩き易いところです。ここで初めての登山者と出会いました。しばらく歩くと舗装林道で防火帯がきれています。ここに悪所岳の標識があります。向こう側には法面に細い道があり再び防火帯にでます。これをしばらく歩きます。まもなく林道が見えてきます。下ると左に林道が近づきますが、防火帯は更に続いています。防火帯入口にテープがあったので防火帯を登りました。すぐ上の丁字路に標識があり右へ戸町岳へとあります。右へ歩きます。ここを左へ歩いて行った登山者を見ました。右へ歩くと更に左へカーブしています。分岐がありますがそのまま下ると丁字路です。標識が置かれています。置かれているだけなので、方向が正しいか考えました。地形図と合わせると正しく置いてある様です。左へ歩きました。一旦下ると登りとなります。広い防火帯を登ります。いくつかのピークを過ぎると基準点や山頂標識のある熊ヶ峰山頂です。展望はありません。このまま進めば大山町へ下るようです。休憩したら次の「戸町岳」を目指します。下山時に途中の岩のある小ピークで昼食としました。
 
三叉路に戻り 左へここを下ります。
途中、展望がありました。 最後は林道で途切れています。
 
 ここから更に先ほどの分岐に戻り、ここから北へ(左へ)向かいます。これも防火帯です。この防火帯をずっと歩いていると最後は下って林道に出会いますが、防火帯がきれています。法面が高くて降りることが出来ません。どこかで左への林道へ降りるところを見過ごしたようです
 
少し登り返したピーク付近に林道へのルートがあります。 最後は岩になっています。
林道に出ます。 烏帽子岩ほうめんへ歩きます。
 
 少し登り返して林道への下り道を探しました。すぐのピークの所から下る道がありました。ここは見落としやすいところです。このまま防火帯を下ってしまわなければ良いですが、注意が必要です。こんなところがあるのはやませみ&かわせみさんのWebサイトで知っていたのですが、ついうっかりでした。
 
左に防火帯への道が見えています。 これを登りました。
これを登ると防火帯です。更に林道の脇へでます。  
更に防火帯が続きます。 再び林道に出ました。
ここから更に防火帯は続いていたようですが、
林道を歩きました。
 
 ここから林道に出て烏帽子岩方面へ少し歩けば左にまた防火帯が現れます。これを歩きました。しばらく歩くと林道に接近しまた離れ、また林道に出ます。ここらも左にすぐに防火帯があったようですが、別の事に気をとられて見落として林道を歩きました。林道を歩いても戸町岳入口につきます。
 
林道脇のヤマツツジ 戸町岳への取付が見えてきました。
左へ入ります。 歩きやすい道です。
この辺りで防火帯と出会います。 戸町岳が見えています。
防火帯も見えています。 ずっと防火帯を歩きます。
最後は急登ですが、ジクザグに踏跡があります。 最後は平坦な稜線で
開けた山頂です。 三等三角点「土岐迫」があります。
  小ヶ倉水源が見えています。
  「唐八景」です。
 
 戸町岳入口の標識から左へ入り、少し登ると案の定、左からの防火帯と出合ました。この防火帯が尾根を続いているので、これを歩きます。小ピークからは下りますが、前方に戸町岳が見えてきます。そして防火帯の急登も見えています。ここを下ると少しアップダウンはありますが、最後の急登の前の小ピーク辺りから厳しくなります。最後の急登は一番の急坂です。しかし、防火帯にジグザグの踏跡が付いていました。これを忠実にだどって昇ればまあまあです。ゆっくり登れば急登は終わり、割と平坦な尾根になります。山頂はすぐではなくしばらく尾根を歩いた先にあります。この途中にも防火帯が分岐していました。この戸町岳の山頂はこの日の周遊ピークでは一番開けています。三等三角点「土岐迫」
 
下山時には最後のピークを左へ巻いてみます。 あまり荒れていない作業道です。
大山林道に出ます。戸町岳への取付の脇です。
 
 しばらく写真を撮ったりしているとご夫婦の登山者が登って来ました。しばらく山の話などをして下山です。下山途中で若い男性の登山者と出会いました。八郎岳から来たと言っていました。彼らから最後のピークを巻く作業道がある事を聞きました。しばらく下って最後の上りになる前に左の作業道へ降りて歩きました。急登はないものの距離的にはだいぶ長くなるようです。体力のある向きには急登を登った方がよさそうです。この作業道の出口は戸町岳入口のすぐ脇でした。
 
駐車場に到着です。 歩いてきたのは林道大山線です。
烏帽子岩下駐車場です。 朝よりお天気がよくなりました。
団体山が烏帽子岩から下山です。
 
 ここから林道を歩いて烏帽子岩下駐車場を目指しました。この道は大山林道です。駐車場に着いてから烏帽子岩から降りてきた登山者としばらく話していると団体さんが烏帽子岩から下山してきました。私はここから「唐八景」を目指しました。
 
唐八景の駐車場・ピークが見えています。
展望台になっています。
 
  先ほど登ってきた山です。
  「岩屋山」です。
稲佐山 長崎湾奥も見えています。
たこ揚げをしている人たち。 三等三角点はトイレの裏にあります。
三等三角点「唐八景」です。
新しく作られた三等三角点標石の様です。
文字が現代風に左から三等と書かれています。
 
 「唐八景」ではお天気もよくなったので家族連れなども多かった様です。駐車場からすぐの所に展望台があり、ここが「唐八景」のピークです。ここに行って写真などを撮りました。タコを上げていると人たちもいました。更に三角点を探しに行きました。トイレの裏に三等三角点「唐八景」がありました。ピークからは離れています。この標石は新しく作られたものです。昔作られた標石は右から三等と書かれています。以前の標石が壊れたかまたは失われた時には新しく作成されるようです。写真を撮って車に戻り、帰宅しました。2時間ほどで帰宅できました。*ちなみに四等三角点は全て最近の作られた標石で左から四等と書かれています。また、金属製の三角点もあります。昔の地形図には標高点だったところが四等三角点となっているところが多いようです。
 
次は「鳴鼓岳・烏帽子岳」などです。
 
 
   「上」