かま岳(392.3mm)・猿葉山(364m)・釜岳(240m)
【長崎県雲仙市千々石の山】


【日時】   2007年7月1日(日)
【天候】   曇
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】田代原トレイルセンター駐車場−県道210−県道131−国道389
       −国道57−県道−国道57−地方道−かまの里芝生公園
【山名】   かま岳または竈岳(392.3mm)
       ・猿葉山サルバサンまたはサルバヤマ(364m)
       ・釜岳カマダケまたは釜山カマンヤマ(240m)  雲仙市千々石の山々
【コース】  *かま岳・猿葉山
        かまの里芝生公園駐車場(14:55)→かま岳山頂(15:00)(15:25)
        →三角点(15:30)→猿葉山山頂・神社分岐(15:40)
        →林間ハイキングコース折り返(15:50)→神社分岐(16:00)
        →神社(16:10)→駐車場(16:40)
        *釜岳:駐車場(16:50)→釜岳ピーク(16:55)→駐車場(17:00)
【参考資料】 新・分県登山ガイド「長崎県の山」 山渓社



→クリック・コース概念図


 「九千部岳」を下山して昼食後、田代原トレイルセンターを出発して国道389に入ると霧でした。まもなく国道57となりますが、やはりミラさんに聞いたとおり仁田循環道路(仁田峠循環有料道路)は濃霧のため閉鎖中でした。ここから宝原園地に向かいました。高岩山に登ってみようかと思ったからです。しかし、山頂はガスです。やはりこんな日は低山の方が良さそうです。ついで登山に用意していた「猿葉山」を目指しました。県道を下り国道57に出て地方道に入り猿葉稲荷神社を目指しました。しかし、かまの里から登った方が良さそうです。「長崎県の山」はこちらからのコースが書いてあります。カーナビをセットして走りました。

「かまの里」駐車場とトイレ
・午後5時で閉場とありました。

登山口にあった標柱
階段のある遊歩道 飛翔基地
展望がよい。  

「かまの里」芝生公園駐車場には一台の軽自動車が駐まっていました。ここにはトイレもあります。トイレ横に遊歩道があります。木段の遊歩道を登ります。左側にはよく果樹園で見かけるモノレールがあります。ここを登ると切り開かれた草地です。パラグライダーの基地のようです。「かま山の峠」という標識がありました。ここからは展望が効きます。

「かま岳」にある東屋  
さらに稜線を歩きます。 三角点「千々石」のあるピークです。
 三等三角点「千々石」です。 下ると鞍部です。
林間ハイキングコースの分岐 380mのピーク・ここから左へ折れます。

 ここからさらに木段を登ると「かま岳」と書かれた標柱があり、東屋があります。ここで駐車場にあった車の持ち主に会いました。しばらく登山の話をしました。ここから稜線の遊歩道を歩きます。いったん下り、また登ると小ピークで、ここにベンチと三角点がありました。写真を撮ってさらに進みます。次の鞍部には林間キイキングコースの初心者コースと中級者やコースが分かれています。これは自然の家からの林間ハイキングコースの標識です。初心者コースは左へ下っています。中級者コースはさらに稜線を登り進みます。登りついたピークには関門5の標識が建っていました。この表示板も自然の家からの林間ハイキングコースに順にたっています。このピークからはコースは左折し稜線を下ります。木段になっています。そして平坦地となり、まもなく緩い起伏です。そして、三叉路で右方に「猿葉稲荷神社」への標識です。

階段もあります。 下ると平坦地で猿葉稲荷神社への分岐です。
林間ハイキングコースを進んでここからUターン これは猿葉稲荷神社への道です。下りです。
急坂を下ると賃道に出会います。  
稲荷奥の院

復路で撮った神社分岐。
ここが猿葉山364m山頂のようです。
ここではないようです。
2016/2/28に行きました。

飛翔地からの展望

 ここを直進しさらに林間ハイキングコースに従ってしばらく歩きました。だんだん下っているので方向も違ってきたので、自然の家に向かっているのがわかりました。猿葉山山頂を確かめていないのでので自然の家方向に戻るわけにはいきません。遊歩道を戻り、ついでに猿葉稲荷神社に行くことにしました。途中から左折してしばらくは緩く下ります。そして急坂を下れば神社の参道です。左へ行けば本殿があるようですが、右の奥の院にお参りして戻りました。ここで地形図やガイド本を確かめると歩いた場所に山頂はあったようです。急いで往路を戻りました。三叉路から左折しますが、この付近の境界杭があります。ここが「猿葉山」364m山頂だったようです。そして関門5の標識があるピークが840mのピークです。このときはこのピークを猿葉山と認識していました。ここからもさらに往路を戻ります。天気が少し回復して「かま山峠」からの展望はよくなっていました。少し日も差しているようでした。駐車地ではゴム長靴のまま車に乗りました。

   
   
   

 駐車地から「釜岳」を目指すため「少年自然の家」を目指します。往路を戻りさらに右折して進むと駐車場があります。ここは少年自然の家のための駐車場というわけではないようです。少年自然の家は高台にたっています。この建物の前の広場が釜岳のピークの様です。駐車場から歩きました。車道を上ると自然の家の正面に出ます。ここは展望台のようです。自然の家の前の広場が「釜岳」の様です。三角点はなく整地してあるのでどこがピークかはわかりません。写真を撮って下山です。駐車場で先ほどかま岳であった人とまた会いました。しばらく話をして帰宅です。朝来た道を戻りましたが、少し混んでいました。諫早ICから高速道です。いったん「東そのぎIC」で降りて再度乗りました。通勤割引のためです。
午後8時前にようやく自宅に到着です。

 今回の猿葉山364m山頂の写真は意識しては撮影していませんが、神社から戻るときに三叉路(T字路)の写真を撮っていました。この写真に境界杭が写っています。ここが猿葉山364m山頂の様です。二度もピークを歩いたのにその時点では認識していなかったのは残念でした。ガイド本やいくつかのWebサイトや知人からのメールで気がつきました。「長崎県の山」には「かまの里」から歩いてくると猿葉稲荷神社は猿葉山山頂から林間ハイキングコースを離れ右折するとあります。あの付近のなだらかなピークの境界杭のあるところが、山頂だったと下山後に気がつきました。
しかし、地元ではこの山体全体が「猿葉山」とも呼ばれているようで、380mのピークが猿葉山だという人もいるようです。私は新「長崎県の山」に3つの山名「釜岳」「かま岳」「猿葉山」が記されていたので、これを採用しています。

 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]