津島畑山 506.3m【大分県佐伯市蒲江・延岡市北浦境界の山】


【日時】   2009年7月19日(日)
【天候】   曇時々晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】米花山登山口−林道−県道35−国道10−県道603−県道37−国道388
       −県道122−林道登山口
【山名】   津島畑山ツシマハタヤマ 506.3m 二等三角点 
       大分県佐伯市蒲江・延岡市と北浦境界の山
【コース】  林道駐車地(12:00)→津島畑山山頂(14:00)(14:10)→駐車地(15:20)
【参考資料】 1/25000地形図 辻本さんのWebサイトやMishanのブログ、大分百山

クリック・津島畑山コース概念図

 津島畑山は大分県蒲江と宮崎県北浦境界の山。今は佐伯市・延岡市境界。標高は506m。明治10年のセス難戦争の古戦場。山頂には砦の跡や宿営地の凹みがあり、町史跡となっている。(角川日本地名大辞典より)

 「米花山」から佐伯市蒲江の大分百山「津島畑山」に向かいます。カーナビをセットしましたが、蒲江の標識に従って走りました。少しは近くなったようです。波当津ハトズ浦についたら左に波当津小学校を見ます。その先に右側に橋があり標識があります。この農道を進むと東九州道の陸橋の工事があっています。この手前に鉄製のゲートがあります。獣よけのゲートかもしれません。鍵はありません。ラッチを開けて通過してしっかり閉めておきます。さらにしばらく進むと標識があり左に荒れた作業道を少しで駐車スペースとダイダイ色の良く見る標識があり登山口です。ここもクマイチゴが茂っているので伐りました。

ここに駐めました。 しばらくは車も走れる作業道です。
シダも茂っているところがあります。 左側に高速道の工事現場が見えます。
  シダも茂っています。
尾根上に来たようです。 さらにシダの中を歩きます。
尾根の右側をしばらく歩きます。  
崩壊跡地です。  
中間地点と書かれています。 ここから左へ尾根を目指します。
ここから右の樹林に入ります。 樹林を登ります。

 ここからゴム長靴とWストックで歩くことにします。*ここの登路は路面が悪く、登山靴の方が良かったようです。しばらくはスギの植林地の中を歩きます。作業道が続いています。まもなく車は走れない状態になります。道は右カーブしています。左の方には木々の間から東九州道の工事現場が見えています。まもなく尾根の右側を歩くようになります。シダが繁っています。さらにクマイチゴなども茂っていますが、伐りながら歩きました。この辺りは自然林です。作業道跡は石ゴロゴロでゴム長靴の不得意とする所です。左上は尾根で、右側は谷になっています。途中で崩壊箇所を見ました。さらに石の多い右カーブを歩きますが、この辺りにもクマイチゴが茂っています。これも大分伐りました。同じ道を戻らなくてはなりませんから・・・。次の左カーブの所に中間地点の標識がありました。ここから少し登ったところから左へ上ります。えぐれた道です。尾根の道もえぐれています。シダが茂っているとこからはシダの手前を右に登るようになります。この樹林の中は今少しルートが分かりにくいのですが、テープはあります。この辺りは少し急登です。

主尾根に到着です。 稜線には鹿よけ網があります。
鞍部から右に巻きます。直進でも山頂です。 山頂の右を巻いています。
ここから急傾斜地を直登です。 最後は伐採地に出ました。夏草で一杯です。
二等三角点があります。 三角点の周りはかろうじて見えました。
サンチョからの展望です。 海もよく見えました。

 まもなく主稜線にでます。ここを右に歩きます。鹿よけ網があり幾分歩きにくい稜線です。正面に津島畑山が見えていますが、鞍部から右に標識があります。こちらのコースを取りました。山頂を巻く道をほぼコンターラインに沿って歩きます。一帯は照葉樹林です。しばらく歩くと左への標識があり、山頂を目指して急登を登ります。テープに従って登るのが良さそうです。山頂付近は伐採された部分があり夏草やイガイガが茂っているところもあります。登りはこちらの踏跡をたどりました。伐採木が放置されて歩きにくい所です。GPSの三角点を目指して歩くと赤白の棒がしっかり補強して建ててありました。夏草に埋もれても分かりやすくするためのようです。周りは須古草が刈られています。展望はなつく草の上から波当津の海岸が見えていました。半分は鹿よけ網に寄って仕切られています。この網に沿って歩く事も出来るようですが、下山もはじめは樹林の中を下り途中から往路と同じになりました。登りは草などを切りながらゆっくり2時間、下り1時間10分でした。

下山してからさらについでの山「陣が峰」を目指しました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]