高塚山620.5m【大分県日田市】


【日時】   2009年9月20日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−朝倉IC−日田IC−国道212−県道107−地方道−林道
【山名】   高塚山タカツカヤマ620.5m 三等三角点 大分県日田市
【コース】  林道駐車地(10:40)→稜線(10:45)→作業道終点(11:00)
       →杣道終点(11:10)→高塚山山頂(11:30)→作業道終点(11:50)
       →林道(11:55)→駐車地(12:00)
【参考資料】 1/25000地形図、辻本さんのWebサイト

前回は苅田町の「向山」公園が最後でした。

クリック・高塚山コース概念図

 朝は清掃日でした。出発が遅くなったので近くの日田市の山に行きました。4座ばかり準備していきました。午前9時過ぎに出発です。林道を走るのでX-TRAILで行きました。コンビニで弁当を買いました。朝倉ICから大分道にのります。日田ICで降りて国道212から県道107に入り、岳滅鬼山の標識のあるところから右に折れます。先日の「中山」への道と同じです。県道右側の川には橋があります。この橋を渡ります。「市木」との分岐を左へ走ります。この辺りで林道への道を通り過ぎましたが、戻ってきて林道入口を探しました。稲の取り入れの人としばらく話をしました。高塚山と言っても通じませんでしたが、TVアンテナのある山というとわかりました。皿山の高塚山と呼ばれていました。この山頂のTV共聴のケーブルがこの集落に来ています。林道に埋設されているようです。

県道107にある「岳滅鬼山」の標識に従って右折。
直進は「小鹿田」です。
この石柱の前方で左折する。
左に農機具小屋見えています。
農機具小屋の方へ走ります。 食害防止ゲートがあります。
舗装された林道を走ります。
すぐに終わります。
左上への作業道を歩きました。

 この林道入口は「中山」の方へ向かって走っていると神社の旗差し石が道の両側にあるところから20m位の所です。すぐ先の左に中山川土石流の標識があります。左の山側に農機具倉庫が見えます。ここを左折します。未舗装です。右側に農機具倉庫があります。左へ行くとゲートがありますが、鍵は掛かっていません。食害防止柵の一部で、山裾にずっと張られています。聞いたところではこの山は個人の山で林道も私有林道のようです。でも走るだけなら良いだろうと言われたので、ゲートを開けて車で入りました。勿論後はきっちりと閉めておきます。分岐がありますが、コンクリート舗装の林道を走ります。坂の部分が舗装されています。登るとすぐに未舗装となります。夏草の繁って居るところもありますが、しばらくは何とか4駆なら走れそうな路面でした。最後は左に分岐して作業道に取り付くのですが、ここで参考した資料より一つ手前で取り付いてしまいました。本来の取付とされているところはこの作業道から50m以上さらに行ったところなのです。(下山してきた作業道が取付には良いようです。)

この靴で歩きます。 右上への道を採ります。
左下への作業道は最近使われているようです。
灌木もある作業道となります。 峠付近で尾根に取り付きました。
ツチアケビの実がありました。 尾根に踏跡はあります。
NHKの杭が現れました。 ここが作業道の終点です。

 ここから取り付くと作業道の分岐が資料と異なっています。それもそのはずと言うことは後でわかったことです。はじめの左カーブの所の尾根筋に黄色の杭がありました。(NHKの杭だったようです。これをたどっても良かったようです。) それでも上へ上へと作業道を登りました。作業道の最高所付近から右の尾根に取り付き、山頂方面へ尾根を歩きました。それにしても踏跡が弱いと思っていたのですが、次第にハッキリしてきました。再度黄色の杭を見ました。先ほど見た杭はここに上がってきているようです。そして、まもなく右から作業道が登って来ていました。ここで気づけば良かったのですが、左のハッキリした踏跡をたどりました。本来はこのまま尾根を直進すれば資料のコースだったのです。

杣道をたどるとピークで開けます。 尾根に取り付きました。獣道のようです。
尾根の急登を登ります。 伐採地にTV共聴アンテナがありました。
伐採地なので展望がありました。 ピークへの踏跡をたどりました。
再度、NHKの杭がありました。 高塚山山頂です。
三等三角点がありました。 こちらには立派な共聴用の
TVアンテナが建っていました。
杭はケーブル埋設の印のようです。

 左への道は山腹を巻いています。しばらく歩くと下りになっています。この辺りからは展望がありました。GPS見るとこの辺りから尾根を歩けば、山頂のようです。獣道がありましたので、ここから取付ました。山中は灌木があり適当に獣道を探して登りました。やや急登です。しばらく登るとテレビのアンテナが見えてきました。この辺りは立木も伐られています。展望がありました。アンテナの支柱の所から山頂に向かって急登の踏跡があります。これを登りました。まもなく、山頂です。三角点とテレビの共聴施設のある高塚山山頂です。展望はあまりありません。写真などを撮って下山です。

下山はテープに従いました。
ハッキリした踏跡があります。
テープもいくつもついています。
NHKの杭もあります。 登りで見た作業道終点に出ました。

 往路を少し戻るとテープが左の尾根を下っています。こちらに下りました。急坂です。テープはたくさんあります。しばらく下って、今度は右に急下降です。この辺りは直進方向にも踏跡があります。こちらからも登路があるのかもです。急坂を下ると更に尾根上を下り作業道に到着です。登りに見たところでした。良く見るとテープがいくつかありました。

作業道を下ります。 林道に出ました。
ここには取付左にテープが巻かれていました。
ここから取り付くのが距離も短く時間的にも早いようです。
少し下ると私が取り付いた所です。 棚田にはヒガンバナが咲いていました。

 ここからは作業道を下ります。2回ばかり折れると林道に出ました。林道入口にはテープがいくつか巻かれていました。ここから右に林道を下ると私が取りついた所(駐車地)に到着でした。よく考えるとここから取り付いても黄色の杭にしたがって登れば、良かったようです。共聴のケーブルが埋設されているルートに杭があると稲刈りの人に聞いていました。ここから車でルートの取付まで行って戻りました。大分遠回りをしましたが、GPSのおかげで無事に山頂へ到着できました。

下山して次の「堂床山」を目指しました。

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]