【日時】 2009年6月28日(日)
【天候】 曇時々晴
【メンバー】 CJN単独
【アプローチ】鷲巣岳登山口長安寺−林道−県道31−林道−県道653−地方道
−林道−尻付山ハジカミ山登山口
【山名】 尻付山 587.4m 三等三角点・ハジカミ山 570m 標高点
大分県香々地・真玉境の山
【コース】 登山口(14:20)→二本松越(14:45)→尻付山山頂(15:25)(15:30)
→二本松越(15:50)→ハジカミ山山頂(16:30)(16:35)→二本松越(17:00)
→駐車地(17:15)
【参考資料】 大分百山、辻本さんのWebサイト、よっちゃんのWebサイト、1/25000地形図
クリック・尻付山ハジカミ山コース概念図
尻付山はシリツキサン、シリツキヤマ、シリツケサン等と呼ばれています。ハジカミ山の西南にある山。壮年期に開析された円錐火山の両子火山体に噴出する標高587.4mの山。両輝石含有各閃石安山岩からなる溶岩円頂丘。瀬戸内海国立公園の内。(角川日本地名大辞典より)
ハジカミ山は尻付山の北東にある山。ハシカミ山友言う。壮年期に開析された円錐火山の両子火山体に噴出する標高570mの山で、角閃析両輝石安山岩からなる。瀬戸内海国立公園の内。(角川日本地名大辞典より)ところでハジカミとはハシカミのことでショウガのことです。古くはこう呼ばれていたそうです。生薑・生姜のことです。
|
|
赤根からの林道は焼尾公園横に出ます。県道653です。 |
西狩場への入口近くには、右側にこの岩を見ます。 |
|
|
「中山仙境」がよく見えます。 |
ここから「西狩場」へ左折します。 |
「鷲巣岳」から下山して往路を戻ります。県道31の赤根から「あかねの郷」の標識から右折します。金ケ峠を経由して県道653を目指します。金ケ峠で左に「狩場山」右に「黒木山」の登山口標識を見ます。峠から下る時はコンクリート舗装で滑り止めが付いています。焼尾公園を見ると県道653です。これを右へ走ります。中山仙境の北の登山口を左に見て県道から左折します。しばらく走り横岳を過ぎると左へ折れます。ここに標識があります。西狩場へと走ります。最後の民家を過ぎると少し路面状態が悪くなりますが、コンクリート舗装です。しばらく走ると左に登山口の標識が見えます。この上の右カーブの所が広いので、ここに駐めました。さらに上にも駐車に適した場所はあるようです。
|
|
「二本松越」への取付です。 |
石がごろごろしています。 |
|
|
右側に山祇宮があります。 |
橋や石祠がありますが、荒れています。 |
|
|
コンクリート道が残っているところもあります。 |
谷を越えると左岸になります。 |
|
|
|
二本松越の標識が現れました。 |
ここからゴム長靴で歩きました。少し林道を戻ります。この辺りは石垣が多く畑の跡の様です。登山口から歩きます。昔の「黒土」への峠越えの道だそうです。谷の右岸を歩きます。ごろごろと石も多いのですが、コンクリートで固められていたようです。右に山祇宮の鳥居を見ます。帰りに気がついて立ち寄りました。コンクリートは一部壊れていますが、しばらくは続きます。谷を横切るところは石段があり、谷を渡ります。この辺りは目印に従って歩いた方が良いと思います。ここから上にはコンクリートはありません。谷の左岸を歩くようになります。しばらく登ると足下も悪くなり急登を少しで、峠です。稜線がえぐれています。標識があります。「二本松越」とあります。ここには石仏がありました。大きなマツの枯れ木があります。
|
|
大きな枯れ待つがあります。 |
テープに従って登ります。 |
|
|
オレンジの標識もあります。 |
|
|
|
石が多くなると山頂も近くなります。 |
山頂です。 |
|
|
|
三等三角点があります。 |
|
|
雨宿り小屋です。 |
展望は良いです。 |
ここから右の「尻付山」へ登ることにします。枯れ松の左を登ります。急登の所もありますが、テープがたくさん付いています。テープに従って登るのが良さそうです。雨後などで滑りやすくなっています。振り返るとハジカミ山がみえているところもありました。ハジカミ山も急登の山のようです。しばらく雑木の中を登ると倒木まどもありますが、テープに従って迂回します。大石や大岩が現れて来ます。そして、少し細尾根となると開けた草地が見えてきます。少し下って登れば草地の尻付山の山頂です。三等三角点があります。雨宿りの茅葺き小屋もあります。展望も360°とは行きませんが良好です。
|
|
ハジカミ山は尻付山とは反対側に取付ます。 |
こちらも急登です。 |
|
|
斜面を斜めに登ります。 |
途中で「尻付山」が見えました。 |
|
|
この辺りから尾根を登るのですが、倒木が多いので巻きました。 |
山頂方面へ直登です。 |
|
|
ハジカミ山山頂です。三角点はありません。 |
「中山仙境」や「鷲巣岳」そして「姫島」などがよく見えています。 |
ここから二本松峠へ戻るときに滑りました。この時は右手のストックが縮みました。締めが悪かったのと古いからです。そして、右手をしっかり地面につきました。少し痛かったのですが、動かすのには支障がないのでそのまま下りました。翌朝、内出血に気がつきました。二本松峠から北東へ登ります。こちらもテープにしたがって登るのが良いようです。こちらは始め山腹を左斜めに登ります。スギ林だったようですが、下草や灌木も多くなっています。途中で海彦山彦さんと電話でしばらく話をしました。この登路には段差のある所などがあります。尻付山へのコースよりは悪路です。途中で左に尻付山が見えるところがあります。さらに登れば登路は右に向きを変えます。尾根を歩く事になります。尾根筋は倒木が多くあります。登るときは山腹を巻く踏跡をたどりました。テープもあります。そして、山頂の北側から取り付くように登って見ました。こちらには倒木はありませんが、山頂への登りが少し急になります。まもなく山頂です。山頂には三角点はありませんが、山名私標などがあります。少し歩くと伐採跡地でカヤトが茂っています。こちらからの登路もあるようです。ここからの展望は良好です。両子山や鷲巣岳などが見えていました。
|
|
下山は尾根近くを下りました。倒木があります。 |
駐車したところです。 |
ここから下山します。下山は尾根筋に近くに下りました。テープがあります。下山の時に「山祇宮」に寄ってお参りして下山しました。ここから、大田の横岳公園にある「横岳」に行くことにします。