紅葉の遅れている祖母山1758m【大分・宮崎県境】


【日時】   2010年10月11日(体育の日)
【天候】   晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−大分道−R10−R57−広域農道−県道7→ナビで走った上に       新しい道路を走ったので正確には分からず−尾平登山口駐車場(有料)
【山名】   祖母山 ソボサン (1758m) 祖母傾山国定公園
【コース】  尾平登山口(6:10)→黒金尾根取付(7:05)→天狗の水場(9:25)(9:30)
       →天狗の分かれ(10:00)(10:10)→祖母山山頂(12:05)(12:10)
       →9合目小屋あけぼの山荘(12:30)(13:00)→宮原(14:10)(14:15)
       →2合目分岐(15:30)→サマン谷(16:10)→駐車場(16:30)

前回は小国の「鈴ケ岳」でした。

クリック・コース概念図

2006年10月22日以来の祖母山黒金尾根からの祖母山登山です。今回は大分米良経由でカーナビの通りに走りましたが、3時間くらいかかりました。途中新しい道路をナビするのでどこを走ったかよく分かりませんでした。GPSをオンして 走行して、走った道路を特定出来れば、良かったと思いました。今後はそうします。
 
 午前3時少し前にX−TRAIL(最近入手したディーゼル)にて出発。近くのファミマにておにぎり弁当と朝食を購入して国道386から大分道へ入ります。大分米良化に国 道10号線などを走り、最終的には県道7に入ります。午前5時55分時頃に尾平の有料駐車場へ着きました。ここでは登山口に近いのでいつもここに駐めています。500円です。車は6台ばかり駐車中で、すでに夜が明けようとしているので、登山準備中の車もあります。軽登山靴とWストックを持ちます。GPSとデジカメを首から下げました。

出発です。 トイレ
  朝日がさしてきました。
左へ 右下へ
   
左へ上がる そして下る
吊り橋で左岸へ渡る

 午前6時10分に駐車場を出発します。はじめは樹林ですが、薄明るくなりつつあります。樹林を出ると左側にトイレがあります。この辺りから前回は工事があっていたのですが、きれいになっています。登山道も広くなり新しくなっています。少し下ると左へ狭いコースとなります。しばらく歩くと宮原への吊り橋の下を歩きます。更にしばらく歩いて意ちったん左上を歩きます。谷沿いの道は流れているようです。そして、戻ります。更に次の吊り橋で左岸へ渡ります。

津上橋 徒渉地点
  炭焼窯跡
ここから黒金尾根へ取付ます。

 杉林のなかでご夫婦の登山者に追い抜かれました。この歩道を歩けば、ウルシワ谷と川上谷出合です。ここには「津上橋」があります。谷出合のすぐ下流にかかっています。写真を撮りました。コースもあまり荒れていないようです。川上谷の右岸を歩きさらに、左から出合う三枚谷を渡ります。最近雨が少ないので、水量は少ないようです。さらにしばらく川上谷の右岸を歩きます。そして河原に降りて木橋を2つ渡り、川上谷の左岸に渡ります。明るくなってきました。谷に降りてナメの写真を撮りました。さらに左岸を歩きます。右に炭焼き窯の跡を見ます。標識があり、いよいよ右へ黒金尾根への急坂の取り付きです。川上渓谷探勝路が左へあります。

少しの紅葉  

 ここは右方向へ歩きます。ジグザグに、直に急登を登れば岩場です。この岩場を巻くように灌木や木の根、ロープの助けを借りて、急登を登ると、モミの木の目立つ尾根にでます。更に登れば海抜800mの展望所に到着です。左下方には谷が見えます。紅葉はまばらです。上方には天狗岩なども見えています。

  大分壊れてきました。
旧道出合  
ここで少し休憩  

 これからも登りが続き、急登一辺倒でです。まもなく急登の斜面をトラバース気味に歩きます。木ノ根が頼りです。まもなく左斜面を巻くように右に稜線が見えてきます。そして、旧道と出合、稜線に出ます。旧道に入らないようにテープがあります。*ただし、旧道も歩きやすい道ですが、谷から尾根までが難路です。この辺りが難路になったのでコースが、変わったものと思っています。・・・・ここからも急登です。ゆっくり登ります。さらに1人の登山者に追い抜かれました。天狗岩もよく見えています。右に障子尾根岩そして左に古祖母山です。まもなく少しは色づいたモミジなどがあらわれます。いつもの1200m地点ツガの原生林地帯で休みました。ここで3人も休憩中でした。

 ここからの登りもまた急坂です。しかし。紅葉が少しばかりは見えます。まもなく倒木地帯だった所です。今は倒木も除去されてずいぶん登りやすくなっていますが、スズタケはひどく繁茂しています。刈り払いがされていないようです。ここからずっとスズタケはひどく繁茂しています。左から沢音が聞こえてきます。「天狗の水場」を目指して登ります。まもなく天狗の水場に到着です。水量は非常に少なくなっています。また、一休みです。早めにバンテリン軟膏とロキソニン錠の服用です。水場には降りませんでした。

   
水場の水は少ない 天狗の岩屋
  わずかな紅葉
遠くに傾山 天狗の分かれ
祖母山へ  
ウラ谷岩鼻  
スズゴヤ岩塔  

 これからすぐ上に「天狗の岩屋」を左に見て、岩くずの多い登路を過ぎればまもなく稜線です。「天狗の分かれ」で一休みです。ようやく4時間くらいで到着出来ました。天狗岩はパスしました。先に行った登山者はいっているようです。この脇の展望台にもいきませんでした。一休み後、ここから祖母山山頂へ向かいます。急な下りの部分には別コースも出来ていました。紅葉を少しは見ながら下ります。アップダウンはあるもののスズタケの中を歩くことになります。スズタケは以前に比べてひどく繁っています。これでは歩き難くなるばかりです。ウラ谷岩鼻には寄らずにそのまま縦走路を歩きます。岩場の左を登りました。リンドウがよく目立ちます。少し登れば平坦な縦走路となります。

根子岳 たまには紅葉
   
祖母山山頂  
ハシゴ場 岩場
   

 いよいよ「七曲」です。いつも足の痛みの調整をする所です。今回も同じでしたが、少し休んでマッサージだけで済ましました。人心地がついたので歩きます。右からシャクナゲ園からの歩道を合わせると縦走路も平坦となり、また急登を登るとみはらしの良い露岩にです。ここでも一休みです。ここからも急坂が続きます。1700m地点です。ここから小岩峰を巻いて下れば、崖をアルミハシゴや鉄ハシゴでやり過ごすことになります。鉄のハシゴの所も乾燥していて今回は楽に登れます。これをを登ってT字路を左に行ってブロッケン岩の裾から展望を確かめました。実はこの後の岩場に備えて一休みしたのです。しばらく休んで、登り、さらにロープのある岩場につきます。左に岩を巻いて上部から岩に取り付きました。ここも大分壊れてきたようです。しかし、いつもの様に岩棚を歩けば大丈夫です。そしてこの後はガレ場を登れば祖母山の山頂です。正午過ぎに到着です。天狗の分かれから2時間かかりました。尾平から約6時間という所です。早い人は3時間で登ります。

  一等三角点があります。
九重連山と由布岳 尾平

 山頂にはまだ5人以上の人たちがいます。空気も澄んで展望も良い日でした。食事中の人もいます。山頂の紅葉はまだまだのようです。写真を撮って、小屋に向かいました。

   
こんな所に太陽電池が置かれています。効率が良くなるためです。  

 9合目小屋(あけぼの山荘)までの登路は幾分湿って滑りました。この下りでも紅葉はありません。小屋では小屋番さんは留守でした。小屋で昼食をしました。山頂にいた人たちが下山してきました。尾平に下山です。午後1時過ぎに宮原経由で下山します。

メンノツラ分岐・コースはヤブの様です。  
   
小屋が見えています。 小屋付近の拡大図
宮原  

 下山時の稜線は紅葉が幾分ありました。それでも結構疲れていたのでゆっくり下りました。「馬の背」と「前の背」付近では一カ所剥がれ落ちて岩がむき出しになっているところがあります。小屋がよく見えるところがありました。下山時も少しは写真を撮りながら下りました。「宮原」では一休みして足にバンテリン軟膏を塗布し、更にロキソニンを内服しました。

 これからの下山路は大きく崩壊した所はありませんが、コースが荒れつつあったのでどのくらい荒れているかという所です。紅葉の写真はあまり撮れませんでした。1300mの標識から10分ばかり下るとロープのある急坂です。乾燥していたので楽でした。尾根から左に降りて巻道に入ります。しばらく下ると水場のある所を通ります。水はほとんど涸れているようで、いつも湿っている登路が乾燥しています。

 更に尾根道を下り、ブナの大きな倒木のあった所を気を付けていましたが、すっかり分からなくなっていました。尾根道も更に少痛んできたようですし痛んで来ていました。

2合目  

 さらに下って2合目から右の自然林の中の「宮原新道」を下ります。すっかりこのコースも定着したようです。踏跡がハッキリです。テープがなくても大丈夫くらいになっています。しばらく尾根を下れば、右に尾根の急坂を巻きます。さらに落ち葉の上の快適な歩道を下ります。ジクザグに下って左へ歩くと尾根を下るようになります。しばらく下ると左右から沢音が高くなります。岩尾根を下ると一度尾根の崖を巻きます。左には谷がみえています。ここ結構な急坂となっています。

 
徒渉点 吊り橋

 ここからさらに尾根を下り杉の小苗(多分自然にはえたもの)の多いところを通り急坂を下り、杣道に出ます。これを左へ行くのがサマン谷です。右へ行けば黒金尾根への吊り橋の袂に出ます。(増水時は吊り橋のあるこちらが良いと聞いています。1度歩きました。その時はテープがたくさんありましたが・・・。) 左へ下ります。最後にジクザクに下ればサマン谷に出合って、水木少なく玉石の上を歩いて渡ることが出来ました。以前は岩と木橋を渡っていたのですが・・・。そして杉林に入ります。踏跡もハッキリしています。すぐに吊り橋から来た道と出会います。右に歩けば吊り橋で、ここからは往路と同じ道を尾平私有駐車場に戻ります。午後4時30分には着きました。もう2台が残っているだけでした。

今度の車です。 料金箱

 駐車場を出るときに封筒に車のナンバーを書いて料金箱へ500円入れます。帰りは湯布院ICまでナビの通りに遠回りをしたりして、大分道に出ました。ここは長湯温泉を通り広域農道などを走り湯布院に出るのがはやいのですが、ナビにはその能力がなかったようです。午後8時前頃には自宅到着です。やはり広域農道経由の方が早いようです。広域農道なら2時間半で自宅だったと思います。

次回は「羽金山」等に行きました。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]