羽金山900.3m 河童山874m 獅子舞岳841m【福岡佐賀県境の山】


【日時】   2010年10月17日(日)
【天候】   快晴
【メンバー】 単独
【アプローチ】自宅(朝倉市)−甘木IC〜佐賀大和IC−国道263−国道323−県道12
【山名】   羽金山 900.3m 二等三角点 点名「刃金山」・ 河童山 874m 標高点 
       獅子舞岳 841m 標高点 県境の山ですけれども羽金山と河童山は佐賀県側       にピークがあるようです。獅子舞岳は福岡県側にあります。
【コース】  駐車地(10:40)→取付(10:45)→羽金山(13:25)(13:35)→河童山(13:55)
       →獅子舞岳(14:35)(14:50)→羽金山ゲート(14:55)→駐車地(16:45)
【参考資料】 1/25000地形図、福岡県無名山301山、ふくおか無名山、

前回の山は「祖母山」でした。

クリック・コース概念図

 この三山のうち「獅子舞岳」以外の二山は佐賀県の山とするのが正しいのかも知りませんが、福岡県の山として書いています。
       
 10月16日は佐賀市で同級会があった。最近はこのクラス会はよく参加している。これは大学の同級会です。17日(日)は羽金山に行くことにしていたが、取付を迷っていた。まず、国道263〜国道323に入り県道12で白糸の滝を目指しました。白糸の滝滝駐車場からしばらく走ると分岐があります。午前10時頃。どちらにもゲートがあります。羽金山への林道にはロープがありました。鍵は掛かっていない。海彦山彦さんと電話で話しました。林道歩きも味気ないので長野峠から歩くことにしました。結果的に考えて見ると林道歩き方が時間はかからないようだ。

羽金山の南から望む。  
左上へ 一般車通行止
長野峠の駐車地 長野峠・取付
取付です。標識があります。 遊歩道にも標識があります。
草もありました。が踏跡はハッキリしています。 この草の実が衣服に付く季節になりました。
歩きやすいところが多い。  
  紅葉はありません。

 「長野峠」に戻ります。取付には標識があり踏跡もあります。駐車地も少し佐賀方面の所にあります。3.4台は駐めることが出来そうです。ここに駐めました。もう11時近くになっています。軽登山靴やWストックや昼食を持って歩きます。はじめはまず尾根に取り付きます。ここまでもすでに衣服に草の種がつきます。ずっと種が運ばれてコース沿いに生えています。まだ、実になっていないのもあります。踏跡はハッキリしています。GPSにはポイントをたくさん付けて来たのですが、今回は杞憂に過ぎたようです。テープも適当にあり、踏跡も割合ハッキリしています。時々地形図をみながアップダウンの繰り返しです。途中で古い点線の道に出会うのですが、ほとんど廃道のようです。全体的にはスギ林で尾根上は県境となっていてはじめの内は防火帯の様なとこもあります。途中が境界のみには自然林が残っている程度です。夏草やカヤトが茂っているところが何カ所かあります。踏跡があったので無事通過で来ました。 また、アップダウンの厳しいところも1〜2カ所ありますが、最後の鞍部から「羽金山」までは直登に近い急登が続きます。この鞍部には踏跡が分岐していて右に下る「白糸の滝」の標識を見ました。ここらの登りは自然林でしたが、紅葉は皆無でした。

この岩を過ぎると山頂も近くなります。 裏門です。入れません。
フェンスを左に巻いて歩きます。下ります。 と 登りです。

 いよいよ、山頂のフェンスです。このフェンスは「はがねやま標準電波送信所」のもので、アンテナが見えています。ここからは60kHzの周波数で標準電波が出ています。出力は50KWです。以前はここにはデッカ局があったと思います。でも登ったのは今回が初めてです。デッカなどの他に電波航法に使われた局にはロランやオメガなどがありますが、衛星航法に取って代わられて廃止されています。対馬にはオメガ局の跡が公園として残っています。ここからの電波が出るようになって電波時計も受信しやすくなり正確です。電波時計はドレッキング用から通常の腕時計、目覚まし時計、掛け時計などたくさんお世話になっています。以前は福島県の電波を受信していましたが、受信できたり出来なかったりのようでした。

下ると林道です。 注意書きがあります。
ここで、登山の許可をインターフォンを通じて連絡。 ゲートから入り、この車道を登りました。
二等三角点「刃金山」です。 山頂よこに局舎があります。

アンテナです。  

展望もあります。  

 ここは裏門になります。正門から中に入ることが出来ます。裏からフェンスに沿って正門にまわります。遊歩道があります。正門でインターホンで係の人と話して中に入ります。二等三角点の近くに局舎とアンテナが立っています。ここに係の人が待っていました。名前や住所を書いて二等三角点「刃金山」の写真を撮ったり、展望の写真を撮ったりしてフェンス外に出ました。出るときも出ることをインターホンで連絡します。三角点のある場所は佐賀市になるようです。ここのアンテナは傘形アンテナで支線そのものもアンテナの一部です。途中に碍子が付いています。何本も張られているので広い敷地が必要なのです。本体の高さは200m位のようで基礎の部分は大きな碍子で絶縁されています。相当短縮されているアンテナです。*30年ばかりアマチュア無線(JH6CJN)が趣味だったのでアンテナには興味があります。山に趣味が移って日曜日にアンテナの整備をする時間がなくなったので、自然とやめてしまいました。

河童山でしょう。 このフェンス沿いの遊歩道を歩きます。
ここまでフェンスがあります。 鞍部です。
登りになります。 概して歩きやすい。
ピークに近づきます。 河童山へは左へ歩きます。荒川峠へは右へ
河童山の山頂。 展望はありません。

 ここから更に荒川峠に向けて歩きます。しばらくはフェンス沿いです、歩きやすい遊歩道を下り鞍部となり、登りになります。登りはジクザクになっています。ピーク付近で縦走路から左へ入ります。「河童山」と書かれた標識があり、羽金山が少し見えました。河童山の山頂は佐賀県佐賀市と唐津市の境界の様です。

林道を下ります。 この辺りから取付ます。
ここから取付ました。 鞍部を過ぎると
すぐに山頂です。ここを獅子舞岳山頂としました。

 ここから再度送信所の正門前に戻り、林道を下り、林道脇にある「獅子舞岳」を目指しました。少し下ると右側に可也山などがよく見えるところがあります。この手前カープにカヤトの踏跡があり、ここから取付ました。電柱の所に出ると尾根になっているのでこれをたどって目印もありすぐに山頂です。岩などがあるピークですが、山名私標などはありませんでした。ここは841mの標高点のあるピークです。

林道からの展望・可也山などが見えます。
鞍部にあった、白糸の滝への標識 鳥の羽。鳩でしょうか?

 この林道を更に少し下ったところにあるピークが獅子舞岳という人もいますが、こちらより、標高点のあるピークが高いのでこちらを「獅子舞岳」としました。獅子舞岳は完全に福岡県に属しています。

 ここの路脇でとりあえず「いなり寿司」3個を食べました。そして、下山に備えて足の手入れです。バンテリン軟膏を塗り、消炎鎮痛剤を飲んで下山の準備です。この林道を登り返して往路の縦走路を戻りました。この日は パリーグのCS戦があっているのでラジオを持参していました。少し聞いて、ホークスが負けていたので下る事に専念して、そろそろ戦況はという頃から再度聞きましたが、惜しくも負けました。

 午後5時までには下山したいと思っていましたが、薬のおかげで何とか時間までに下山することが出来ました。

 自宅には午後6時過ぎにはつきました。1時間と少しでした。この日はホテルの都合でワゴンRを使用しました。

*ホークスは3連敗で3勝4敗でCSに敗れました。ペナントレース最後の試合に負けたときから不安には思っていたのですが、これでCS戦では1度も勝ち上がった事が無い記録を更新したようです。でも本年テレビ観戦をしたのは、CS戦だけです。普段の中継は見ておりませんでした。

次回は雷山神籠石近くの「飯原山」などです。
 

戻る ] ホーム ] 上へ ] 進む ]