大田妙見山(481.2m)・高熊山(481m) 【大分県杵築市大田の山】
 
【日時】   2018年3月4日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 CJN単独
【山名】   妙見山(二等三角点481.2m波多方峠)・高熊山(481m)【大分県杵築市大田の山】

【コース】  *大田妙見山
       登山口(10:50)→ゲート(10:55)→山頂(11:20)→登山口(11:45)

       *高熊山
       登山口(12:20)→山頂(12:35)→登山口(12:45)

【参考資料】 辻本さんやその他の方ののWebサイト、1/25000地形図、道路地図(県別マップル・大分県道路地図 昭文社)
 
前回は「鉄輪ヶ城」が最後でした。
 
→クリック・コース概念図・大田小妙見山・高熊山
 
*大田妙見山

 お天気は良くなったのですが、朝方まで雨が降っていたので登路がぬれているかもしれないと思い、遅くから出かけました。昼食を購入して大分道、日出バイパス、空港道路を走り杵築ICで降りて県道49を北上します。途中から迂回路になっているので旧道に入ります。これを道なりに走ります。波多方峠を過ぎて下り坂になるとしばらくして右に分岐があります。これの左側に斜め後方へ走る林道があります。これは地形図にはありませんが、これが今使われている妙見山への林道です。この林道を走ってみましたが、結局途中にはゲートがあり、施錠されていてゲート近くには駐車スペースがないので、林道入り口付近の空き地に駐車して歩きました。
 
駐車地
 
 登山靴ははかずにそのまま歩きました。コンクリート舗装されています。しかし、落ち葉が積もっています。ゲートの両側は鉄条網になっているので隙間の大きいところを探して入りました。ゲートの中も舗装になっています。そのまま登ると左下からの道もあるようですが、使われていないようです。これが地形図にある道の様です。更に登れば牧草地があり、古い車が置かれています。スギ林の間の道を上ると右側に牧草地が見えてきます。更に登ると山頂が見えます。左に牧草地があり尾根上から以前は登っていたようです。すぐに山頂です。電波塔があり展望もあります。山頂の樹林帯の手前に二等三角点「波多方峠」481.2mがあります。草に埋もれてます。山名私標もありました。展望写真を撮って下山しました。夏は牛が放牧してあるので注意が必要です。
 
途中にゲートがあります。 舗装されています。
落ち葉で被われています。  
尾根道と合流です。この登路は使われていないようです。 最後は未舗装となります。
山頂には電波塔があります。 二等三角点「波多方峠」があります。
  1部は樹林です。
展望もあります。  
駐車地
 
*高熊山

 次いで近くの「高熊山を目指しました。国土地理院の地形図には登山口のある林道まで描かれています。これを使用します。そのあたりを目指して走りました。往路を戻ります。波多方峠を過ぎて初めての分岐を右折します。三尾平方面へ走ります。更に右側の奮起に高熊山の標識があります。右上へ走ります。しばらく走って峠状の部分でべつの林道と出会います。下りはとらず、右上の竹の多い方へ進みます。ここには標識がありません。私はここで迷いました。竹が倒れているので用心します。まもなく峠付近が広くなっていて駐車出来ます。右側に登山口標識があります。
 
標識がありました。 登山口が見えています。
 
 登山口から歩きます。はじめはコンクリート舗装です。右カーブすると舗装はありません。左右にスイセンやキツネノカミソリかヒガンバナなどが植えられています。直登で山頂に向かいます。まもなく山頂には大きな弘法大師の石像が見えてきます。お参りして写真を撮りました。この付近が山頂でしょう。以前は何かまつられていたのでしょう、いくつかの遺跡があります。
 
登山口から舗装された参道を登ります。 右に折れると直登の未舗装道です。
キツネノカミソリなどが植えられています。  
ピークに立つ弘法大師像 後方を山頂としました。
  遺跡があります。
 
 
 ここから下山して安岐IC近くの安岐妙見山を目指しましたが、チョットしたミスで登山口を見つけられず帰宅しました。帰宅してGPSの軌跡を見てわかりました。もう少し下調べをしておけば良かったと思います。次回はリンベジです。
 
次回は3月11日の「安岐妙見山」等です。
 
 
    「上」