万丈塔(1190m)【大分県由布市阿蘇野の山】 |
【日時】 2018年10月8日(火)(体育の日) 【天候】 晴 【メンバー】 CJN単独 【山名】 万丈塔(1190m)標高点【由布市阿蘇野の山】 【コース】 登山口(8:55)→第一ピーク(9:35)→万丈塔山頂(13:30)(14:10)→1ピーク(16:30)→登山口(17:00) 【参考資料】 1/25000地形図、辻本さんのWebサイト、やませみ&かわせみの山歩き、道路地図(県別マップル・大分県道路地図 昭文社) |
前回の山は竹田市の「高鼻山」です。すぐ前に行った福井県の「足羽山」と「丸岡城址」はレポートはありません。 |
|
この山は県道621を挟んで黒岳の北側にある山です。 |
10年くらい前から存在は知っていたのですが、計画の実行が遅れて今した。このままでは登る力もなくなりそうなのでようやく実行したものです。いつもの様にX-TRAIL20GTで出かけます。男池が近づくと県道621に牛が6頭ばかり歩いていました。しばらく待つと柵の中に戻りました。登山口は県道621の名水の滝より更に少し下った所にあり、駐車地をその手前の急カーブの所にしました。ここには堰堤があり、道路外にもスペースがあります。草地になっていますが、駐車出来ます。 |
|
ここから登山口は見えています。次のカーブの手前になります。登山の準備をして登山口へ車道を少し下ります。カーブの手前に電柱がありその手前に、作業道跡があり、入口付近は舗装が残っています。ここから夏草の茂る道を歩きます。ふみあとはあります。目印も少しはあります。道路と並行に歩いているようです。すぐに土塁が現れます。これを越して左へ登ります。ササがありますが、踏跡や目印もあります。すぐに土塁は左へ折れています。尾根に到着したようです。この尾根は山頂まで続いています。しばらくはスギやヒノキの人工林の中を緩やかに登ります。歩きやすいところを登ります。途中堰堤が丁字路になるところがありまず。ここを乗り越えて直進します。しばらくするとササやススキのある尾根に到着です。 |
|
ここにテープが幾つもあります。勿論ススキの原を登ってもいいのですが、このあたりはササもあり背も高く、倒れていて踏跡もわかりません。よく見ると尾根脇の人工林の中にテープがあり踏み跡があります。これを歩きました。まずは尾根の右側の人工林の中を歩きました。しばらくするとススキの原へ出て反対側の人工林の中を登る様な踏跡がありました。しばらくはヤブ漕ぎから逃れることが出来ました。しかし、これらの歩ける樹林帯がなくなると尾根を歩くことになります。よく見るとふみあとはあります。獣道などの様です。 |
笹やススキをかき分けて踏跡を登りました。踏跡は笹などをかき分けなければわかりません。疲れます。しかし、丈も低くなってきて、振り返ると展望が開けます。黒岳や平治岳、三俣山、涌蓋山などが見えています。県道621も見えます。しばしば休憩しながらようやく山頂に着きました。気がある所にオレンジ色の山名私標がありこの付近が笹やススキも背か低いので、休憩しました。ササもシカの餌になっているようです。 |
|
ここで昼食をとりました。久しぶりの山頂での昼食でした。しばらく休憩して下山時に展望を写真に収めました。ふみあとは見えないので登って来たところがとこかはっきりしませんが、GPSの軌跡を見ながら時に休憩しながら下りました。ところが登りに樹林帯に逃れて登ったことを忘れていて思い出すのが遅れて難儀しました。結局、土塁まで2時間20分かかりました。更にこの土塁の道を30時間かかって午後5時頃に登山口につきました。 |
|
今回はヤブ漕ぎと急坂を登るので足関節が痛みました。また、大腿筋の前も大分痛みました。筋肉痛が治まるのに数日かかりました。関節の痛みは1週間くらいでは治りませんでした。今後は山をより選ばなくてはというところです。 自宅までは色彩ロード経由と大分道で2時間弱位なので良かったという所です。 |
次回は「下荻岳」です。 |
「上」 |