大嶽山 560.7m【国東市国東町の山】
 
【日時】   2019年2月17日(日)
【天候】   晴
【メンバー】 CJN単独
【山名】   大嶽山おおだけさん(560.7m)三等三角点「駄返」【大分県国東市国東町の山】
【参考資料】 「国東半島 山ガイド」、1/25000地形図、道路地図(県別マップル・大分県道路地図 昭文社)
 
 
大嶽山・クリック・コース概念図  
福山さんのデポされた車。 この石碑が目印
ここから右へ 谷では新しい堰堤が
  谷を渡る。
  尾根に上がる。
   
岩場を登る  
大嶽山山頂 三等三角点「駄返」
  砂田さんや福山さん
前回登った「弥箇山」 砂田さんにもらったお土産
 
前回は国東市の国東市「弥箇岳」でした。

 国東半島山ガイドにある山のうち未踏の山に登っています。前回行った「弥箇岳」の登山口から更に行入ダム寄りに進み左側に広いところがあるので駐車出来ます。X-TRAIL20GTにて午前6時過ぎに出発、登山口に午前8時過ぎ到着した。準備をしていると1台の車が到着。準備をして登ろうかと思っているときに、ビックリしたことに古くからの山友である福山さんも到着した。FBの書き込みがあったようでしたが、気が付きませんでした。私は偶然この山を選んだのでした。彼らはここに車をデポして行入富士から縦走する計画のようでした。彼らは行入富士登山口に向かいました。

 駐車地のすぐ近くの取付に向かうと福山さんがデポした車が見えました。午前8時20分頃に石碑がある所に左上に登る道があり、ここから取付ます。すぐに左斜め後方への道に入るのですが、ウッカリとテープを見落とししばらくそのまま歩いてしまいました。すぐに確かカーブすると書かれていたがと思い戻って見ました。テープがカーブにあり、ここを登ると右に谷が見えました。堰堤工事があっていたようで新しい堰堤が幾つつか見えました。このまま谷の左岸を歩くことになります。はじめは棚田の跡です。そのうちスギ林となります。そして、左岸に渡ります。テープがいくつか巻かれています。谷は涸谷となっています。左岸を少し登ると谷は分岐しています。左俣の左岸の小尾根を歩くことになります。しばらく登ると左に鞍部が見えてきます。この方向への踏跡をたどり鞍部に登ります。このあたりはコースがいいろいろあり迷うところです。登りにくいこともあります。鞍部に到着すると左へ登ります。はじめは割と坂ではありませんが、急登となり岩場になるとどこを登っていいかなかなか難しい。左を巻いて登っているようでテープが点々とあります。少し、下山のためにテープを巻足しました。ここは難路で時間が最もかかりました。ここを過ぎると傾斜も緩み右にコースを変えて山頂です。広場になっていますが、展望はあまりありません。昼食をしようとしているときに福山さんから電話がありました。隣のピーク「稲川山」にいるという電話でした。昼食をしているとまず男女の2人組が到着です。その後に福山さんと珍しく砂田さんも現れました。4人で縦走の様でした。皆さんも昼食でした。山頂で砂田さんからネパールのお土産をもらいました。

 昼食後、下山です。皆さんの後を下山しましたが、岩場はコースはわかりましたが、難路でした。大分、遅れたようでした。下山路から先日登った「弥箇岳」がよく見えました。登山口に着いたのは午後2時10分頃でした。遅くなったのでここから往路で、自宅でした。やはり帰りは眠くなります。休憩しながら帰宅しました。以前高速道で居眠り運転をしたことがあり、無事でしたが、気を付けています。

次回は国東市の「落合山」です。

*この頃は午前6時頃に自宅を発っているようで、まだまだ自分自身のポリシーを守っているようです。早めの登山開始・・・。新型コロナが流行し始めてからは出発時間が午前7時やこれ以降になっているようです。20210702記
 
 
     「上」