64「鍵山」・副城址(城山)・「荒瀬橋」・73「熊野岳」・「上出平橋」・福勝寺古墳「川部」(春日山)【宇佐市の山と石橋】 |
|
2022年5月1日(日)は晴。宇佐百山に1年ぶりくらいにに行ってみた。 |
|
大分道・東九州道院内IC経由にて宇佐市の山に行った。まず宇佐百山の内64「鍵山」からいった。 |
|
前回は基山のオキナグサでしたが、アップしていません。国東市の「亀城址」「成仏城址」「祇園山」です。 |
|
54「鍵山」163.4m四等三角点「鍵山」【宇佐市院内町】 |
|
→クリックで拡大鍵山・コース概念図・緑は車の軌跡 |
|
まず、64「鍵山」に行った。院内ICまで高速道にて国道を南下して新鍵山橋に向かう。この橋の付近で右折して農道へ入る。参考にしたWebサイトではこの近辺から歩いたことになっているが農道は三角点付近まで続いているようなので走ってみた。作業車はなく峠まで行くことができた。ところが鍵山の位置がGPSに転送されていないミスがあった。結局、スマホの三角点アプリを参考に少し探して見ると駐車していた峠のすぐの所にあった。四等三角点「鍵山」。道脇に古いテープもあった。写真を撮って次に向かう。 |
|
|
この日の由布岳PAからの由布岳・ガスがあります。 |
|
|
ここから右折します。 |
手前の橋は「新鍵山橋」です。 |
|
|
ここが峠です。来た方へ向きを変えています。山頂は登って来た方向にあります。 |
林道が見えています。 |
|
|
四等三角点「鍵山」です。 |
道路からもよく見ると見えています。 |
|
|
|
副城址(城山)130m等高線【宇佐市院内町】 |
|
→クリックで拡大・副城址・荒瀬橋コース概念図・緑は車の軌跡 |
|
次いで、道の駅院内の近くの「城山」(副城址)に行った。最近、辻本さんのWebサイトで知った。山頂への遊歩道がある。ここだけならコミュニティに駐車する方が近い。ついでに石橋「荒瀬橋」を見る予定にしたので道の駅に駐車した。取付から遊歩道を上る途中に展望所がある。更に登れば本郭があり虎口などもある高い所に櫓台があり、登ってみたが木々に邪魔されて展望は悪い。ここから下山してから橋を見た。「荒瀬橋」が近くにある眼鏡橋だ。国道の近く二説明板のある橋を見るところがある。 |
|
|
|
道の駅いんない です。 |
ここはコミュニティです。取付の前にあります。 |
|
|
城山の取付。 |
遊歩道脇にキンランが3株咲いていました。 |
|
|
堀 |
|
|
|
|
登って来た反対側にあります。 |
|
|
本郭です。 |
高い所に櫓台があります。展望は十分ではありません。 |
|
|
虎口の続く昔の登城路でしょう。 |
|
|
|
橋への道。 |
荒瀬橋の展望所です。 |
|
|
荒瀬橋は眼鏡橋です。 |
|
|
田植えも住んでいました。 |
|
|
|
73「熊野岳」 260.4m四等三角点「熊野」【宇佐市院内町】 |
|
→クリックで拡大・熊野岳コース概念図・緑は車の軌跡 |
|
73「熊野岳」に行った。国道500を走り小岳集落の熊野にある。入口付近の日岳神社には以前ムクノキの大木を見に来たことがあるので覚えていた。この道を走ってはじめの左にある農業小屋の庭先にあるのだが、作業があっていた。道脇に駐車して、作業中の人にお願いして、三角点の写真を撮った。あの山にあったと指さされた山〜ここに来た三角点だと言うことだった。敷地内には設置してほしくなかったと言われていた。帰りに国道500沿いにある石橋「上出平橋」の写真を撮ってさらに国道387を北上した。 |
|
|
|
この日はこの土地の住人がおられました。 |
四等三角点「熊野」です。 |
|
ミラーの所から左奥にあります。ここは小屋です。
住まいは向かい側のようです。 |
|
|
国道500沿いにあります。道路の脇にあるので写真を撮りました。 |
「上出平」集落付近にあります。このかわにも幾つも石橋はかかっているようです。 |
|
|
|
福勝寺古墳(四等三角点「川部」39.1m)(春日山)【宇佐市川部】 |
|
→クリック出拡大・福勝寺古墳コース概念図・緑は車のコース |
|
時間があったので宇佐の風土記の丘にある「福勝寺古墳」を訪れてピークにまつられている秋葉神社にお参りしてあり、石祠の前の4等三角点「川部」の写真をとった。ここは春日山と呼ばれていると山友の海彦山彦さんから聞きました。 |
|
|
|
前方部から登りました。後円部に石祠が見えています。 |
愛宕様の石祠と四等三角点です。 |
|
|
四等三角点「川部」 |
|
|
|
こちらから参道があります。 |
|
|
|
|
駐車場の近くです。 |
|
|
本日は4座のニューピークとしておきます。駐車場にて昼食をして、早いけどここから院内ICから帰宅しました。 |
|
次回は宇佐百山の74「向大丸山」です。 |
|
|
「上」 |