会所山西峰150m等高線・会所山164.3m二等三角点【日田市の山】
 
2022年6月26日(日)は曇時々晴。
 
 最近、日曜日に雨で山に行くことがなかったので、午後2時過ぎから日田市の山出かけました。結局、高速道を利用して、片道30分少々です。日田駅より更に東側になります。カーナビで無事に会所宮に到着です。東の方から車道がある様でしたが、カーナビには上手く書かれていなかったので。会所宮にお参りして、石段経由で登った。石段を登ると久津媛公園がある。ここに久津媛神社の標識がある。これは会所山西峰山頂にある。更にこの公園から階段を登る。左は水道の貯水タンクだ。2段ある。以前はこのフェンスの中に参道階段があったようだ。これを登ると平坦地で夏草が茂っている。この奥に久津媛神社の祠がある。この付近は夏草刈られていた。お参りして写真を撮る。この辺りを会所山西峰とした。更に草の刈られた参道を下る。車道も分岐している。しばらく下ると車道で鞍部だ。ここには参道入口の標識があった。ここまでは車で来ることが出来そうだ。ここは鞍部になっている。更に久津媛公園へ下っている。ここから更に次のピークへ行くことにする。山頂を右巻く草の刈られた踏跡をたどる。踏跡だけになるがすぐに次の鞍部に到着。次の鞍部について左のピークへ登ると山頂だ。山頂の回りは藪ではないが、山頂付近はしっかり藪だ。しばらく藪の中を三角点を探す。先人は三角点の標識を見つけたようだ。三角点アプリで探してみた。三角点と重なるくらい近づいたが、ついに三角点は解らなかった。藪蚊もひどく寄ってきているようだ。時間も午後5時を過ぎている様なので、今回は三角点探しは諦めて下山した。この地下待った地点を山頂として下山することにした。下山は車道を公園まで戻り、石段を下り、往路を戻った。更に往路を戻り大分道で帰宅した。午後6時過ぎに自宅に着いた。蚊取り線香を持っていた方がよかったかもしれない。また、もう少し時間の余裕を持って三角点を探したい物だ。報恩寺山に行くときにでも再度探してみよう。往復1時間50分かかりました。三角点をしばらく探した。次回は車で行って三角点を探します。
 
前回は安心院町東恵良の「稲荷山」でした。
 
→クリックで拡大・会所山コース概念図・緑は車の軌跡
 
会所宮の駐車場 会所宮の拝殿
会所宮から久津媛公園への石段。 公園にある会所山の説明板。
久津姫公園から久津姫神社への参道。 左は水道貯水タンク。
タンクは2段になっている。 参道。
   
タンクのあるフェンス内側の階段。タンクが出来る前の参道跡の様だ。 久津姫神社の祠。ここを会所山西峰250m(等高線)としました。
   
部方面からの参道葉草が刈られていた。 左は車道・右が参道。
   
車道も参道もここに出る。駐車も出来る。 この標識がある。こちらからが一般的な参道の様だ。
   
更に三角点のある会所山を目指します。鞍部から向かいます。草が刈られています。 更に次の鞍部から左へ登れば山頂。山頂は藪で三角点は探し出すことは出来なかった。
オニヤンマのフィギアを帽子につけていたが、蚊が多く効果は薄かった。
   
戻りは車道を公園まで下る。 公園から階段を下る。
 
駐車場です。往復1時間50分もかかりました。
 
次回は宇佐百山96山ノ口岳【宇佐市安心院町】です。
7月13日(水)にに再び「会所山三角点」を探しに行きました。このときは県道672を走り、車で、山の近くまで行きました。道幅は狭いが、車で行けます。参道もあります。ここから前回と同じコースを歩いて、山への取付は手前からにしました。踏跡はありました。三角点の方へ行へ歩きますが、なかなか見つかりません。藪もひどい。GPSで三角点の近くまで来たときにヤブ漕ぎで標柱などをみつけました。山名私標もありました。無事発見です。テープなどはつけませんでした。写真を撮って、車に戻りました。ここから近くの法恩寺山古墳を目指しましたが、カーナビでの印をつけているところが間違っていたので行き損ねました。町の人に聞けばよかったのですが、人も通らないので解りませんでした。近くまでは行っていたようです。ここから自宅に戻りました。またの機会に行くことにします。
 
→クリックで拡大・コース概念図・緑は車のコース
駐車地・ここから入ります。 手前から取付ました。
この藪に三角点はあるはずです。 今度は見つけました。
二等三角点「会所山」 山名私標
 
    「上」